- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:23:55
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:31:02
きっかけになった動画
慣性のまま滑りながら向きを変えたり、その場で宙返りしたりと戦闘機ではあり得ないトンデモ機動をしてる
翼がない=揚力を発生させる必要がない
なので、機首の向きとか気にしなくてもいいというメリットがあるのもわかる
浮いていられれば…だけど
ギャプラン改 スペシャルアタック【SDガンダムGジェネレーション ...share.google - 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:37:13
推力だけでぶっ飛んでるのかな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:41:07
宇宙で飛べるだけで地上はダメな奴結構いそう
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:42:38
Zのプラモでの解説だったかな?
Zガンダムはウエイブライダー形態も飛行に十分な揚力には足りないので、推力と速度頼みの”飛翔”に近い状態だ…みたいなのを読んだことある - 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:48:52
どうやって浮いてるの?→スレ画は熱核スラスターの大推力で強引に飛んでる
ホントに飛べるの?→作中では飛んでるんだから飛べるとしかいいようがない
戦闘機でよくね?→ロボット作品なんだから戦闘機よりロボット出して活躍させないと……
実はこっちの方が有効なの?→運用する場面による - 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:52:04
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:01:44
宇宙世紀の科学力なら飛ばすぐらい楽勝というのもわからんでもない
>>6のとおり、熱核ジェット/ロケットエンジンが実用レベルなので推力は十分
MSを動かせるコンピュータなら姿勢制御も余裕でできそう
よく言われる”ロボットの技術で戦車や戦闘機を作ればいい”の実例でもあるんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:05:36
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:19:58
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:49:03
サンドボックスゲームで空力シミュレーションすると、変な形状でも割と推力偏向で飛べるみたいだよ
で、推力を一箇所に集中する為に姿勢を整えたのがMA形態なんじゃないかな - 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:54:04
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:54:32
あの世界だとミノフスキークラフトあるから揚力については問題なさそう?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:03:16
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:04:56
>>11これかな?
マゼラトップ再現動画|あにまん掲示板軍事好きによる「マゼラトップって飛べる形なのか?」を航空機シミュレーターで検証する動画が出てたhttps://youtu.be/ncTs51yoQrs?si=u4Du_PU6AKWvo5K0結論言うと…bbs.animanch.comまさかシミュレーション上だけでもマゼラトップが飛べるとは思わなかったわ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:08:14
ガウというダメダメな実例
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:14:12
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:48:28
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:11:48
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:23:27
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:32:11
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:47:52
コロニー内の重力がどの程度の地点から発生してるか諸説あるとはいえキケロガが突っ込んできたのはだいぶ度肝抜かれたわ
完全に宇宙空間でしか運用できない見た目すぎるのに - 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:07:40
- 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:12:14
- 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:17:06
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:26:30
- 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:01:51
ローター使ってる奴らが二機ほど
- 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:05:31
揚力頼みであることを前提にするにはガンダム世界の航空機は全般的に変だし
例:コア・ファイター、ドップなど - 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:32:08
一年戦争以前から推進器の性能向上で徐々に揚力に頼らなくなっていったんだろうか
- 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:53:08
グライダーだと揚抗比20とかで水平飛行中は空気抵抗の20倍の揚力を出してることになるんだっけ?
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:39:11
スラスターで各方向に十分な推力を出せるなら、配置次第で、戦闘機とヘリ、両方の機動のいいとこ取りをしつつそれ以上の速度で動けるようになるんじゃなかろうか
そんな速度ついて行ける人間がいるかはさておき - 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:53:13
VTOL機ですね