極論、身内が困ってなかったら別に大義とかどうでもいい一般人

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:43:48

    頭が悪くて難しい理屈は苦手で直情的でそのうえ身内認定が早すぎるだけで
    困ってる身内に付き合ってたら最後まで一緒に戦ってただけの一般空賊

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:46:40

    最近やり直しだけど、戦艦リヴァイアサン脱出時点でほぼ同行する理由がなくなってるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:49:22

    色んなゲームでたまに見かけるよね
    中盤あたりで当初の目的達成してるのに最後まで居るキャラ

    大半はゲーム的な都合でしかなくて深い理由とか設定は無いんだろうけど何も言わずに付き合ってくれてる感じがして好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:50:59

    >>2

    あそこであんまり「普通の生活に戻りな」ってならないのは

    あまりにも知りすぎているのに、頭が悪い、口が軽い、手が速い

    頭に血が登りやすい、思いつきで王宮忍び込む奴、大人しくできない奴

    なのを身にしみて実感してたからかもしれないなと思った


    あともうあの時点でバルフレアとバッシュはヴァン気に入ってそうなのもあるかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:52:02

    FF12の世界観を本編ストーリー抜きで旅して回るの楽しそうだなって思うくらい寄り道が楽しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:52:19

    もともとはアーシェでもバルフレアでもなくバッシュが主人公らしいから
    本当にとってつけただけなんだよなヴァン

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:52:26

    最初は完全に自業自得+巻き込まれただけだけど、最終的に今更置いていくなよくらいのノリで付いて行き続けた一般人よね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:52:29

    レックスの本当の仇を討ちたい!とか復讐に囚われてた訳でもなかった(復讐はアーシェが使ってるのもあるか)けど最後まで付いてきたダウンタウンの青年

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:54:07

    >>8

    レックス周りと言うか、アーシェとの死人周りのやり取りに付いてはちゃんと主人公してるよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:54:11

    レックスってチュートリアルで死亡したのかと思ったが、(廃人になってたけど)あの後、1年くらい生きてたのね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:55:09

    兄貴が死んだ→でもバッシュ許した→本当に悪いのは帝国だ→でもラーサーとは友達になった
    生きるスタンスがノーサイドすぎて戦うための行動指針とかが全くなかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:56:49

    >>11

    恨まなくとも、敵認定しなくても

    戦わなきゃ生き残れないし糧も手に入らないってのが妙に生々しくて

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:57:11

    >>10

    暗殺現場に居た唯一の生存者→お前も関係者なんやろ?さっさと吐けよって感じで拷問→で廃人化だったはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:58:33

    ノアがわざと急所外していたのか
    レックスの生命力が強かったのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:58:37

    >>3

    >>6

    キャラつけ的には主人公というか一般人目線で見てくれるタイプの味方キャラだよねヴァンは

    まあ主人公らしさももちろんあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:59:18

    意識が高くなると傍観者主人公や脇役主人公を作りたがるよね
    プレイヤーは主人公目線で見るから制作者の意図とどんどんズレていく

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:59:42

    ヴァンは物語の重要人物ではないんだけど
    重要人物同士はヴァンを通して関係を構築してるところあるから
    ダルマスカと帝国の話の、ではなくFF12の主人公は?と聞かれたらヴァンなんだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:00:54

    >>14

    目撃者作るために生かされたんじゃなかったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:01:05

    >>12

    プレイヤーが関われる範囲に運び屋みたいなクエストがないからな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:02:17

    兄貴が腹刺されて拷問された挙句廃人化して死んだってもっと元凶恨んでてもおかしくはないとは思ってたけどそれ以上に生きるのに必死だっただろうからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:03:04

    でもヴァンがいないと全部敵の思い通りにいっていたというかコイツの介入で全部狂った辺りちゃんと主人公ではあるんだよな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:04:46

    DFFだと一般人の感覚で敗北する戦いに挑んでるしな
    デカオのエンカウントボイスとかある意味大物だよコイツ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:05:17

    まあ話に必要なのは姫様とバッシュとラーサーぐらいでバルフレアですらいなくても問題はないし

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:06:14

    交易で財を為していただろうダルマスカ
    帝国に支配されたから交易ルートやら流通の権限やら帝国に抑えられて富から何から搾取されてまともな職に就くのも難しい中、
    保護者の庇護もない孤児達のリーダーだからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:09:30

    保護者代わりの人たちが大体みんな良い人だったのは間違いなくデカい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:17:55

    >>22

    ヤズマットまで倒した身としてモブハンター要素拾ってくれたの嬉しかったなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:18:10

    本人がついていくって言っていることに周りの誰も口を出さないのが好き
    欲を言うなら周りからのヴァンへの評価とかにリマスターでもっと掘ってほしかったかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:18:35

    >>23

    最終的に追いつかれてどうにかしないといけなくなっただけで自分の問題から延々と逃げてただけだしなバルフレア

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:21:14

    元々のプロットがバッシュ主人公らしいからおかしいところは色々とある
    ヴァンもそうだし、堂々とラバナスタに停泊できてるシュトラールとかもそうだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:34:29

    色々言われてるけどバルフレアが言うほど主人公かというと別にそうでもないんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:39:57

    オープンワールドゲー作るならヴァンが主人公として適していたと思う
    FF型ストーリーの真ん中にあるキャラではなかったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:42:05

    ヴァンは中盤で心の整理を付けて仲間を心配したり周りを見てるけどバルフレアは逆に余裕無くなってくるからな
    ヴァンいなかったら空気最悪だろうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:51:01

    バッシュの誠実さもあるとはいえあの短期間で評価を改めるあたり、根本的に人を見る目はあるんだろうな
    バルフレアとジュールの件に関してもなんやかんや持ちつ持たれつの腐れ縁である事は確かだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:59:41

    主人公らしい主人公やってるRWのヴァンも割と好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:01:01

    物語の中心ではないけどパーティの中心ではある

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:44:08

    >>35

    バルフレアとアーシェ一行だけだったら地獄みてぇな空気感になってそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:29:43

    >>36

    ヴァンとパンネロいないと絶対どこかで限界きて破綻してたと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:51:30

    就職活動じゃないけど潤滑油くんだよね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:07:41

    >>38

    味方だと潤滑油だけど、敵からすれば計画を狂わせるちっちゃな砂

    というある意味敵からすればふざけんなと言いたくなるやつ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:32:45

    血統産まれ育ち全てにおいて一般人
    なんなら親類縁者すらみんな一般人

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 03:42:58

    >>36

    バルフレア自体はどう考えても必要寄りだけどアイツだけじゃ限度があるというか

    正にヴァンみたいなタイプじゃないと中和できん空気がちょいちょいあるというさ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 03:47:31

    やっぱ賊に憧れる主人公ってまずいっしょ 俺FF12詳しくないけど
    空賊っていっても犯罪者でいずれ帝国にも討伐される存在になるんじゃね
    FF6のトレジャーハンターやFF9のタンタラスとはわけが違う

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:50:12

    タンタラスは国王直属の諜報部隊ってギリ言えなくもないからまだいいけど
    ロックをどんな立派な人間だと思ってるんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:53:28

    >>42

    まぁスラムの孤児が大きく成り上がるにはそこしかなかったってのはある

    それはそれとしてミゲロさんとこで小間使いでちゃんと仕事はしてるから、これはただの憧れにすぎないんだって内心わかってるリアルさもある

    まぁとはいえ王宮に忍び込むのは怖いもの知らずすぎる…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:38:40

    >>42

    詳しくないという自覚があるのに何故知ったフウな事を言ってしまうのか

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:40:59

    戦う理由もないのに最後まで付き合ったヴァンが手に入れたもの→シュトラール1年貸出
    空賊目指すにあたって飛空艇を手に入れるという一番最初の高すぎる壁をスキップする最高の報酬
    最初は貸すだけかよと思ったけど、1年で自分の飛空艇買えないようなら諦めろっていう
    バルフレアの甘すぎない甘さみたいなの感じられて結構好きになった

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:47:26

    続編では割と主人公だよな 浮遊大陸にいく

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:27:27

    >>44

    あれは空賊云々以上にアルケイディアへの敵意の面が大きいからな

    ヴェインのやり口に絆されない程度には恨みが深すぎた


    その上でしっかり自分を見つめ直せるからある意味凄いが

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:32:39

    >>46

    周りから見ても完全に弟子扱いだし本人も言われてヴァンならいいかのノリだからな

    ナルビナあたりから割と気に入ってたんじゃないかと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:34:31

    >>36

    そもそもバルフレア達もアーシェやバッシュ達も出会えてたか分からんというね

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:34:32

    もしかしなくとも、天性のお人好しだったりする?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:36:29

    空賊にならなくてもプレイヤーによってはもうパンネロとモブハントするだけで生計建てられるよなになる青年

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:38:42

    >>52

    王宮前ガチるとタイマンで精霊を殴り倒すヴァンになるからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:50:31

    >>51

    根っこはそう。困ってる奴がいたら割とあっさり手を貸すという選択ができるタイプ

    ただ育ってきた環境のせいもあって悪ガキ成分も多め

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:15:22

    ビュエルバの町中に異常にガイドが多いのは、そもそも採掘資源の恩恵で
    観光業を伸ばす為の生産性皆無な職業を大量に養えるほど潤ってて
    だからこそ堂々とレジスタンスのウォッチャーしてても自然なんだなとか思ったり
    世界観の作り込みはすごい好きなんだよなー

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:29:43

    >>42

    クリア後だとアーシェやラーサーっていう最高クラスのコネ持ってるし

    戦力としても最低でもヴェインinヴェーネス、下手するとオメガやヤズマット倒せる相手に屍の山築く前提でわざわざ追っ手掛けるかね?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:49:14

    RWでパンネロと夫婦やってたのが良かった
    段階を飛ばしすぎじゃないかとは思ったが

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:51:00

    付いてきた一般人としか言えないがガブラスとヴェインに対しては兄の仇っていう結構深い因縁持ってるんよな
    本当の一般人はパンネロ…だけどパンネロ抜きだとラーサーと仲良くなれなくて積む可能性あるしやっぱりあの堅物パーティーにとって超重要だよこの二人

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:51:34

    >>56


    続編の攻略本で子分の子供がこんな騒ぎになってるけど衛兵につかまったらどうしよう

    ヴァンの兄貴は女王様と友人というからどうにかなるかなとコメントあった

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:29:48

    ゲーム開始時点でヴェインの計画がほぼ完璧に決まってて、あとは破魔石のかけら3つ集めて完成、アーシェとかの動きもほぼ想定済みで消化試合だったからな
    ヴァンは完全に一般人でヴェインの視界の外だったからこそ破魔石盗めたって側面があって、そこにパンネロがついてきてラーサーに人造破魔石預けられたりとかで泥仕合してるうちプランBの大灯台うんぬんやって結果負けちゃったし

    ヴァンは一般人ではあるんだけど、一般人だからこそヴェインが対策できずに計画を破綻させられたって意味では主人公で問題ないんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:40:23

    >>60

    バハムート完成のためには繭が必須だし大灯台の繭解放のためには契約の剣が必要だからプランBではない

    ヴァンの最大の功績はアーシェとラーサーを引き合わせたことじゃないかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:53:28

    バカで素直ですげーなんだこれ?何話してんのそれ?できるヴァンと
    幼少時裕福で最低限の教養があって聞き手役みたいな質問ができるパンネロが年少コンビしてるから
    割と他の大人4人が纏まれてるとこあるからなぁ

    大人全員見所ある若者、守らなきゃ見たいな立ち位置なのもなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:57:44

    >>48

    帝国に物資流通に加えて渡航制限もメチャクチャかけられてたろうからな

    そら自由の象徴として空賊を目指すよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:02:39

    西ダルマスカ砂漠のモブ狩れるようになる頃には、まあ、食うには困るまい
    あの辺りの素材を加工する職人とのツテがミゲルさんにあれば盤石

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:11:12

    使命を抱えてる人たちがモブハンターやったりあっちこっち散策したりするとどうしても違和感があるけどヴァンだととても自然なのもFF12というゲームにぴったりな主人公だよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:27:08

    最初のチュートリアルはレックス操作なのもあって
    ここの兄弟好きなんだよな
    この兄弟で仲良くやってるとこもっと見せて欲しい

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:43:19

    必ずしも主人公に血統は必要とは思わんけど
    「選ばれてる」必要はあると思ったよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:58:14

    ヴァンを初めて見た時の印象
    砂漠地帯なのに金属っぽい素材を直接肌に触れさせて大丈夫なのか?

    って思ったのは自分だけじゃないよな?

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:00:42

    なんか久しぶりにやりたくなったけどPS4版あるとは言えグラとかシステムを良くしたリマスター版が欲しくなるな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:22:03

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:48:08

    >>53

    あるきかた本に乗ってるみたいなやり込みしなくても最序盤でも出るレアなアンデッドモンスターにフェニックスの尾ぶん投げるぐらいはしとくと楽になるからね……

    あと最序盤から出るのに割と良い武器持ってる敵が多いという

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:40:47

    メタ的な話をするなら他のメンバーが裏事情に精通し過ぎてるからプレイヤー目線としても大事

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:46:53

    >>72

    バルフレアに至っては帝国の結構深い部分まで知ってるからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:09:32

    ここまで渋いキャラ造形にするんだったらいっそ完全な無口キャラでもいいんじゃないかと思ったこともあったが、ヴァンとパンネロ以外のパーティメンバーがみんなそれぞれの事情でどんよりとしているという指摘を見て考えを改めた

    またしても事情を知らないヴァンさんは必要だったんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:30:56

    ヴァン→よくわかんないけど困ってるんだろ?手伝うって
    パンネロ→ヴァンは目を離すと危ないから私が見てなきゃ
    バルフレア→自由満喫してたらバカ共に巻き込まれて昔逃げた運命に投げ込まれた
    フラン→帰る場所もないしおもしれー相棒にどこまでもついていく
    バッシュ→私がやらねば(無遠慮)
    アーシェ→私がやらねば(無計画)

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:39:24

    >>20

    最終的にはその元凶目の前にして復讐したって兄さんの恨みなんか晴れない、兄さんはもういないんだとまで言い切ったからね

    復讐に囚われて守るものさえ見失ったガブラスが余計惨めな事になった

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:23:03

    ヴァンとパンネロは一介のダルマスカ市民なわけで、そういう人たちの生の声を聞けたのはこれからの女王アーシェにとって意味のあることだろうな
    ヴァンがいなきゃヴェインの思惑通り死んでたという側面を抜きにしても後々色んなとこでこの思い出は活きてきそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:46:51

    最後フォルサノスに「戦友になって、なくした心を思い出させる・友人として終わらせてやる」って救いの手を差し伸べたRWは文句なしの主人公で感動したよ

    グリモアだと冒険者としての先輩感あったのも好き

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:53:31

    色々な意味でヴェインと対になる奴だよな
    方や帝国の王族でありながらも自由も未来も与えられず、使命のままに手を血で汚し続ける孤高の覇王
    方や戦災孤児でありながらも周囲の人に恵まれ、時に誰かを救ったり救われたりしつつ自由に世界を駆ける青年

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:00:52

    プレイしたのだいぶ前だからちょっと記憶が朧気だけど魔物図鑑埋めるのと合わせてあちこちウロウロするの楽しかった思い出
    レアモンスとかは出現条件が色々ややこしくてわかるかーいってのも多かったけどそれ含めてなんだかんだ楽しかった

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:01:38

    Ⅻはプレイしててすごく「冒険してる」って感じがあって好きなゲームなんだけど、それは結構ヴァンの“軽さ”があずかってると思ってる

    やらされ感がないっていうか延々寄り道してても許されるっていうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています