- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:15:11
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:17:14
XYだとイカれ犯罪者集団のボスの面しか見えてこないし
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:20:04
覚えてる上でそれ言ってるんじゃないか
魚をただあげるのではなく魚の取り方も教えるべきなのに
魚だけあげ続けてもっとくれ!という人達に絶望したのはちょっとなぁ
極端にイキすぎ - 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:20:06
とりあえず
「人の善性を信じて慈善事業に力を尽くしてたら、人の悪性に絶望した」
ってのは覚えてる。 - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:20:37
まああくまでも「かつては」ではあるからな
XY時点ではもう覚悟決めてやることやるフェイズに入っちゃってるから断然そっちのが印象強いだろう
悲しい人ではあるんだけどね…… - 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:21:25
多分ジプソ話聞くと、ジプソはフラダリの財産を使うだけだったのに対してカラスバは貰った資金を元手に増やしてたみたいだからフラダリから見ればカラスバはちゃんと自助できるようになるいい保護対象者だったんだろうなと
ただ大抵の人間はそうはならなかった - 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:24:27
申し訳ないけど残念ですがさようならとか言って最終兵器?を起動したテロリストという記憶しか無い
どうやって解決したかとかも覚えてないけど変な眼鏡つけてロボットアーム生やしてたんだっけみたいな感じ
あとは顔が素材にされてる人 - 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:24:36
そのゲームが好きでストーリーも設定もよく知ってる人にとっては当たり前の事実でも意外と知らない人多いみたいなのあるよね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:27:28
フレア団関係者ってだけで白眼視されてるやつ作中に出てきたろ、それと同じよ
大ボスだからそれよりも過去に何してようが悪人としてインプットされてる - 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:28:30
ただ与えるより稼ぐ方法教えてやったほうがよかったんですね的な台詞もあったしな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:30:08
優しいのは間違いないし根底にあったのは善意だったんだよ
ただ、善意のボランティアだけで人は幸せになれないという事実に気付けなかったから絶望した - 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:30:27
今回で考え改めたようにただ物を与えるだけじゃなくて教える方向なら…とはまあ思うんだけど
ZAの色んな生々しさ見てたら教える方向にいったところで「いや普通に金とか食い物くれよ!」みたいなやつがポケモン世界にもいそうだなとも思っちゃった
何かどっちみち絶望してそう - 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:30:33
ニュアンスとしてまあそこに傲慢さがなかったかは別として始まりは善であるんだがな
それが最終的に反転して自身の思想の逆に行ったというか色々あるけど
フラダリは終盤の守る?今日より悪くなる明日をか?みたいな台詞が好き - 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:33:30
フラダリは元々が善意の人だったのが絶望して悪になった人だからキャラ造形が刺さる人にはめっちゃ刺さるよな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:34:32
というか忘れてただけならすまんけど慈善事業してたのってそういうこともありましたって設定があるだけでゲーム中で主人公にそういう面見せてくれてなかったらそりゃ悪の組織のボスって認識にしかならんよなあ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:35:24
完全に絶望した状態であるXY終盤でも主人公が最終兵器青いボタンを押せばクセロシキに発動を止めるように言ってたみたいなんだよな
実際青いボタンを押したのに発動させたことを主人公に謝ってた
クセロシキが勝手に起動させたけど - 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:36:28
ホロキャスターもフラダリさんのおかげというのは割と忘れられがち
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:36:35
これって別に主人公の反応じゃなくて実況してる人の反応が優しい資産家?てなってることに対してだからゲーム内で描写されてるので十分では?
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:36:52
慈善家として助けたカラスバは詐欺まがいの押し付け借金でガキ脅してタダ働きさせてるってのも哀愁深い
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:36:53
最初は普通に慈善事業してる人でしたってのは本当なんだけど
本編では悲しい過去があったらしい悪党でしかないんだもの - 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:38:04
そもそもテロリスト要素抜きでも初登場からなんか偉そうな意識高い系電波発言の髪型面白いおじさんだし
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:42:29
ただ優しい人が悪に堕ちた×
善人ではあるがそれはそれとして王族の子孫であることにプライドもかなりあったし与え方が間違えていた○ - 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:45:56
割と本人の思想も晩年(?)になるとごちゃついてんのよな
自分以外の誰かを幸せにするために生きている人未来をより良くしようとする姿勢を素晴らしいとしながらフレア団の実態とか
あとは与える存在になりたい奪う事で自分の強さを証明しようとする者を汚らわしいといいながらやった事とか
人は分かち合える協力し合えるって主張も完全に受け入れられなくなってて最後の最後に自棄起こして永遠の命押し付けようとか - 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:47:05
根っこが善人なのは間違いではないけど人々への絶望+自分の血筋でどんどん自分の正しさへの妄信とか傲慢さが増してる部分もあるからなあ
それもある種の悲しさではあるが… - 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:49:05
実際
XY期かそれ以前に善行と与えた結果→カラスバ
→街を守るいいヤクザ気取ってはいるけどやってることは弱者ビジネスのしのぎの奪うもの
XY期に組織の戦闘要員として教育(心を育てる)の悪行の結果→グリ
我欲があるとはいえ弱者救済のコーヒー屋をやりつつ普段悪いこと何もしてないで普通に頑張って稼いでる
だから悪行善行ひっくり返った上でFの与えるだけではダメって結論の例を綺麗に出してるんだよな - 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:49:19
援助の下り魚の取り方みたいなのはやってなかったみたいな設定あったっけ?
色々と援助をしたけどそれを当たり前に受け取ってるやつしかいないみたいなのは覚えてるけど - 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:50:10
- 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:50:16
人々に失望して歪んでった理由って出てたっけ
匂わされたような記憶はあるんだけど、はっきりと言われてたかは覚えてないや - 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:51:10
- 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:52:44
与えるだけ云々についてはジプソの「他と違ってカラスバはフラダリから援助された金を元手に商売を始めた」みたいな発言もあるしな
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:53:45
- 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:54:53
- 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:56:13
- 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:56:24
わたしは若いころポケモンとカロスを巡る旅をした
持たないがゆえに苦しむ人を助けようと手をさしのばした
さいしょは感謝されるがやがて助けは当然となりさらなる要求をされる……
そんな愚かな人たちがカロスを食いつぶさないか?
人やポケモンは安定した世界で増えつづけている
だが世界が生みだせる金 エネルギーには限りがある
すべてを失うか一握りのなにかを救うか それを決めていいのは人ではない
ならば神の道具を使おう - 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:57:04
別にカラスバ嫌いなのはいいけどフラダリのスレに来てまで偏見撒き散らされてもな…
ぶっちゃけ手段はともあれアレもフラダリへのアンサーの一つではあるよ - 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:57:08
よく見たら草
- 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:57:18
勝ってて草
- 38二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:58:11
そのノリ通用するの今や滅びたJだけだぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:58:22
間違えた俺の負けや
- 40二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:59:28
特殊勝利で草
- 41二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:00:12
フラダリの過去の姿を知るキャラからの説明に対して今しか知らないプレイヤーがそのキャラの発言を疑うのも変な話だよね
- 42二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:01:03
まあそりゃカラスバに正しい教育与えてたら今みたいにヤクザやってるかっていうとなあ...
- 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:03:04
全部救えないから救える数を全部にしようとしたところもある
ただそれが妥協なのか正当化なのかというと何とも言えない
フレア団には脅されてたのもいる
実際善き者を残そうとしてたというよりフラダリが選別した者を残す形になってる
だから始まりは善意だけど…って評価なんだよな
フラダリ的に善き者でもフラダリに逆らうなら消すって感じだし - 44二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:03:34
個人でやるべきことではないっていうのが1番デカいわ
世界救いたいならそれこそ世界の人とやるべきだった - 45二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:06:07
「一つしかないものはわけあえない わけあえないものは奪いあう」
「奪いあえばたりなくなる 争わず奪いあわずに美しく生きていくには 命の数を減らすしかない」
何回見ても極端な思想すぎていっそ笑えてしまうが本人は大真面目なんだよな - 46二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:09:09
- 47二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:10:44
- 48二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:13:41
フラダリがあんなことやったのにミアレには必要な命の数があるとか言ってる旧フラダリの思想のモブがいてビビった
- 49二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:14:26
よくいる世界を良くしたいビッグブラザー系キャラにありがちな管理統制ディストピアともド対極な発想だけど
ちゃんとSFとか鬱系な底恐ろしさも兼ね備えた発想で、キャラ考えた奴すごいなと唸った思い出 - 50二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:15:30
実際の慈善活動でも陥りがちな心境でもあるんだけどな
支援を必要とする人が支援に感謝するとは限らない
支援を有効に使うとも限らない
それは個人の問題というより周囲の環境の問題だったりする
だからまあ本気でやろうとなるとそういった意味での精神を強く保つ努力が必要でいっそ何も期待しないか苦悩を抱え続けるかって話になりがち
まあこの問題深掘りするとスレチになるからここまでにするけど - 51二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:18:59
- 52二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:19:26
真の弱者は助けたくなるような姿をしていないってやつか
- 53二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:25:50
折角良くしてやったのになんてけしからん奴だ!って思っちゃいけないとか、思ってもそこからきちんと考えるとか色々あるが…まあ難しいわけで
実のところ善意は社会にとって好都合に働くだけのエゴって側面もあるんで、フラダリの善意そのものを否定まではすべきではないんだがね
そもそも善意が反転するような世界が悪いもまあ
ただフラダリが目を向けなくなった人達も世界や未来をよくしようとする人達でもあった - 54二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:33:19
フラダリが慈善活動してたって情報はゲームじゃなくてアニメ見てないとハッキリ覚えてられんと思うわ
- 55二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:34:37
- 56二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:39:38
どっちかというと他の人が銛で突いたり釣竿使ったり人によっては漁船で魚を獲ったりしてる中で素手で魚を取るしかないって感じだな
平均値が釣竿だとしてもそれを手に入れる事が出来ない
他の魚を受け取るだけの人々も魚の取り方を知らないだけでなく道具も手に入れらなかった
その中で方法はどうであれ魚を素手で掴み取る事にしたのがカラスバ
そして同じ境遇の者にも魚の捕り方と場所を与えた
まったく褒められたやり方ではないが
- 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:41:01
奪うしかないっていうのはそういう現実をある種認めてしまってるんだよね
だから現実離れした方法に手を出して気が狂うしかなかった - 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:44:32
医療系ドラマである医師が看護師とか引き連れて歩いてる図みたいな感じでフラダリが同士引き連れて慈善活動してる絵が出てたのはアニメ版だっけ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:49:51
潔癖なんだろうなって部分がちょいちょいあるよね
- 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:49:52
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:51:13
- 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:53:54
XY終盤も計画を完遂する気しかないのに正解選んだら止めるとかブレブレなので…
それと同じくらい主人公達の主張も受け入れられなかった - 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:55:06
XY本編開始時点でもう既に精神壊れかけてるのでまあそう思ってしまうのも無理もないと言いますか…
- 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:56:38
極に振り切れないからこそ五年間も彷徨った末に自己分析できる心の余裕が与えられたとも
- 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:59:47
汚い物を消せば世界は美しくなるはまあ極端だよね
実際は汚れは生きる上で発生していく物でなくなりはしないので
最初はその汚れをみんなで綺麗にしていこう的な思想だったんだけども
みんながそう生きれば世界は綺麗になる的な
発想のスタート地点が恵まれた者の視点もそう - 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:04:33
結果は出せなかったけどフレア団以外の人達皆殺しにしようとしたって事実は変わらんからな
危うく自分たちがみんな死ぬところだったって思うとそりゃフレア団迫害は当然なんだよね - 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:07:29
- 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:15:19
失望の原因にフラダリ自身の傲慢もある事が評価を辛くしがちだが
期待を裏切られた者に期待した方が悪いというのもおかしな話で
人間良いものより悪いものが目に付くわけで - 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:15:47
特に語られてないけど多分フラダリって裕福な出自だったんだと思うわ
人に施し続けるだけじゃつけあがるだけなんてことがわからないぐらいさ
ZAで出てきてくれてそういう背景も想像できるようになったしよかったよ
XYだと破綻した思想の意味深おじさんでしかなかったから - 70二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:38:11
具体的な支援の方法や規模はちょっとわからないが、典型的な援助依存っぽいよね
構造的な失敗に陥ったと思われるけどそれを客観的に評価する指標もなく、そもそも失敗を認められない
そして支援の現実と限界に対して挫折感を抱き、問題の解決策を探るのではなく、自身の期待を裏切りプライドを傷付けた人々を愚かと断じた
12年前の作品とは思えないな - 71二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:07:32
フラダリの理想は抽象的すぎるんだよな
その理想を夢見た人はそりゃ捨てらんない - 72二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:47:58
話ズレるけどカラスバは貰った魚を売って稼ぐに移行してるから賢いと思ってるしそれを気に食わないジプソらに目をつけられても戦うのではなく逃げるっていうのも賢いよねそれで狡猾なヤクザは困るけど
- 73二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:22:58
多分ずっと感謝してる人もそれなりにいたんだろうけど、フラダリも画像のデステゴロみたいに「1人のクズが10人の感謝に勝る」状態だったのかなと思うと悲しいなぁ
- 74二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:26:07
正確にはフラダリと交渉して得た僅かな元手を元に用心棒とかポケモン使った運び屋とかルールギリギリの何でも屋さんを始めたらしいのでカラスバはフラダリと直で面識あるっぽい
援助を受けて糊口を凌いでいたその他大勢の一人じゃなく
ただ記憶喪失にならなくとも果たして覚えていたかどうか
- 75二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:31:10
ジプソも援助されてて感謝の気持ちを今も忘れてない人のようだけど
カラスバに感服するまでカラスバ以上のゴロツキやってたみたいだからなぁ…
(これでもサビ組で名を上げててカラスバ視点次期ボスになってただろうぐらいに上澄み)
ジプソみたいな例も見てただろうから、何のために自分は…?って自問自答して拗らせてそうではある
- 76二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:40:46
援助に感謝してもそもそも真っ当に生きれる状況にはない層っているんだよな
際限なく支援を求めて増長しただろう連中もいただろうけど
全部支援したら資源が足りないはぞうで支援の有用性という概念もあったりする
そこを優先したら倫理的な問題も発生すると指摘されてもいる
トリアージと違って一定のライン以下を切り捨てる事はある種の正当性を持ち得ないから
そういうのに直面してフラダリは病んだというより王族の血筋の超上流階級としてそもそも理解出来なかったんじゃないかという節はある - 77二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:45:50
結局はどんな生命もゲーム理論で生存競争してるんでその生存手段に善悪醜美付けてる時点で生命の否定だからな
自分にとって都合のいいものだけに囲まれていたいってのはオトナになっても子供部屋から出られなかったおっさんの亜種なんよ、 - 78二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:47:57
- 79二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:50:36
- 80二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:51:29
思想的に援助が具体的な効果を発揮するのを望んでたんだろうけど、援助の方法をちょっと間違えていたというね
Fになったからこそ受け入れられたしかつて愚かと断じた人々に目を向けられたという
ふわっとしか触れられてなかった慈善活動の問題にまでZAで答えを出してくるとは思わなかった
同時に善意から発した行動それそのものの正しさもグリが証明してたし - 81二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:57:07
自分から考えて動ける人達はフラダリの援助でも自立出来ただろうけど自分で考えられない人間は依存はすれど自立は出来ないんだよな
だから自分で立ち上がってほしいなら考える力を養えるようなきっかけも一緒に作って皆一緒に歩いてくれないかと問いかけるべきだった
本当に必要なのは支援じゃなくて雇用なんだよな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:41:49
フラダリ本人は最終兵器にさえ会わなかったら苦悩しつつも慈善家であり続けるみたいだから、真面目に本編が例外中の例外っぽいの知ってるかでも変わってくるよね
- 83二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:49:20
大それた理想が世界を苦しめるというより個人を苦しめるのよな
全部救いたいと思わずノブレスオブリージュ的な施しで終わってたら楽だったんだろうけど
善意は義務感と使命に基づくべきで感情が混じると不完全になるという見方もあるくらいには難しいものなんだ - 84二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:55:29
でもフラダリさんの理想の世界が虐殺なしに叶っても今回のネームドみたいにいい人だけど....欠点もすごくある人たちの存在は許されなかったんだろうな
そんなフラダリの理想にいなかったであろう変な人たちが街を守るためだけに集結するのがきれいなんですね - 85二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:02:39
現実だと魚の釣り方を教えてもらってその人が心底からの善人だったとしても正道に戻れるとは限らないってのが難しい話
劣悪な生まれ育ち等に忌避感や嫌悪感を示す人々は相当数いて受け入れる社会側がまだそのレベルに達してないから
救われるべき人が正しい支援を受けても救われるとは限らない
そこに折り合いを付けられなかったこともある意味でのフラダリの優しさだと感じる - 86二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:09:55
XYプレイ当時は自分がガキなのもあってピンときてなかったけど(直接描写ないし)、最近ポケマスやってて あーこの人はめちゃくちゃ真面目で心底苦悩して自分にできることは本当に全部やり尽くしてここに立ってるんだな…ってなった
ZAやる前に知れてて良かったと思う - 87二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:39:35
フラダリが真面目という意見に『真面目な人はこんな事しない』って返されたりするけどいわゆる真っ直ぐにしか物事が見えなかったり相手の悪い部分を流せずに全部受け取ってしまう悪い意味での生真面目だと思うんだよフラダリは
鬱とかも真面目がなる病とか言われてたりするし自分だけで抱え込んでひたすらどうすればいいか苦悩してある日限界が来てプッツンしちゃうような感じ - 88二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:39:06
昔はどれほど善人だったかを語られはしても本編の扱いは命を電池のように扱い数多の生命を根絶まで追い込みかけた過激思想の人物でしか無いからやっぱり疑問視はすると思うな 話し合えばみたいに言われても兵器が起動した時点でその段階はとっくに過ぎてるが答えだし本人も引くに引けないだろあそこまで行ったら
- 89二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:46:33
- 90二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:09:22
ここの解説…考察? 読むの面白いわ
いいキャラしてるなF…もといフラダリ… - 91二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:38:15
- 92二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:41:51
善人というかスゲェ潔癖な人って感じする 一部を見て全て知った気で絶望して滅ぼそうと考えたり色々極端
- 93二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:31:00
保守
- 94二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:51:48
この人がこれから生きる3000年が良き3000年であれば良いなって思うよ