- 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:44:05
- 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:48:37
中途半端に情があるからさあお前
- 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:50:43
境遇的に身内しか信用できないからね…
なお - 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:57:46
政子はまだギリギリ情はあると思うけどね…
- 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:58:45
- 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 14:59:20
アバターの大泉洋に感謝しろよマジでお前
- 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:07:24
- 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:17:20
誰やろなあ
- 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:17:51
お前がいた頃の方がマシでこの後大体のネームド内ゲバで死ぬぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:23:07
- 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:25:26
史実通り10かそこらのガキなら1パーくらいの確率で命は助けたかも知れない
顔が市川染五郎でメンタルが立派な武士だから例え気に入ってても斬るしかない - 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:28:26
良い感じに万寿様の成長段階を描写されると辛いですね…
- 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:31:53
騙し討ち奇襲上等の義経くん
小さいからって見逃した奴に滅ぼされて倒した一族の男子は幼子でも殺せの風潮つくった頼朝くん
君たちさあ - 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:45:22
なんだかんだ僧で対抗馬ポジじゃないから全成は信用出来たんだろうか
- 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:55:46
ただ作中描写を見る限り範頼とか義経が大将なら15話で普通にクーデター起こされて詰んでた気もする
- 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 15:58:10
敵対一族からたとえ幼子でも助命するとこれと義経が生えるって言われたらそら皆殺しをデフォにするしかないしなぁ
- 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:00:37
- 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:05:04
クズではないんだ、一応
クズだったとして、こういうクズじゃないと新しい政権はできなかったんだ… - 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:06:53
身内を優遇しすぎて滅びた平氏と
身内バンバン斬りまくって滅びた源氏 - 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:08:17
やっぱ200年も政権を存続させた徳川ってすげぇわ
- 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:09:46
北条氏「大体まとまったのでもう用済みっすね
- 22二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:10:18
ぶっちゃけ義経とかとか源義仲を殺さなければ源氏がたった3代で滅びることはなかったと思うけどなぁ……
つまり頼朝が悪い - 23二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:10:59
範頼はともかく、その2人は殺さないとまずい筆頭では…?
- 24二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:12:41
範頼残しとくだけでもだいぶ違った気はするな
- 25二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:31:44
大河に関してはクソくだらない理由で兄上死なせた時点で、北条の裏切りスイッチがいつでもONになる状態になってるから自業自得
パパはあれ内心とっくに見限ってるやろ… - 26二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:33:03
- 27二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 16:39:57
少なくとも来週で実の娘からは死ぬほど嫌われるんやろなあ……。
- 28二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 17:09:00
寺に入れた弟2人とも鎌倉まで馳せ参じてるしな…更に遠く奥州から駆けつけた弟もいるし…
- 29二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 17:29:58
今の義時はどういう気持ちで従ってるんでしょうねぇ
- 30二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 17:52:03
何かアンタは最終的にそんな風に割りきれず精神的に擦りきれながら死んでいきそうな匂いプンプンするんよ...上総殿粛清も余裕あったの計画説明してる時だけで実行したあとは動揺とか葛藤隠しきれてなかったし...
- 31二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 17:56:31
非情な判断はできるけど人並みに情はある(というか情を欲している)イメージはある
- 32二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:00:57
そりゃ言仁くんも入水させたくもなる。
- 33二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:02:20
平氏に負けて父も兄2人も失って伊豆に流罪だったからね…孤独だったから身内大事にしたいし御家人にも付いてきてほしいんだろうけど
- 34二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:35:02
斬首のショックで病死するから数年耐えればいいぞ
- 35二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:43:17
この頼朝は義経と敵対したのがきっかけでぶっ壊れそう、楽しみ
- 36二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:33:43
- 37二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:03:52
千鶴丸は成仏できましたか…?
- 38二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:17:58
- 39二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:21:17
粛清しなきゃまとまらないほど武士が野蛮なのが悪い
上に立つ天下の大将軍に必要なのは非情さよ - 40二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:25:11
実際断絶の最大の原因だし頼朝も想定外だっただろうな…
- 41二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:27:06
大河で義時がどういうテンションで粛清しまくるのかが見どころやね
- 42二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:37:34
法皇が悪いよ法皇が〜
- 43二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:46:12
今大河で公暁役の俳優さんが上総介の中の人の息子と知って「キャスティングぅ…」ってなったわ
- 44二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:24:03
たぶん義時は上に立つようになって頼朝の気持ちがわかるんじゃないかな…
- 45二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:32:57
- 46二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 06:10:40
- 47二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:24:32
1話で女装してた人とは思えない
- 48二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:30:50
最終的には本州の西の端まで平氏と戦うので遠く鎌倉との連絡調整さらに補給やら武士まとめて(しかも我が強い坂東武者)京都で後白河法皇達朝廷の相手もすると考えたら戦ってばかりじゃダメだな…
- 49二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:49:39
お前は頼朝に似てきているぜとかいう予言
- 50二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:42:37
- 51二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:50:44
大姫が死んだ時に鬱憤が爆発した政子さんや小四郎が責め立てたせいで頼朝も罪悪感が爆発して死の遠因になり、頼家は父が死んだのは母や叔父のせいだと不信感を抱くのかも
従弟の泰時は各々に事情があったとして納得できないが受け入れるけど、それでも受け入れられずに段々すれ違いが生じていきそう
- 52二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 18:05:51
何だかんだ政子や義時もこの野郎...!!って感情はあっても頼朝のこと心底嫌うようにはならん気がする ずっと側に仕えてくれる安達殿や最終的に頼朝に刃向けられなかった土肥殿、言わずもがなだった上総介殿や弟たちみたいに変に勘繰らなくても慕ってくれる人ら普通にいる状況で人間不信に陥っていく方が頼朝の哀れさ際立つし
- 53二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 18:07:59
この頼朝にはぽっきり折れたり糸が切れるんじゃなくて1人で勝手にすり切れていって欲しいんですよね…
- 54二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:06:42
こいつがいなければ150年間の比較的平和な鎌倉時代もなく、ひたすら武士や貴族同士で争って元に負けてたかもしれないという事実
- 55二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:35:22
- 56二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:11:17
兄弟と言っても大人になってから初めてまともに顔を付き合わせたので、これでも情は濃い方