- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:21:29
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:21:56
多分気のせいだぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:23:01
多分だけど「お前の知ってる同人作家が」描かなくなったんだろ
そりゃお前、同人誌長いこと描いて名声もスキルも手にしたら一般誌なり何なりに行くのは昔からあることだし… - 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:23:05
お前が萎えて漁らなくなっただけじゃねぇかな
あと同年代作家ならそっちが萎えたのもあるんじゃね - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:24:18
釣りスレだかネタスレだか知らんけど
何するにしてもセンスって必要みたいね - 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:24:44
支援サイトとか考慮したらむしろ増えてないか…?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:34:51
昔から不思議だったんだよね。
有名作家がツイッターで今年の夏は落としちゃいました
とか言ってたことあるんだけど、年2回で描けば1億ぐらい儲かるのに
事前に描いておくとかしないんだな - 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:36:43
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:39:00
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:40:54
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:41:18
1億儲けたところはまああるだろうけど多分十年くらい活動して累計だよな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:43:39
世代交代しただけやろ
総数はむしろ増えてると思うぞ - 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:44:28
月額サイトに引きこもってくれると
版権おしゃぶりされなくて済むから助かります - 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:47:11
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:48:57
つまらんってか目的がわからんな
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:59:09
紙の本が少なくなったって意味なら物価高が原因だったり電子販売に変更しただけで活動してる人数は減ってないと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:03:36
新参古参両方で物理書籍よりも電子書籍とかパトロン系サイトに軸足を置いてる作家が増えたからそういう印象を持ちやすいのかも
あとは男性向けジャンルだとウマの流行による一般向けと成人向けの流行りの分断が大きい気がする - 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:05:38
同人誌じゃなくてCG集を描くようになってきたとかそういう話?
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:16:08
そうだな、その程度の噂話が証拠になるなら俺の母ちゃんは自由の女神だよ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:30:53
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:15:10
クリ姉伝説的に1夏で1億は違うんじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:19:43
実力ある同人作家がメジャー誌にスカウトされる事もたまにあるらしいからな
どのジャンルかは言わんが俺が知ってる薄い本作家が
最近作品見ないなと思ったらジャンプ系列の雑誌で連載してたし - 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:39:07
けど同人の人気作家で商業のエロもやってる作家は
商業のほうもあんま書かなくなってる気がする。
てっきりAIとかに絵を憶えられるのが嫌でやる気なくしてるのかと思ってたんだけど
どうなんだろ? - 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:15:01
- 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:16:21
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:26:09
DLsiteで売ってる同人誌のダウンロード数を見ればいくら儲けてるか大体想像は付くと思うけどな
あそこは売上の6割が販売元に入るから600円で1000ダウンロードなら大体36万円の儲けって訳だ
たまに1万ダウンロードだの10万ダウンロードだのの感謝イラストあげてる作家いるけど…まあそういうことだよ - 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:28:42
即売会でも儲けが出るのはグッズの方なんだよねえ
本は電子で売ったほうが儲かる
というか出せば出すだけ過去分にさかのぼって買ってくれるし在庫気にせずおいて置けるから積立投資みたいなもんなんだわ - 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:32:50
続きはFANBOXへ!への不満なら分からんでもない
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:35:11
- 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:36:57
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:37:02
- 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:41:57
- 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:45:02
毎回赤字にしかならない俺の話する?
というか物理で作ってたら印刷費だけで赤字かせいぜい+1万ぐらいが多数派だと思う - 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:50:56
思いっきり自分の視点でのただの偏見だが成人男性向け界隈はここ最近は漫画同人が減ってその分イラストが増えたなと感じる
- 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:05:00
黒で家建てたとかは壁とか一部の話よね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:43:02
同人で稼いだ金で弟妹を大学行かせてあげたとかいうコピペ昔あったよね
- 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:09:16
- 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:12:49
- 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:13:57
- 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:20:07
NTRはメジャーという言葉を信じて売れ残り在庫出しまくった漫画家しってるぜ
- 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:27:00
ひぐらしの圭一父が同人作家という裏設定か初期設定なかったけ。
それであの前原屋敷建てたって言う。 - 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:27:36
基本的になんか人気キャラをNTR展開にしてれば売れるイメージだけどな
同人誌って - 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:28:59
そういう釣りカスなのか根本的に「趣味」というものを理解出来ない人なのか
- 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:35:21
割とマジで損得勘定しか出来ない人っているからなあ
こんなところに入り浸る奴なんてどうせ他人の感情やら場の空気感を察することが出来なくて現実からハブられた奴らばっかだろうしマジで分かんないんじゃねえかな - 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:38:08
わざわざ紙に印刷しなくなっただけだろう