- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:46:54
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:06:30
いいよね旧作の超低燃費大雪山おろし
運動性低いから必中使わないとだけど
そして特定の敵に対しては最強のスパロボNEOの大雪山おろし - 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:08:01
ゲッター3が活躍できるゲームはゲッタービームのコストが安いから仕方ないんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:10:29
一部のスパロボでは、わざわざシナリオ作って専用の話があるほどなのに、いざ覚えても出番がない奴
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:51:32
ウィンキー時代はともかくそれ以外だと陸もAの場合が多いから補正受けれる地形で適当にミサイル撃ってれば簡単に底力を発動出来る
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:57:48
ある意味完全に枠争いになってるゲッター1,2が強かったり便利だったりが原因なだけで精神3人分使えてこの性能なら普通に上位機体のことが多いやつ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:59:22
陸も強いんだけど空への攻撃適性が低い事もあるのがなぁ
カーンはそこの問題が無いのがありがたいんだ - 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:59:23
カーン陸でも海でもつえーってなったんだけどそうでもないの?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:01:32
空、地、海の状況に合わせた三形態っつーけど原作時点じゃどれもオールマイティに強いって言う…
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:05:41
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:06:50
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:07:58
未来転移後の初戦くらいしか出番無いからな原作カーン
アニメの海中戦の時点でアニオリ活躍という - 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:09:32
信じられないかもしれないがカーンのゲッターミサイル自体がアニオリの産物と言う
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:12:10
まぁそもそもゲッター3枠パイロットのドラマがね…原作だとガチで道連れ自爆で輝く枠というか…
タフさを活かす場面も無くはないけど竜馬隼人に比べるとね… - 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:18:06
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:19:23
IMPACTの一話の時点でいてくれれば大活躍だったろうに
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:23:22
ぶっちゃけ賢ちゃんもゲッターの3人乗り設定は持て余してたとこあるから…(竜馬と隼人で物語が安定しちゃった
後発フォロワーのほうがそのへんは上手だったりする
ゲッターロボ大決戦だと耐久枠が有利なのと海補正が狂ってるから3系列強いんだよね - 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:23:57
ゲッターロボサーガでのアニメ化って意味ならまぁそうね
元々「ゲッターIP」のアニメとのタイアップ漫画(漫画オリジナル多め)みたいな立ち位置だから実際にはアニメとの関係は原作ともまたちょっと違うというか…(ろくろ)
OVAシリーズはサーガの要素が濃いネオゲ、ケンイシカワ世界要素が濃い新ゲ、有名だけどその辺が一番薄い真ゲでまたバラバラなんよね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:15:03
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:53:51
その二人がシリアスに特化してる分3人目が癒しになる
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:10:05
旧シリーズ第三次スパロボでのゲッター3の強さを知らんのか?
気合と集中を掛けて敵陣に突撃させれば反撃の大雪山おろしで敵をバッタバッタ倒してくれるんだぞ
ゲッター2の出番なんぞまるでない
改造が引き継がれない&宇宙だとそうでもない、ってのは…まぁうん - 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:30:08
そもそもゲッターは欠点が多すぎる
避けると言えば避けるがそこまでなゲッター2
強いっちゃ強いが空からの攻撃に弱すぎるゲッター3
結局バランスが良いゲッター1のまま使っちゃう