- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:59:50
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:01:52変なことやり出したから人気が離れていったというより 
 人気が離れていったから焦って変なことやり出したという感覚ッ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:02:33アニメみたいにメダルが簡単に手に入らない… 
 そもそも妖怪だからポケモンみたいに一緒に生活するような存在じゃないし…
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:03:59イナホウサピョンが出てきた辺りで作り手のセンスのズレを感じたのが俺! 
 悪名高き尾崎健太郎よ
 どうして今どきエセ外国ギャグなんて入れてきたのか教えてくれよ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:04:02ガキッ向けコンテンツなんだから2~3年で飽きられるのなんて当然のことではないかと思われるが… 
 イナイレダン戦経由しての妖怪なんだからそのくらい学習しろって思ったね
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:04:44待てよ戦犯の一つである黒い妖怪ウォッチの時はまだ勢いはあったんだぜ 
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:04:46妖怪ウォッチ2やバスターズをやってた小学生が卒業して 
 中学生になってマイクラやモンハンやFPS系ゲームに興味移っただけなんだよね
 小学校と同時に妖怪ウォッチも卒業されただけなんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:04:56
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:06:20ゲーム以外だとメリケン押しまくってるのに三国志でお茶濁したのは失敗だと思ってるんだ 
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:06:59どうして妖怪ウォッチはポケモンになれなかったどころかデジモンになれるかも怪しいのか教えてくれよ 
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:07:11今のオワ.コンの雰囲気もアレだけど 
 真打からバスターズまでの時も大概だったんだよね
 ちなみにワシはFortniteにガキ取られたのが致命的だと思ってんのん
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:07:16一時期殆どのやつがソニックファンじゃなくてソニアド2ファンになってしまってたソニック界隈と似たものを感じますね 
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:07:25クソードとか迷走しだしてだしておおっ...うん...にしたのがよくなかったのん 
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:10:08でもあれのおかげでZ世代皆の神ゲーとして今のおじさんたちのドラクエくらい思い出のゲームなんだよね 
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:10:15他の3DSゲームと比べてもかなり凝ったゲームなんだよねハイエンド路線に切り替えてペルソナ食う存在になるのが正解だと思うっス忌憚無き意見って奴っス 
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:11:36多少の粗があろうと年一で出すのは尊い! 
 を続けられなかったのが悪いっすね
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:12:50夢のない事を言うんだけれど今求められているのは妖怪のキャラじゃなくてゲーム性なんだ 
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:14:34下画面回して妖怪を入れ替えたりタッチパネルを活かしての戦闘は結構楽しかったのが俺なんだよね 
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:14:51
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:15:20
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:15:53鬼滅や呪術が流行った時まで生き残れてたら絶対パロディで面白くなってたんだよね 
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:15:55本当に子供にしか人気無かったのと世代交代に失敗したからだと思われるが… 
- 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:16:05
- 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:16:36外伝含めてソフト出しすぎぃ 
 もしかしてガキのサイフが小さいこと知らないんじゃないスか?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:17:18
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:17:36
- 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:17:43一時期はポケモンどころか仮面ライダーとかのいろんなガキッ向けコンテンツをジャマゴミしてたんだ満足か? 
- 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:18:50ウム...ポケモンじゃ代用品にならないんだナァ... 
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:18:53ポケモン側がとてもタフだった… 
- 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:19:11日野ァ 
 お前プランナーの才能はマジであるんだよ
 頼むからシナリオライターの才能とプランナーの才能は別って事を理解してくれ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:19:34
- 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:20:54
- 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:20:59ワシがガキッの頃にあれほど欲しくても手に入らなかった妖怪ウォッチの本体が在庫セールのワゴンに雑に入ってたのを見た時はなんとも言えない気持ちになったんだよね 
 昔はウォッチが無かろうとメダルを求めて長蛇の列ができてたと思うと悲哀を感じますね
- 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:21:32本質的には世界観に限界があり過ぎたんだよね 
- 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:22:01あと世界は全部一緒なのに1234で全部別物って感じがあるのもよくないと思ってんだ 
- 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:22:13良くも悪くもケータ頼りだったんだよね、ただでさえ妖怪とか言う広げ辛い内容なのに主人公でさえ固定されたら飽きられるのも早いに決まってるのん イナホとかで主人公交代は試してみたけど、横軸の広がりとしてはウィスパーやジバニャンの劣化としか思えないんだ ただやっぱり漫画版は神っスね、イナホ編もシャドウサイドもケータの存在感は残しつつ主人公達の活躍を描ききるのは至高の領域だ 
- 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:22:59最初期配布レジェンドメダル…すげえ 正規入手がマジで渋かったし 
- 38二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:25:28ウォッチ使用者限られてるのは 
 ゴロゴロいるポケモントレーナーと違って
 「自分だけの特別感」って魅力がガキッの心をくすぐる反面
 「じゃあ中途半端にウォッチ使用者 微妙な数増やすなよ
 その魅力すら消し飛ぶじゃねぇかよゲス野郎」という気持ちに駆られるッ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:25:29
- 40二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:08待てよ、今でもあにまんとかで語られてるリアリティとトンチキの極地なダン戦やAGEの内容を考えたのも日野なんだぜ シナリオライターの才能自体は普通にあるんや 問題は… イキり癖と自己顕示欲とネットに敏感な事だ 多分ゲーム作る時は優秀な奴らと考えてるからヤベーのは濾過されて良いのだけ抽出されてそうなのね 
- 41二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:373出すまでの速度>バスターズ2>イナウサ>Y学園>シャドウサイド>黒妖位の戦犯度だと思うんだよね あっ糞度の話をしたら!がシリーズ最悪だと個人的に思ってるでやんす 
- 42二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:52サトシみたいに旅をしていろんな人と知り合うのって結構優秀なフォーマットだったんだな… 
 人間ネームドキャラが全然出てこないのがダメなんだ…
 昔の時代のロックマンエグゼは年1より早いペースで発売していたけどどれも個性があって面白かったし…
- 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:52IPの維持が相当難しいってことがよくわかりますね 
 任天堂のIP維持力はかなり異次元だと思ってんだ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:29:02
- 45二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:29:11絶対ウィスパーに不死川ネタやらせてそうなんだよね 
- 46二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:30:00デビルチルドレンを継ぐものになるポテンシャルはあったんだよね 
- 47二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:30:04このレスは削除されています 
- 48二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:30:54いや任天堂はレベ5以上に作品量産しまくってそれに生き残った奴らを会社力で押し出してるから話が変わると思われるが…… 一般ゲーム会社がヒット作量産した上で社会現象も起こしたとか普通に上澄なんだよね 
- 49二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:31:32FFとかDQが立派なおじさん向けコンテンツになってることを考えるとまず子供向けオンリーで同じIPを使い倒すのがかなり至難の業なんだよね 
 任天堂は例外と考えた方がいい!
- 50二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:32:16「人間キャラが出てこないからダメだった」とか「ウォッチ使えるやつ全然居ないのがダメだった」というより 
 「中途半端にすこーし人間キャラ出てくる」とか「中途半端にすこーしウォッチ使えるやつ出てくる」のがダメだったという感覚ッ
 人間キャラやウォッチ使えるやつ全然居ないのも
 本来それはそれで「自分だけが知ってる存在や世界の特別感」というポケモンにはない独自の魅力があったのに
 「中途半端にポケモンならった結果それが荼毘に付した」もったいないを超えたもったいないの一撃!!
- 51二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:32:23ゲハの蛆虫かもしれないね 
- 52二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:34:05
- 53二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:34:11
- 54二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:34:14
- 55二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:35:15
- 56二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:35:31
- 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:35:46子供飽きって怖いぜぇ… 
 イナイレもダン戦も別にゲーム性が劣化したわけじゃないのに急激に売り上げが落ちたんだからァ…
- 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:36:28
- 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:37:15色々言われるけど個人的には子供の飽きとバスターズ2がゴミだったのと4までに中途半端に間が空いたのが悪いと思ってる 
 それが僕です
- 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:38:12ダン戦は知らんがイナイレに関しては飽きもあるけど無印シリーズ終了と同時にハード切り替わったのもでかいと思うんだよね 特に3DSとかWiiUとかはハードのビジュアルあんま変わらないから親に買ってもらいにくかったでしょう 
- 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:38:15
- 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:38:48それに加えてシューティングゲームの台頭もあったと思うのん 
- 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:39:35まぁ色々言われるしそれでも国内としては最強ではあったけど3DS自体がDSと比べるとかなり弱かったんだよね 
- 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:40:05
- 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:40:19月兎組までは良かったのに三国志あたりから舵切る方向ミスってるんだよね 
- 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:40:40
- 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:40:59普通に3でバトルシステムが変わったの…糞 
 そんな短いスパンで変えるなら毎作別システムにして欲しいんや
- 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:41:27地味に歌詞からゲラゲラポーを無くしたのも痛手じゃないスか? 
- 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:42:00
- 70二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:43:50
- 71二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:43:54妖怪かァ…全盛期のブームを語るには良くも悪くもポケモンを語らないのは至難の業だ 
- 72二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:45:26ポケモンがXYで3Dモデリング微妙じゃない?ボリューム薄くない?って言われてた中であのボリュームで出されたらそりゃ買うのは2なんだよね 
- 73二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:45:50ある程度需要があれば出すだけ売れたSwitch全盛期に4や1リメイクを出してあの売上だったあたり純粋に需要がなくなったんだ 
- 74二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:46:552画面前提のゲーム性からswitchへの移行は上手く行ったのか教えてくれよ 
- 75二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:48:06そもそもキャラの魅力が薄いんだ 
 レベルファイブのシナリオの中でもトップクラスに各キャラの背景が無に近いから魅力が引き出せないんだよね
 ポケモンはその点を生態系で埋めてるしなヌッ
- 76二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:49:13別に当時のポケモンのゲームの内容薄すぎて妖怪より選ばれなかったの一言しかポケモン関係で語ることなんてありませんよ 
- 77二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:50:07ポケおじは専カテに帰れ 
- 78二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:50:372のリメイクを出してくれよ 
- 79二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:53:35やっぱりハイエンドゲーム路線に行くのが正解だと思うっスね 
- 80二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:54:483DS WiiUの時代はPS4くらいでしかまともなマイクラがなかったのが子供向けコンテンツが色々出てた理由の一つだと思ってんだ 
- 81二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:56:14
- 82二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:57:37
- 83二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:58:48妖怪っていうけどつまりは『あるあるネタの擬人化』ですよね 伝承もSCPネタからも妖怪は作れるだろうし言うほど妖怪のネタが尽きるかと言ったらそうでもないと思うのん 
- 84二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:01:52逆にポケモン側が妖怪ウォッチのシステムパクったゲーム出せば解決するんじゃないスか? 
- 85二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:02:22メダルもウォッチも禁断のn度打ちしたのも悪いと思うのは俺なんだよね 
- 86二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:03:21
- 87二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:03:56待てよ玩具の仕組み的にウォッチn度撃ちは仕方ないんだぜ 
- 88二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:05:20だから妖怪が衰退した今ポケモンを叩き棒にするんだろ!! 
- 89二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:07:19なんで日常に潜むなにかみたいな存在だったはずなのに神とかエンマ周りの話でインフレさせたのか教えてくれよ 
 エンマを作品の天井にすればよかったですよね
- 90二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:07:55なんで3でバトルシステムを変更したのか教えてくれよ 
- 91二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:08:25当時のポケモンキッズ・番組もサンデーから続いたスマッシュがBWで終わり、タカトシの変な奴が速攻で終わったのに悲哀を感じますね…… まっ その後あばれる君を発掘出来たからバランスは取れてるんだけどねっ 
- 92二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:09:16
- 93二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:10:05
- 94二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:10:18なんやかんやイナイレがちょっと盛り上がってるあたり妖怪ももう少し寝かせて置いたらいい感じにファンが熟成されると思ってんだ 
- 95二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:10:464… 
- 96二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:10:59あれっぷにぷには? 
- 97二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:11:43魅力はないとは言わないけどポケモンみたいな動物のマスコットなのか一人のキャラクターなのか微妙に曖昧だと思ってんだ 
- 98二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:11:56子供向けとして見ると年に限られた回数しか出ない原作ゲームよりも毎週放送してたアニメシリーズのマンネリ化の方がよっぽど原因だと思うんだよね 
 黒い妖怪ウォッチみたいなミニコーナー1つじゃなくて作品全体通してギャグが固定化され過ぎてどんどん微妙になっていったイメージなのん
 なんやかんやで劇場版は毎年良さげだったのになんでアニメシリーズはあんなんなっちゃったんスかね
- 99二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:13:58恐らく対戦方面を強化したかったからだと考えられる 
- 100二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:14:16
- 101二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:15:18おとん… 
 ワシ毎回思うんやけど
 妖怪って「ポケモンになりそこなったもの」やなくて
 「めちゃくちゃ大成功したメダロット」やないかな…
- 102二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:15:28いうてメイン主人公がケータくんだっただけでストーリーはシャドウサイド軸にフォーエバーフレンズとオリジナル要素ちょこっと盛った感じだからほぼシャドウサイドみたいなもんだと思うのん 
- 103二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:15:31シャドウサイドで中学生向けにするのかと思ったら相変わらずガキ向けでがっかりしたのがこの俺! 
 悪名高き妖怪全盛期に小学6年生だった尾崎健太郎よ!
- 104二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:16:16ポケモンと比べるとつまんないみたいな意見がネットで多数しめていたのはおかしいと思うんだ 
 ゲームは絶対妖怪の方が面白いと思うんだ
- 105二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:17:04待てよ そもそも妖怪シリーズが大ヒットしたのはアニメがバカ受けして以降からなんだぜ 
 アニメがなければヒットしてないんだからアニメに責任転換するなって話なんだよね
- 106二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:19:25
- 107二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:19:31流行ったのがアニメのお陰なのと衰退したのがアニメのせいなのは普通に両立するでやんす 
- 108二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:19:363の戦闘システム変更はイナイレの化身を思い出すのんな 
 化身はアニメを終わられた要因になるんだよね
- 109二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:20:51
- 110二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:21:58
- 111二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:22:04妖怪ウォッチのアニメ版か 
 アニポケと同じ製作所だぞ
- 112二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:23:44ゲームの時点ではっきりとした目標がなかったからアニメでそういうのを作るわけにはいかなかったんじゃないっすかね 
- 113二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:24:56
- 114二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:25:22
- 115二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:25:25
- 116二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:25:27どんだけポケモン引き合いに出したいねん!まさか当時に負けたんスか?されて苦汁を嘗めたって訳じゃないでしょ? 
- 117二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:26:11
- 118二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:26:25妖怪ウォッチのノリをポケモンに持ってこられてもうげってなるしポケモンのノリを妖怪ウォッチに持ってこられても扱いに困る・・・それがこの二作の作風の違いです 
- 119二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:26:59ジムとかない単エピソードの連続モノだからこそ気軽に視聴を続けられるんだ 
 ずっと前の回なんて見てなくても話についていけるんだ
- 120二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:28:13
- 121二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:30:30末期妖怪ウォッチアニメの感想とアニポケ新無印末期の感想が大体同じな悲哀を感じますね… 
- 122二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:32:52劇場版もミュウツー以外は妖怪の方が面白いわよね 
- 123二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:32:55なんか妖怪って立体物のおもちゃ少なかったッスね 
- 124二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:34:31
- 125二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:35:41シャドウサイドよりY学園の方があれってネタじゃなかったんですか 
 いやっ内容は悪くないんだけどあまりにも妖怪の意味が無さすぎるネタでね
- 126二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:37:22個人的にy学園は好きだけど愚弄されるのもよく分かるしここまで練ったなら別IPでやれよえーっとも思うんだよね 
- 127二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:49:56Y学園はファーストステップだった劇場版がアレだったのも痛かったのん 
 シャドウサイドは劇場版結構ちゃんとしてたからね
 話の本筋進めてる時はまあ悪くない作品だなって感じるんだよね
 あっギャグが寒いのは普段の妖怪ウォッチもだから
 今更それを作品の欠点扱いはしないでやんす
- 128二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:50:02
- 129二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:53:58妖怪がどうなろうが知ったことじゃないけど 
 当時はポケモンが負けてたから〜とか言う奴が気に入らないからポケモンと比較してやるのんな
- 130二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:00:57老若男女にウケるかと言われると微妙ッスね 
 映画の方は名作でやんす
- 131二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:02:43終わったシリーズだ もう忘れたよ 
 実際ここから新しい展開して復活はありえるのか教えてくれよ
- 132二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:05:28新作だから妖怪一新とかできないのがマンネリの原因じゃないスか? 
- 133二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:08:02
- 134二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:08:19株式会社妖怪ウォッチがあれば変わったのか教えてくれよ 
- 135二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:09:18
- 136二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:11:12そもそもレベルファイブってマンネリはいかん!で変なことやりがちな会社なんだよね 
 むしろマンネリでもいいから安定させてくれって思ったねっていろんな作品のファンから思われてる会社なんだ
- 137二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:22:50
- 138二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:30:22
- 139二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:33:25さくらニュータウンに固執し続けた理由を教えてくれよ 
- 140二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:56:36待てよジバニャン系統禁断のいっぱい撃ちしてたのは流石に悪いマンネリなんだぜ 
 何でもかんでもジバニャンにする姿は好感が持てないし特別感が薄まるんだ
 ピカ系統は基本的に一作一匹しか増やさなかったポケモンを見習えって思ったね
- 141二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:05:47シャドウサイドの妖怪達のデザインが好きだったのは…俺なんだ! 
 闇エンマとかかっこいいと思ってたしな
- 142二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:20:36保守 
- 143二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:03:43日ノ神…すげえ 
 ガキッの頃は「おおっ!なんか凄そうな妖怪が出てきた!創造神的なあれなんやっ」とか思ってたけど今考えたら社長をゲーム内最強キャラとして登場させるんほりを超えたんほりだったし
