シェアワールド「神薙の巫女と堕ちし龍」その31

  • 1@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:22:55

    あにまん掲示板で生まれたシェアワールド「神薙の巫女と堕ちし竜」の総合スレです
    イラストとSSを始めとした様々な創作物をいつでも歓迎しております
    基礎設定やルールをよく読んで是非ご参加ください

  • 2@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:24:00

    ・世界観
    世界各地に出没し、人類を脅かすドラゴンたち 。
    それに立ち向かうべく、古くから伝えられてきた儀式により神や超常の存在を宿して得た力を得て戦う者たちがいた。
    それが巫女である 。
    彼女たちは多くの人たちの想いを得ることでより強い力を得られる 。
    自分の国を守るため、世界を守るために、彼女たちは歌って踊って戦い続ける。

  • 3@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:25:11

    注意事項

    ⚠️これはシェアワールドです 自分の創作したキャラクター、設定が自らの望まない形で描かれる可能性もあります
 意見が衝突した時は話し合いましょう
    ⚠️創作するキャラクターは管理できる人数にとどめてください ただし「この神の巫女にはこういう要素が欲しい」というような要望、妄想はいくらでも歓迎いたします
    ⚠️インフレに関する禁止事項

    •危険度Sドラゴンの量産
(if軸や存在が不明ならOK)
    
•自由に時間を操作
    
•ノーリスクの死者蘇生

    
•通常攻撃や連続で発動できる技に核兵器並の威力を持たせる
    
•音速を遥かに超えた光速に迫る機動力
    •全時間軸全時空で対処不可
    ・その他強力過ぎてチートと判断された能力
    
•現在正史軸でのエジプト以外の実在の主要都市の破壊

  • 4@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:26:17

    基礎設定
    ・神は日本神話、ギリシャ神話、エジプト神話など、一般的に神話とされる物語に登場する神のことを指す(創作はクトゥルフ神話のみ含める)
    ・神話ごとにグループで分かれており、その中でさらに細かくグループが分かれていることもある (ソロ活動もあり)
    ・後天的に明確に神になったとされるモノも神として扱う(ヘラクレス、ファラオなど)
    ・巫女は女性のみである
    ・巫女は儀式によって神をその身に降ろす
    ・儀式がいわゆるアイドルのライブという形に近づいたのは近代のことである  
    ・ドラゴンは信仰を奪い取るために襲来する
    ・魔法が存在する
    ・科学レベルは現代並である

    基本的にこの基礎設定の上でキャラクターや設定を作り、大きく変える場合は別世界である旨を表記してください
    また、過去や未来を描く場合は大まかで良いので現代との時差を記してください(数百年ほど前、三千年先など) 事情によって伏せたい場合は不明としてください

    それぞれの神の信仰度や巫女の人気は作品間作者間の価値観をある程度尊重してください 
    とはいえ絶対ではないので話し合いや相談を前提とした上で型破りも歓迎します

  • 5@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:27:23

    Q.ここは何をするスレ?
    A.皆で世界観を考えたりキャラクターを作ったり二次創作したりして遊ぶスレです。

    Q.どんな世界?
    A.襲ってくる龍(ドラゴン)に対抗するため、世界各地で神の力を借りた巫女が戦っている世界です。概ね現代に近い文化で、巫女が信仰を集める儀式はアイドルのライブに似ています。

    Q.龍とドラゴン、呼び方によって違いはある?
    A.ありません。どちらも同じ存在です。

    Q.神の基準は?
    A.各地の主要な『神話』に登場すること 神獣、精霊など、言い伝えとして存在しているが神話には登場しないものは対象外です 。ただし、ヘラクレス、ファラオなど、元は人でも神になったと伝えられる存在については神として扱います。
    Q.説によって同一の存在とされる神の扱いは?(ミネルヴァ・アテナなど)
    A.基本的に別扱いですが、繋がりを持たせるのは自由です。
    Q.悪魔とか妖怪はいるの?
    A.神話と深い関わりがある場合は登場するかも?

    Q.巫女の強さは常に一定? 活動する場所に影響される?
    A.その神が信仰を集めている地域で活動したほうが強いかも。所謂知名度補正。

    Q.巫女と神装巫女ってどう違うの?
    A.力を借りる存在が違います 。巫女が神を降ろすのに対して、神装巫女は精霊や神獣などを降ろします 。基本的には巫女のほうが龍に対抗する力が強く、神装巫女は不足分を魔法や科学技術で補う感じです。

  • 6@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:28:38
  • 7@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:29:58

    巫女プロフィールテンプレ例
    【巫女名】
    【出身地】
    【身長】cm
    【体重】kg
    【年齢】
    【3size】//
    【一人称】
    【血液型】
    【好きな食べ物】
    【イメージカラー】
    【アライメント】
    【所属組織・グループ】
    【最大シンクロ率】%
    【私服】
    【巫女装束】

    【神名】
    【性格】
    【依代との関係】
    【権能】
    【信仰度】

  • 8@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:31:15

    初心者向け巫女簡易テンプレ
    【巫女名】
    【出身地】
    【3size】//(大中小でも可)
    【所属グループ】

    【神名】
    【権能】
    【信仰度】

    龍テンプレ例
    【名前】
    【モチーフ】
    【危険度】
    【主な能力】

    遺継装具テンプレ例
    【名称】
    【由来】
    【能力】

  • 9@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 21:32:38

    その他関係者や一般人テンプレ例

    【名前】
    【性別】
    【出身地】
    【身長】cm
    【体重】kg
    【年齢】
    【一人称】
    【血液型】
    【好きな食べ物】
    【イメージカラー】
    【アライメント】
    【所属組織・グループ】
    【服装】

  • 10@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/25(土) 22:23:05

    ・フロンティア・スピリッツ
    ロサンゼルスのダウンタウンにある雑居ビル。
    ニューヨークやワシントンに構えていない理由はプロデューサーであるジェイコブ=アンダーソン曰く、「ラスベガスが近いから」。
    地下には州から特別に許可を得た射撃場が設けられている。
    建物の外装は彼の思い付きで度々金ピカになったりクソデカいネオン看板が取り付けられたりと忙しく変化するが、その度にメンバーから「無駄なことに予算を使うな」と鉄拳制裁が飛んで元に戻されることを繰り返している。

    ・山海経
    北京郊外にある元料亭を改築した建物。
    風水的に縁起の良い立地であったため選ばれた。
    年季が入っているためあちこちがボロボロに傷んではいたものの、大工さんとメンバー達の懸命な働きによってかつての豪華な見た目を取り戻した。
    よく晴れた満月の夜は中庭の池のほとりで屋外麻雀大会が開かれている。

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:57:35

    【名前】コル・ハ・ラ・エムナ
    【出身地】イラン?
    【身長】175cm
    【体重】62kg
    【年齢】不明
    【一人称】我
    【血液型】不明
    【好きな食べ物】羊肉
    【イメージカラー】黒
    【アライメント】混沌・悪
    【所属組織】龍教会・主流派
    【服装】真っ黒なフードのついた不気味なコート。口元にはボイスチェンジャー
    龍教会主流派の教祖でありながら謎に包まれた存在。本名は不明。男性だと思われるが、ボイスチェンジャーを用いているため断定はできない。
    1984年ごろ死海にて天啓を受け、イランに宗教的に肩入れする形で「龍教会」を設立。西側諸国に対して巫女に関する悪質な風説の流布やデモ活動を扇動し、国際指名手配となる。その後1990年に在イランアメリカ進駐軍に対して、ドラゴンを利用した大規模なテロ行為を行うことで「龍教会」の名と共に一気に国際的な知名度を上げる。
    その後は膨れ上がりながら分裂する龍教会の指導者として、イランに存在する龍教会主流派本部にて「天啓」のままに側近に指示を出しているという。
    現在では「21世紀において最も影響力のあるテロリスト」として国連、巫女連盟の最優先殲滅対象に指定されている。
    触れただけでドラゴンのコアを覚醒させる謎の能力を持つ。これは「死海の天啓」で得たと説明するが、詳細は不明。他にも「コア」を持たない低ランクのドラゴンの使役を行うなど、明らかに超人じみた能力を複数持っている。

    「我が名はコル・ハ・ラ・エムナ!人類を神という枷より解放し、真の自由をもたらす者である!」
    「同志たちよ、共に立ちあがろう!神の設えた軛を打ち壊し、ドラゴンのように自由という空へ羽撃くのだ!」
    「我らは一人では何もできぬ。しかし我らは最後は一人なのだ。故に強くなる必要がある。ドラゴンのように」
    「『ドラゴンを目指す』、そのやり方は個々人の思想により様々だ。『ドラゴンのように強く、思うがままに生きる』我らのようなやり方もあれば、登龍派のように『ドラゴンそのものになる』ことを目指すものもいる。それらはすべてドラゴンのように一人につきひとつの考え方があるべきであり、自由である」

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:03:15

    仕上がったので投稿。
    ついにベールを脱いだ「龍教会」の首魁です。(フード着てますが)
    名前の意味は「すべての悪の信奉者」辺りになります。相変わらず語感重視のため、うまく翻訳はできないです。
    低ランクのドラゴンを操れる、触れただけで「コア」を覚醒させられるなど、不気味な力を宿しています。
    死海で天啓を受けたということは、龍教会主流派の「聖地」は死海なのでしょう。イランとは死海を得るための取り引きとかしてそうです。
    直接対決すれば「ベルゼブブ」辺りならあっさり殺せそうですが、彼のカリスマ性に着いてくる者たちによってその目論見は阻まれることでしょう。

  • 13バジリスクの人25/10/26(日) 10:48:48

    枯已哉 葛さんのシンクロ率が下がってなければ《叛牙》のアンフィバイオスには普通に勝ててたんですよ? その場合心華ちゃんの覚醒はどうなるかわかりませんが

    ということで葛さんのシンクロ率を下げた元凶です

    スキュリオ - 神薙の巫女と堕ちし龍Wiki【10/26更新】【名前】スキュリオ 【別名】砂蜘蛛 【モチーフ】寄生蜂、HIV 【危険度】E→C(満月の夜) 【全長】50センチメートル(脚を含まない) 【体重】5キログラム 【主な能力】吸霊 長い8本の脚を持つ砂色...w.atwiki.jp
  • 14@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/26(日) 11:31:48

    龍教会のトップついに出ましたか
    この明らかにアジ・ダハーカ及びアンラ・マンユに関係ありそうな名前は……
    ひょっとしてアヴェスタ・アータルは結構重要な立ち位置にいる?
    誰にも靡かなさそうなベルゼブブや他の血の気の多い登龍派の連中が反逆せずにこの人を一応のトップとして認めている理由はまだ掘れそうですね

    ついでに教団の発足時期も判明
    やはり意外と新しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:13:49

    登龍派が反逆しない理由か
    コル・ハ・ラ・エムナはコアに干渉できる能力持っているみたいだから龍血融合した者にも有効で暴走させてそのまま命を奪ったり能力を封印して無力化できるとか?
    ベルゼブブレベルの強者でも例外なく

  • 16@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/26(日) 14:50:37

    もしくはコル・ハ・ラ・エムナは物凄いコミュ強で誰とでも友達になれるくらい人心掌握術に優れているとか
    危険で凶暴な登龍派の信徒達とはみんなダチ(笑)

    ベルゼブブに関しては彼の人格からして教団の支配に興味ないのかもしれませんね
    圧倒的な「暴」が魅せるカリスマやそれを用いた恐怖政治で従わせることは容易くても面倒事が増えるデメリットの方が大きいからやらないみたいな

  • 17@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/26(日) 14:53:36

    【名前】ストライクメット
    【モチーフ】パキケファロサウルス
    【危険度】D
    【主な能力】頭突き

    パキケファロサウルスのような姿をしたドラゴン。体長約6m。
    モチーフと共通する分厚い頭蓋骨を打ちつける頭突きを得意としている。
    その威力は危険度Cの肉体派ドラゴンの渾身の一撃にも匹敵し、まともに直撃すれば手練れの巫女であっても大きなダメージを受ける程。生半可な盾や鎧で防御しても、まるでクッキーのように砕かれてしまう。
    しかし、弱点として脳の容量が圧迫されているため知能は低い。
    脅威とされる頭突き自体は後先を考えない単調な直線軌道の突進で放ってくるだけなので、回避に徹していれば直ぐにスタミナ切れを起こす。
    バテている所を叩いてしまえば討伐は容易い所詮はランク相応のドラゴンでしかない。

  • 18@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/26(日) 14:55:36

    恐竜はドラゴンによって滅ぼされた説を採用するなら恐竜型のドラゴンは祖先がかつて戦ったライバルの特徴をリスペクトして模倣した名残とかだったらロマンあるなぁと

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:57:34

    >>16

    首魁である以上人心掌握が得意なのは間違いないけど登龍派側は好き勝手やりそうなやつばっかりで一枚岩では到底ないから結託して反逆できなさそう

    戦闘になっても連携取れないからフレンドリーファイア連発で自滅したりして

  • 20@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/27(月) 22:59:25

    引き続き事務所色々

    ・ディー・コンセンテス
    ローマにあるローマ建築風の石造りの建物。
    建てられたのは近年ではあるが雰囲気が出るようにわざと年季を感じさせるように見える外装をしている。
    広い食堂と豪華なテルマエ(大浴場)が自慢。
    しかし、本拠地であるローマを守るだけならご近所の神の劇団(エル・テアトゥルム)で割と間に合っているのでナポリやミラノといった地方にも手が届くようにあちこちに置かれた支部にメンバーは散らばりがち。
    そのためローマでメンバー全員が揃う機会はあまりない。

    ・@sGirls
    ストックホルムにあるバロック様式風の縮めた城のような建物。
    全室セントラルヒーティングと暖炉が完備され、雰囲気に調和するように選び抜かれた家具が各部屋を彩る。
    北欧らしくサウナに力を入れており、1週間曜日ごとに違うものに入れるように7つも用意されている拘りっぷり。
    加えて都市を流れるノルストローム川沿いに構えられているので、サウナを出て僅か10歩以内に水風呂と外気浴が味わえる。

  • 21@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/27(月) 23:11:33

    自分がキャラクター多く投げているとこは大体終わったかな?
    そうでないグループは勝手にイメージするならば

    ・ティル・ナ・ノーグ→植物園のような屋内ガーデン
    ・エジプト解放戦線→特定の本拠地は持たずにイスラエルやスーダンにリビアなどのエジプト周辺をキャンプを張りながら転々としてそう
    ・ロカ・デーヴィ→タージ・マハルみたいな立派な宮殿。何なら臨界者の誰かによるヴィマーナで有事の際は空飛びそう
    ・アヴェスタ・アータル→厳かな神殿。祭壇には聖火が絶えず燃えている

    かな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:57:02

    マナワ・カウカニは海沿いに建てられた素朴な別荘とか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 01:24:01

    便乗して

    【名称】マナワ・カウカニの事務所
    【概要】ハワイ・オアフ島の中心部に一件のビルを購入し、そこがレッスン室やミーティングルーム、事務所になっている。
    特筆すべきは最上階のペントハウス。「とにかくみんなが集まるように」と豪華なつくりになっており、水泳用のプール、日光浴が可能な設備、撮影用の各種機材や食事用のブースなどが設えてある。
    ほかマウイ、ハワイ、カウアイ島の海沿いにはそれぞれミーティング等が可能な、簡素な別荘が建てられている。別荘はルアナの故郷ウェウウェウ島にも建設しようとしたが、彼女に拒否された。

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:57:33

    本拠地といえば人巫女連盟と人類連合の本部がどこにあるのかも気になる
    ニューヨークとかジュネーブだろうか
    そもそも両方国連の下位組織?それとも独立した国際機関?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:15:18

    ティル・ナ・ノーグは本当にティル・ナ・ノーグ(神話)イメージのファンタジック外見してそう
    遊園地とかの夢の世界のホテルみたいなイメージしてたりする個人的には

  • 26@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/28(火) 22:26:06

    >>24

    まぁ、おそらく両方国連に所属する組織かと

    特に人類連合は民間なら私設軍隊持ってるのは大分危なっかしそうなので

    本部の所在地については自分的には人類連合が現実の国連の本部と同じくニューヨーク

    巫女連盟はジュネーブの気がしますね

    巫女はある意味で国家のパワーバランスに関わるからそれを纏める組織は永世中立国に置いておいた方が丸そう

    下手に他の特定の国が仕切るようになると色々と摩擦が生じそうなので

  • 27@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/28(火) 22:30:15

    >>25

    他にはアヴァロンのような隠された幻想的な小島にポツンと建てられた館とかもいいかもしれません

    ……合宿所とか保養地ならともかく普段使うには不便か

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:40:37

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:43:29

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:45:33

    ミスってたので再掲
    ロカ・ディーヴィの事務所はガンジス川付近の神々の像が置いてある寺院風の建物のイメージでしょうか
    事務所内はくつろげるスペースの他に最新鋭の機器が揃った動画編集部屋、踊り場と闘技場がある感じ
    調べたんですけどタージマハルはイスラム王朝の王妃の墓らしいですね

  • 31@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/30(木) 16:15:45

    【巫女名】セリーヌ=デュフォー
    【出身地】フランス
    【身長】164cm
    【体重】53kg
    【年齢】27
    【3size】87/61/87
    【一人称】私
    【血液型】A型
    【好きな食べ物】ラタトゥイユ
    【イメージカラー】ノワール
    【アライメント】秩序・善
    【所属組織・グループ】イリーガル・パニッシャーズ
    【最大シンクロ率】86%
    【私服】黒いシスター服、白手袋、爆弾付きの首輪
    【巫女装束】テンプル騎士団風の鎧、山羊の巻き角が生えた兜、翼に変形するマント、漆黒の剣、天秤が描かれた盾

    確固たる意志を秘めたかのような力強い目つきをした黒髪ショートヘアの落ち着いた雰囲気の女性。誰に対しても丁寧な敬語で喋る。
    常にあらゆる物事に対して「より善くなるためにはどうするべきか?」と自分や周囲に問いかけ、改革することに全力を尽くす革命家気質の持ち主。
    厳しく、忍耐強く、そして慈悲深い。
    その熱心さが高じてキリスト教から派生した「平等救済」を理念に掲げる新興宗教の教祖として活動していたが、教義を拡大解釈してカルト化した一部の信徒達が暴走。複数名の死傷者を出すテロを引き起こし、教団は警察から摘発されてしまう。
    セリーヌ自身は関与してはいなかったものの、事件を未然に防げなかったことを重く受け止めて責任取る形で出頭。罪を被り『イリーガル・パニッシャーズ』に所属することとなる。
    獄中では「罪を犯してしまった他のメンバーを更生させて真人間にする」という新しい目的を見つけたのかやや口喧しく接しながら寄り添おうとしている姿が目撃されている。

  • 32@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/30(木) 16:17:46

    【神名】バフォメット
    【性格】退廃的な享楽主義者。良きもの、善なるもの、聖なるものが穢されることを好む。
    【依代との関係】社会悪として断罪されたものの、未だ折れず真っ直ぐなセリーヌに甘言を囁いて真の堕落へと導こうとしている。
    【権能】敷くは悪平等、測りしは黒き秤(ラ・モーヴェエガリテ・ド・ノワールリブラ)
    ・武器の漆黒の剣と盾を振るう正統派な騎士スタイルで戦う。剣は「均衡維持」の性質を持っており、斬りつけた相手と自分の状態をイーブンにする。例として自分が傷を負っていた場合に効果を発揮すればその傷は半分回復し、相手にもう半分相当のダメージを与える。逆に弱った味方の傷を引き受けて分かち合うことでダメージを軽減させるような使い方も出来る。
    ・悪魔としての側面を持つ性質から天使系の巫女に特効を持つ一方で、自らもまた天使系の巫女を弱点としている。
    ・飛行は可能だが鎧が重いため短距離・短時間のみ。
    【信仰度】異端化した(ことにされた)テンプル騎士団が信仰していたとされる神性。人と獣、男と女、善と悪のような二元対立の均衡を司るとされる。現代では山羊頭の悪魔のイメージを持たれている場合が多い。

  • 33@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/30(木) 16:20:38

    スレの序盤には何となく例として巫女を置きたくなる病
    若干遅刻ですけども
    うーむ、悪そうな神性はいつもモノリスかイリーガル・パニッシャーズのどちらに入れるのか迷う
    今回は悪とされながらも高潔な聖女キャラを出したかったのでまだ日の当たる所を歩ける後者の方を選択

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:48:41

    バフォメットって神だったんだ
    漠然と悪魔一色のイメージしかなかったから意外

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:21:33

    【巫女名】ベラ・アエテルナム
    【出身地】不明
    【身長】230cm
    【体重】110kg
    【年齢】18
    【3size】100/71/98
    【一人称】わたし
    【血液型】A
    【好きな食べ物】りんご
    【イメージカラー】赤
    【アライメント】混沌・中庸
    【所属組織・グループ】クアドラ・クラディス
    【最大シンクロ率】100%
    【私服】病衣
    【巫女衣装】赤いマントと黒の肩当てを右につけた、古代ローマの将軍のようないでたち。

    「きたれ」とよぶこえがひびいた。
    みよ、あらわれたるはあかきうま。
    そののりて、おおいなるつるぎをてんにかざさん。
    かのものは、あらそいにあらそいをかさね、ちのにくしみをもたらす。

    終わりなき戦争をもたらすもの。
    「黙示録の赤き騎手」ホワイトライダーの巫女。
    明るいが刹那的な性格をしており、自分の体型をひどく気にしている。駆け引きが下手、戦いのポイントを掴むのが下手、騙されやすいととにかく勝つことにおいて全くといっていいほど才能がない。そのくせやたらゲーム好きであり、権能を利用して終わらない戦いに興じるのを趣味としている。彼女が飽きるまで付き合わされるので「クアドラ・クラディス」のメンバーは暇な時間は彼女を避けがち。
    とにかく面白くもないものを延々と押し付けてくるため、「クアドラ・クラディス」の他メンバーからは内心嫌われている。

    「ベラ・アエテルナムです。偽名です。この名を名乗るようにと言われています」
    「楽しい時間って、どうしてすぐに過ぎ去ってしまうんでしょうね」

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:22:42

    【神名】レッドライダー
    【性格】淡々とした、機械じみた性格。元々、黙示録に記された「戦争に次ぐ戦争」を体現するための舞台装置が信仰によって「レッドライダー」という姿を得たに過ぎないため、自我はとにかく希薄。
    【依代との関係】ゲーム下手な自分をフォローしてくれるため、気に入っている様子。
    【権能】戦闘続行
    読んで字の如く、戦闘を続けさせる権能。「戦闘を続ける権能」ではない点に注意。権能の強度はかなり高く、臨界者すら容易に絡めとることができる。
    チェスなどのルールが決まっている上に一方的に減らし合うだけのゲームだと効果はやや薄いものの、たとえば生身での戦闘であれば双方の回復やミス誘発などで巧みに帳尻合わせをすることで互いに戦闘行為が継続できるようにする。
    「絶対勝利」などの一部因果を捻じ曲げる権能とは相性最高。そもそも捻じ曲げて辿り着くはずの「結果」に辿り着かせなくするため、相手の権能を実質無効化できる。
    とにかく「こちらの心が折られるまで延々と無駄な時間と果てしない削り合いを強制される」という「強い」というより「面倒」な権能であり、油断すれば歴戦の巫女ですら膝をつく羽目になる。
    【知名度】ホワイトライダーに比べて、あまり高くない。

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:43:17

    「戦闘行為を永遠に強制される」という、最悪クラスに厄介な権能です。終わらない戦い(ベラ自身には「勝つ」才能は無い)は想像を遥かに超えて心を疲弊させます。

    考えてみてください。
    権能の効果で手元が狂ったり目がかすんだりで上手く戦えない中、向こう側は「負けることがない」とわかっているためヘラヘラしながら延々と勝つ気のない戦いを挑んでくる情景を。心が折れます。
    その上この権能はレグナの権能と違い、ほとんどの因果を歪めて勝利をもたらす能力を上書きする、メタ合戦に強い能力です。

    倒す手段のうちの一つに、逆にベラ側が心折れるまで戦いを挑み続ける、というものがあります。ただし、こちらが戦上手であればあるほど「本調子が出せない」ストレスに苛まれながらの戦いが強制されますが…
    あとはお決まりの「暗殺」もアリです。不意打ちでの「死の付与」は決定打になりそうです。

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:58:24

    ぬ、クアドラ・クラディス2人目
    この前のレグナの権能とは対照的な「相手を勝たせない」能力ね
    攻略法は体力切れの他に毒盛ったり手元の狂いようがない範囲攻撃雑ブッパでもいけそう?
    この子も権能に能力の大部分を割いていて身体能力が貧弱なら臨界者レベルであれば多少のミスを挟まれたところでスペック差でゴリ押せてしまう気が…

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:44:02

    ベラの権能は穴だらけのレグナの権能と違い「勝てない」ぶんその力はかなり無法に近い領域の存在なので、戦闘中であれば範囲攻撃だろうがなんだろうが何らかの要因で「失敗」するか、大したダメージが入らない上にこちらも由来不明のダメージを負うかのどちらかで帳尻を合わせてきます。
    毒は戦闘中でなければ有効ですが、戦闘中に毒ガスを撒く等のやり口だとベラが謎パワーで「代謝」すると思われます。

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:55:45

    理屈とか力の差すら捻じ曲げて遅延させるのね
    うーむやっぱ因果に干渉してくる系はズルいなぁ
    範囲攻撃しようとしてもおそらく暴発させらそうだから不意打ち以外の倒し方は戦力をチマチマ逐次投入して体力、巫力切れになったところを叩いてもらうか タイマンでは確かに無敵かも
    クアドラ・クラディスは理不尽チート持ちだが今判明してるメンバーは大量殺戮には向いてない権能なのが救いかね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 13:26:07

    レグナさんの時と同じくまた「戦い」とすら認識してないキャラクターをぶつけるか…
    この手の能力持ちは同じ土俵に上がった時点で術中にはまって抜け出せなくなるから最初から立っていると思っていない精神の持ち主で突破するのが吉
    強烈な思い込みこそが不可能や理不尽を打破するのだ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:07:07

    じゃんけんだとルールが決まってる扱いで薄れるのとえいえんにあいこになるのかどっちなのだろう?

    ルールは決まってるチェスとかは薄まるから最終的には一応石板を動かしようがなくなって終わるんだよね?オセロとかもう置けなくなったら強制終了だろうしそれとも必ずあいこになる→やる気はないのに体勝手に2戦目に突入みたいな操作されて終わらないのか

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:15:23

    >>42

    戦闘行為→手元が狂って当たらない、謎パワーで回復したり逆に怪我したりで双方に戦う気がある限り終わらない(負けを認めて敗走は可能)

    じゃんけん→あいこだと次の手に移るルールなので永遠にあいこ

    チェス→一応終わらせられるゲームなので効果はやや薄いが、何処かで千日手が起きてドローになるか、実力に関係なくひどく一局が遅延する

    オセロ→特定手順で必ず終わるのでかなり権能の効果の薄いゲーム。ただしあいこになる

    参考:将棋→駒の総数が盤面と手持ちで変わらないゲームのため、永遠に終わらない


    って感じですかね…。

    実は一般人でも彼女を仕留めることができる「抜け穴」がこの権能にあったりします。

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:35:49

    絶対に手順が決まってて勝負時間も決まってるから勝ち負けは絶対に存在するようなゲームがあれば権能使って上でも挑んだ側が勝てる可能性が?

    最初にルールをガシガシに決めてあいこもそんざいしない時間制限がある時間制限を守らないと両者死とか、敗北にしちゃうのがある意味勝ちやすい?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:50:02

    >>44

    多分人狼ゲーム(時間制限もあり、引き分けがルール上存在しない)だとどうなる?

    一番時間のかかる方法により勝利するチームが勝つになるのかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:53:08

    >>45

    プレイヤーの誰かが常にお腹痛くなったりして席を外しているからゲームが延々と終わらないとか(笑)

    命がかかってない遊びならベラの方も飽きて自分の負けでいいって放棄するんじゃない?

    この人自分が勝てない側の人間であることという自己分析ができている(諦めている)から一つの勝負にこだわるようなことはしないんじゃないかと推測

  • 47@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/10/31(金) 19:08:36

    クアドラ・クラディスの新しい巫女が
    10代とはこれまた若いな そしてデカい……!!
    これまで登場した巫女の中では一番の大柄?
    こんなガタイでもフィジカルよわよわならカワイイかも
    『戦争』のレッドライダーは以前の簡易的な説明から不死性がウリだと推測していたけれど、「正面からでは倒せない」という形の不滅でしたか
    成る程、考えられる攻略法としてはあと10分で爆発するビルや沈没する船のようなフィールドの崩壊に飲まれる=死のような状況のデスマッチに持ち込んでしまえばいいのか
    爆発に巻き込まれようが海に投げ出されようが平気な身体を持つ巫女ならば耐え続ければどうにかなる
    一般人であっても勝負しないで逃げ続けて寸前で脱出に成功すれば勝ち目アリ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:30:41

    >>47

    つまりあらかじめ時限爆弾をセットした場所に誘導して逃がさないための拘束技持ちかつ爆発に耐えられる頑丈な巫女がタイムリミットまで相手するのが犠牲をださない方法だと最適解か

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:29:07

    想定している答えは「勝敗とは無縁に死ぬ可能性のあるゲームに参加させる」ですね。
    敗北条件に「死ぬこと」が明記されていないゲームや戦いに参加させて、その途中で命を落とすように仕向けることで一般人でも仕留めることが可能です。
    最もわかりやすい方法は「地雷原で鬼ごっこする」とかですかね。鬼ごっこ自体は絶対終わらないけど地雷にはあっさり引っかかってくれます。地雷で脚が吹っ飛ぶのはゲーム外での出来事のため、権能で回避も軽減もできないのです。
    勝負事に関してはアホの子なんで、ゲーム外のリスクに関しては絶対気づかれないことでしょう。

    もちろん腐っても臨界者、地雷ごときで命を落とすことはないためプランは事前に綿密に練って罠に嵌める必要がありますが…

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:58:51

    やはり罠!罠は全てを解決する…!

  • 51@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/01(土) 20:42:38

    【名前】ディープイェーガー
    【モチーフ】シャチ
    【危険度】C
    【主な能力】超音波、高知能

    海洋に生息するシャチに似た姿をしたドラゴン。体長約14m。
    優れた遊泳能力もさることながら、頭部にある発達したメロン体から放つ超音波を駆使したエコーロケーションで半径数kmに存在する物体をソナーの如く正確に捕捉する。
    ビーム状に一点集中すれば物理的破壊力をも生み出し、浴びた対象は電子レンジに放り込まれたかのように内側から破裂させられる。
    狩りの際は地形や気候を利用して自身に有利な状況を整えてから臨む知能の高さを見せる。
    また、不利と認識したならば即座に撤退する慎重さを持ち合わせているため討伐する巫女からしてみれば中々一筋縄ではいかない難敵である。

  • 52@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/01(土) 20:45:17

    クジラの鳴き声は種によっては800km先まで届くそうですね 
    リアル野生動物も大概ヤバい

  • 53@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/01(土) 21:25:14

    【名称】スダルシャナ・チャクラ
    【由来】インド神話
    【能力】分裂、虚偽看破

    ヴィシュヌ神が持つとされるチャクラム。
    投擲すると108に分裂して狙った対象を切り刻む。
    また、「真実を良く観る」という名の由来から輪を通して覗き込むと嘘をついている相手が光って見えたり、幻覚を見破ることが出来る。

  • 54@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/01(土) 21:29:30

    久々の遺継装具
    上に書かれているのは適当な巫女が使った場合でヴィシュヌの巫女が持つオリジナルはもっと威力が高くてホーミング機能や悪特攻その他諸々、虚偽看破は覗き込まずとも持っているだけで同じ効果を発揮するなどめっちゃ盛られてそうですね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:47:47

    インド神話の神性、特にトリムルティの三柱は伝承では武器持ちすぎで巫女に落としこむ時に取捨選択が大変そう
    流石に全部持ちは持て余しそうだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:29:19

    ヴィシュヌはそもそも一つ一つが降ろせば巫女として成立しそうなアヴァターラ(側面)がいっぱいある贅沢な神性ですので

  • 57@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/02(日) 22:00:04

    【名前】アルゴス=エカトー
    【モチーフ】アルゴス
    【危険度】B
    【主な能力】百眼

    竜頭に逞しい人型の胴体を持つ巨人型のドラゴン。体長約35m。
    地平線まで見通せる視力と透視能力を持つ百の目で常に周囲を見張っているため奇襲や不意打ちに滅法強い。
    巨体から繰り出されるパワーも強烈だが、それぞれの目からは光線も発射出来るため遠近両方に対応可能。
    後者は一条に束ねればAランクのドラゴンのブレスに匹敵する威力を叩き出す。
    弱点としては戦術を目という敏感な感覚器官に頼っていること。
    強烈な閃光や酸の霧を駆使すれば隙が生じるのでそのタイミングで攻めるべし。

  • 58@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/02(日) 22:02:28

    ギリシャ神話や北欧神話の巨人は神性にカウントしていいのか曖昧だからこうしてドラゴンに調理
    他だとヘカトンケイルとかも良さそうなモチーフですねぇ
    龍教会側で出していいかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:03:53

    テュポーン相当もドラゴンですし、ギガントマキアーも
    ティタノマキアーも神vsドラゴンだったのかもしれないですね…。

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:22:10

    この世界の神話や伝承
    ヘビの要素持つ生き物や敵対者はドラゴン認定されてそう

  • 61@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/03(月) 22:11:27

    【名前】ジェスター・ポペスク
    【性別】男性
    【出身地】不明(東ヨーロッパのどこかの国)
    【身長】154cm
    【体重】48kg
    【年齢】40
    【一人称】愚私(わたくし)
    【血液型】AB型
    【好きな食べ物】パパナシ
    【イメージカラー】赤と黒
    【アライメント】混沌・中庸
    【所属組織・グループ】ワラキア君主国
    【服装】赤と黒を基調とした道化師衣装

    ジョーカーのカードに描かれている道化師のような格好をした赤らんだ鼻に痘痕面の醜い顔の小男。
    甲高い声の戯けた慇懃無礼な敬語口調で喋る。
    ワラキア君主国の王、ヴラド3世お抱えの宮廷道化師。絶大な力を持つ彼を剽軽な態度と共に真っ向から批判して茶化すことの出来る数少ない人物である。
    奇術や軽業を得意としており、どこで仕入れたか自分ででっち上げたのか分からない荒唐無稽な小話を交えながら大道芸を披露して王を始めとする宮廷の人々の退屈を紛らわせている。
    実は龍血融合を施していないただの人間。
    「世界一危険な国で最強の暴君の行く末をいとも容易く死にかねない最弱なまま一番近くで見ていたい」という理由から主人に仕えている。

  • 62@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/03(月) 22:14:15

    おらおらワラキア追加ァ!
    王の隣には宮廷道化師がいないとねということで投下
    でもヴラド3世ってどうにも人間味薄そうだからクスリとも笑わなそうだな……
    人となりが不明なので
    もしそうならポペスクの目標に「主人を心の底から笑顔にする」が掲げられてそうですね

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:50:58

    ワラキアはどこが討つんだろうね
    立地的に近いのはオリュンポスだけど国家規模の相手が一巫女グループの手におえる感じはしないからやっぱ巫女連盟を中心とした連合グループかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:22:49

    まずワラキア君主国や属するキャラクターに因縁ある巫女がいないんですよねぇ
    フックをかけるとすればワラキア君主国が成立する以前のルーマニアに住んでいて奪還に燃えているような巫女?

  • 65@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/04(火) 12:52:14

    【名前】インシステントリップ
    【モチーフ】唇
    【危険度】E
    【主な能力】吸霊キッス

    ボールのような一頭身に短い手足と分厚く大きな唇が生えている姿をしたドラゴン。体長約50cm。
    跳ねるように移動しながら巫女を見つけると巫力を狙って飛びかかってくる。
    身体能力や耐久力は低い一方で唇の吸着力は強く吸霊攻撃をされたら引き剥がすのに中々苦労する。
    おまけにその様子は熱烈なキスをされているかのようなので精神的にもダメージを与えてくる厄介者。
    キスマークを消すには専用の軟膏が必要となる。

  • 66@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/04(火) 19:12:13

    【名前】リリアック
    【モチーフ】コウモリ
    【危険度】D
    【主な能力】高空飛行、特攻

    竜頭を持つ体長約1m程のコウモリ。
    正確にはドラゴンではなく、ヴラド3世が生み出す眷属である。
    ワラキア君主国上空を大群で飛行して領空に侵入した航空機に群がり、バードストライクを誘発して撃墜する自律移動空中機雷のような役割を担っている。
    ヴラド3世が存在する限り、ほぼ無尽蔵に補充される。
    これによりワラキア君主国は国連軍の爆撃機からの空爆を未然に防いでいる。

  • 67@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/04(火) 19:15:36

    龍教会は1年経ってから爆発的に肉付けされてきたから、それに倣って確かにそろそろワラキア君主国の方にもターンを回していきたい気がするのデース

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:41:51

    【名前】シュテファン公
    【出身地】ルーマニア
    【身長】175cm
    【体重】68kg
    【年齢】64
    【一人称】我が輩
    【血液型】A型
    【好きな食べ物】人間
    【イメージカラー】紺
    【アライメント】秩序、悪
    【所属組織】龍教会・登龍派→ワラキア君主国(1989〜)
    【服装】背中に黒い翼のデザインがあしらわれた、紺色のスーツ
    【概要】現ワラキア君主国の宰相。残忍さでヴラド公に次ぎ、狡猾さではヴラド公を凌ぐとされる。
    元は登龍派に属していたが、これは自身の憧れであるヴラド公に近づくための手段でしかなく、ルーマニアのチャウシェスク政権打倒のためのワラキア君主国復活作戦も彼が直接指揮したもの。
    その狂気じみたヴラド公への崇拝、ワラキア君主国への忠誠心からドラゴンのコアに呑まれることなく龍血適合「Stage5」を果たしている。
    人間の姿のままでもドラゴンの角と尖った耳、龍眼といった身体的特徴が強く出ている。隠すことは可能らしいが、隠す気はないらしい。
    元々ルーマニアの没落貴族の出自でありまた敬虔なキリスト教徒であった彼は、ドラゴンを手中に収めキリスト教徒として戦ったヴラド3世に強く惹かれた。その後ワラキア君主国の歴史を詳しく知り「復活」の可能性が存在することを知るとその内心を隠し登龍派に所属。奸智を最大限に活かし登龍派とルーマニアの双方を手玉に取る形でワラキア君主国の復活を成し遂げたのだった。
    ワラキア君主国の成り立ちからすれば「外様」ではあるため国内でも政敵となる存在は少なくないものの「外の世界」についての知識も豊富で頭も切れるため、君主であるヴラド3世個人からは重用されているようだ。
    生涯を通じて憧れた存在のもとで働けているからか、妙にテンションが高い。

    「我が輩の名はシュテファン・イゴール・サンドゥ!偉大なる王の中の王ヴラド3世に仕えしもの!気軽にシュテファン公と呼んでくれたまえ!」
    「おお我らが王!偉大なるヴラド3世陛下!キリスト教のもと龍を従え異教徒を征伐せし勇壮なる陛下!」
    「陛下の威光を全世界に知らしめようぞ!その名が南極にまで轟しとき、『龍の王』の名は陛下のものとなりましょうぞ!」

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:45:19

    微妙に変人感漂ってますが、逆算すると30歳くらいの時に宿願を達成したことになる、ものすごい切れ物です。
    政治力と作戦立案能力に長けた、ワラキアの縁の下の力持ち的ポジションです。

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:36:12

    ワラキア君主国はあれだ
    ぶつけるとしたらキリスト教系で因縁できてなくもないから神の劇団?
    過労死しかねんくらい因縁の当たり判定でかいなこのグループ…

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:38:07

    神の劇団というよりキリスト教があの地域で当たり判定デカすぎますね…。何やってもキリスト教にあたる。
    そろそろ神の劇団キャラ複数人完成済みを投下しようかなあ、もうちょいブラッシュアップしようかな?

  • 72@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/04(火) 20:48:13

    キリスト教系の巫女に攻め入られることはヴラド3世にとっては敬愛する主から有り様を否定されたようなものなので精神的なデバフは与えられそうなので確かに有効かもしれませんね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:37:54

    イナーヴォイグさんの愛人は天使の神装巫女らしいから天使vs天使はありそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:41:14

    >>72

    「うるせー知らねー 俺に刃向かうお前たちの方こそ異端」と開き直る無敵の人じゃないといいけど…

  • 75@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/05(水) 20:13:59

    >>73

    その愛人の天使巫女がどの程度の実力なのか気になるところですね

    巫女に宿る天使は大天使クラスから無名のものまでピンキリなようですから

    龍教会の枢機聖女みたいに神(主)を裏切っている手前、『神罰』を受けないようにシンクロ率が極端に下がる代わりに自我を希薄にしているから大したことない?

  • 76@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/05(水) 20:42:30

    今日のドラゴン

    【名前】バーデンアンカー
    【モチーフ】錨
    【危険度】C
    【主な能力】荷重錨

    大量の細い鎖の先に結ばれた小さな錨をジャラジャラと体毛のように生やしているドラゴン。体長約8m。
    身体全体が当に鎖帷子の如く覆われているので防御力はデフォルトで鉄並み。
    まだ、鎖と錨は飛び道具として分離可能で5本程度までなら自由自在に遠隔操作が可能。
    巻き付くと100kg程に巨大化して重量で獲物の動きを制限する。
    フィジカルに優れない巫女ならば数本だけであっても押し潰されてしまうため、何本も巻き付かれても物ともしないパワー特化か鎖を物理的に断ち切れる手段を持つ巫女が討伐に挑むのが望ましい。

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:41:35

    【名前】ガーゴイル
    
【モチーフ】雨樋
    
【危険度】D、まれにC相当
    
【主な能力】激流のブレスを放つ
    【概要】水辺の洞窟に潜む、翼のないドラゴン。
    湿った薄暗い環境を好み、どこからともなく現れて住処にしてしまう厄介な性質を持つ。
    ヨーロッパのガーゴイルが有名だがアジア圏にも棲息しており、その土地の巫女の「一人前」への登龍門になっている。特段強くもないが弱くもなく、新米巫女や油断した中級巫女が返り討ちに遭って逃げ帰ってくる逸話が世界各地で散見される。

  • 78@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/06(木) 08:27:15

    あ、ガーゴイル
    以前巫女の宿す神性として出そうかなと練っていたけれど、能力思いつかない+モチーフにするにはなんかカワイクないと壁にぶち当たり断念した覚えがありますねぇ……

  • 79@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/06(木) 22:34:05

    【名前】明暦の火災龍
    【モチーフ】明暦の大火
    【危険度】A
    【主な能力】大紅蓮火焔、生命延焼

    1657年に江戸にて数万人規模(一説によれば10万人以上)の死者を出した明暦の大火を引き起こしたドラゴン。
    空を横断する程に長大な炎の塊のような姿をしていたという。
    辺り一帯を灰燼に帰する強力な息吹に加えて、燃え広がった炎は生命を感知して意思をを持つかのように襲いかかる性質を持っていた。そのため人々が逃げ惑う程に延焼していくという地獄絵図が生み出されていく。
    江戸時代初期故に当時は日ノ本家本家は京都に所在を構えており、権現衆もまた発足していなかったため江戸には強力な巫女が少なかった。
    それでも現地に居合わせた巫女達は住民を避難誘導しつつ抵抗を試みたが、紅蓮の炎は丸2日間30万人都市を蹂躙し尽くした。
    3日目になって漸く当時の日ノ本 八千代と関東一帯の巫女が駆け付けたことで本格的な戦闘となり、激戦の末に本龍は江戸湾(現在の東京湾)上空にて討伐される。
    しかし、その際に生じた怨念は火種のように燻り続け、幕末までの200年間で江戸の街は幾度と無く火災に見舞われることとなる。

  • 80@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/06(木) 22:38:52

    偶に出る過去の日本のドラゴンシリーズ
    困ったら取り敢えず当時の日ノ本 八千代に投げとけ感
    明暦の大火はローマ大火、ロンドン大火と並んで世界三大大火に数えられますがそういえばローマの方はハーロット=バビロニアが原因でしたっけ
    この分だとロンドン大火もドラゴンが原因かもしれませんね
    死者数は少なかったそうですが

  • 81@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/06(木) 22:43:07

    Wikipediaの日本の地震年表とかのページを参考にすれば当時の強力なドラゴンを作りやすいかもしれませんね
    尤も、年代が近すぎると不謹慎になってしまうのである程度は過去のものに限りますが
    個人の感覚だと直近で関東大震災まで?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:07:24

    50年後の宝永4年にはヒノカグツチが現れるし度々起こる火災に飢饉に地震が龍を原因とするなら戦国時代が終わっても大概太平の世とはいかなかったのかもね江戸時代

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:31:57

    明暦の火災龍「いやー江戸時代って言っても長いですからねー」
    宝永のヒノカグツチ「そりゃ災害のひとつやふたつ、あるってもんですよ」
    享保の禍津日主「大飢饉なんて3〜4回起こったらしいですからねー」

  • 84@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/06(木) 23:43:06

    ヒノカグツチと享保の禍津日主は年代近いので同じ日ノ本 
    八千代が相手したならば当時のは相当強そうですね
    どちらも代が異なりどちらも相打ちで戦死した可能性がありますが

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:47:26

    長生きした日ノ本八千代がいる一方で安徳天皇のように何も為せず早世した日ノ本八千代もいるんだろうなと
    未発達な医療技術のせいで病死や得体の知れない呪いや強くなる暇なく龍と戦って亡くなったり

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:32:10

    平安〜明治(800年〜1850年までの1000年強)まで60代弱なんで、一代平均18年くらい。15歳くらいでデビューして20で次代を産みつつ子どもは周りが養育して33歳で引退…くらいのサイクルでやりくりしていた計算になりますね。
    この中には早逝した巫女や逃げ出した巫女とかもいたり、逆に江戸時代中期以降は権現衆(とか謳踊宗)の天下になってほとんどやることがなかったせいで一代が長かったりしてバラつきはあると思いますが。

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:44:59

    【巫女名】天天(テンテン)
    【出身地】中国
    【身長】161cm
    【体重】49kg
    【年齢】17
    【3size】81/56/79
    【一人称】ワタクシ
    【血液型】B型
    【好きな食べ物】マンゴープリン
    【イメージカラー】花青
    【アライメント】秩序・善
    【所属組織・グループ】山海経
    【最大シンクロ率】63%
    【私服】手が隠れるほどの長い袖のジャージ、短パン。
    【巫女装束】かなり大胆なアレンジをした暖帽と補褂。はいてない。
    お団子に三つ編みをした青紫色の髪に白い肌、ハイライトの少ない暗い緑色の目をした少女。
    朝はただぼんやりとしており動くことも儘ならないが、日が暮れるにつれテンションが高くなっていく。夜になればみんなを楽しませる事が好きな元気いっぱいの少女となる。誰にでも敬語で話すが相手のことを『お前サマ』と呼んだり、デスマスを最後に付ければ敬語だと思っているフシがある。
    元々とある雑技団に拾われ芸を披露していたが、とある事故で動けなくなり解雇。
    何者かに術を施されたらしく何故か巫女になっており体調は回復する。だが既に雑技団は移動しており路頭に困り路上で芸を披露していたところ、山海経のメンバーにスカウトされた。
    事務所に専用のクッションがあるらしい。
    レッスン中でもライブでも、アクロバティックな曲芸を披露する。非常に体が柔らかい。
    【神名】キョンシー
    【性格】凶暴かつ獰猛であるため封印されている。
    【依代との関係】封印されているため意思疎通は不可能。
    【権能】呵呵、僵尸
    非常に高い身体能力と頑丈な体を持つ。武器は強靭な肉体。雑技団仕込みの武術を繰り出す。
    痛みも感じ辛くなり、たとえ手足が千切れても動きくっ付けば治る。
    長く戦えば戦うほどステータスが上昇していくが、次第に自我を失い暴走してしまう。血液を飲むと自我が少し回復する(龍、人どちらでも可)
    【信仰度】中国版ゾンビの様な妖怪。知名度は高く、長い年月を経ると龍にも匹敵する強さを持つ屍尢(しおう)となる。

  • 88@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/07(金) 23:21:57

    影武者ねぇ……(ボソッ

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:06:27

    そういえば山海経の巫女は個人的に未輩出だなあ…。あんまり中国神話に明るくないのもあって上手いキャラ造形ができない。

  • 90@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 02:07:26

    中国妖怪は分かりやすく強いのが中々見つからない一方で変な奴が多くてどういった能力に落とし込むのが難しいのである
    そして漢字苦手人間にとっては権能名考えるのも大変
    麒麟みたいな神獣や九生竜子辺りから抜き取るのがいいかも?

  • 91@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 04:31:52

    ちょっとオリジナルの日ノ本 八千代作っちゃったんですけど載せちゃっていいですかねぇ?
    時期は室町時代で36代目なんですけど(前後の35代目と37代目もちょっと言及します)
    深夜テンションで作ったからかなり変化球気味な設定でやたら詳細が長くなってるから最後らへんはSSっぽくなってるし……
    あ、前もって白状すると臨界者ではないです

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:29:12

    いいと思います!

  • 93@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:09:30

    ではでは時間が経ちましたので僭越ながら
    【巫女名】日ノ本 八千代(36代目)
    【出身地】日本 
    【身長】147cm
    【体重】38kg
    【享年】32?(この年齢以降の記録がない)
    【3size】71/53/76
    【一人称】わたし
    【血液型】B型
    【好きな食べ物】川魚
    【イメージカラー】朱
    【アライメント】中立・善
    【所属組織・グループ】日ノ本家
    【最大シンクロ率】61%
    【私服】朱を基調とした豪奢な小袿、顔は薄布で覆われている
    【巫女装束】簡素な巫女衣装、焔の意匠が象られた緋袴、背後に日輪が出現する(照咲 陽菜のものよりも小さく暗い)
    第36代目日ノ本 八千代。
    「呪い」によって顔は酷く爛れており、人の前に出る時は薄布で首から上を覆っていたため素顔は不明。唯一現存する肖像画に関しても顔の部分は見えないように描かれている。
    寡黙かつ冷静な性格で執務や戦闘であっても必要最低限の言葉しか話さなかったという。
    17歳の時に先代からの神格移植(ディバイン・アサイメント)によって天照大神を継承して巫女となって以来15年間、特に何か功績を残すこともなく日ノ本家当主を務めた。
    次代である娘の37代目へ同じように継承を行ったことは確かだが、それ以降彼女に関する記録はまるで突然失踪したかのように残っていない。
    そもそも資料が少ないせいでどういった人物であったか研究が進んでおらず、歴代の日ノ本 八千代を記した歴史書では数行の簡素な説明で述べられているのみで直ぐに読み飛ばされてしまう程度の存在感しか放っていない。
    本当に語ることが無さ過ぎて、ネット上でネタするスレすらも立てられることがない虚無具合である。

    【神名】天照大神
    【性格】不明。
    【依代との関係】資料が残っていないため不明。
    【権能】■■■■・■■■■(資料が残っていないため不明)
    ・おそらくは歴代の例に漏れず炎熱系だったのだろうと予想されている。
    【信仰度】当時の日本での信仰は仏教が中心だったため現在よりは低い。

  • 94@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:13:40

    ──────その正体は第36代目日ノ本 八千代の偽物。
    35代目が討伐したとある龍の怨念が遺した「呪い」により死の淵に立たされていた本物の36代目が辛うじて産み落とした生後間も無い幼い娘が成人するまで天照大神を現世に繋ぎ止めるべく選ばれた影武者である。
    その出自は己に降りかかる事態を予見していた36代目が自分の代わりを務めるべく用意した日ノ本家に縁もゆかりも無い市井の子供であった。
    本名は「ひさな」といい、偶然天照大神を宿す素質を持っていたことを日ノ本家に見出されて拾われた。
    そばかすが少し残る美人でも醜女でもない素朴な顔立ちで本来の性格は明るくお転婆で如何にもな町娘だったが、自分に課せられた使命を理解してからは仮初の身分に相応しい所作や芸事を学びつつ上記の性格へ自らを矯正した。
    36代目(本物)が亡くなる直前、約定通り「日ノ本 八千代」の名と天照大神を受け継ぐ(ひさな自身の認識は「借り受ける」)。
    この日から周囲に自分が偽物だとバレないために顔を覆うようになる。
    彼女を取り巻く秘密は36代目(本物)と側近の世話役数名にのみ把握が許され、37代目にすら伏せられていた。
    当時は様々な勢力が鎬を削る乱世。
    正統な「日ノ本 八千代」が一時的とはいえ途絶えたことが知れ渡れば権威を失ったと見做されて攻め滅ぼされる懸念に加えて外だけでなく日ノ本家内部もまた一枚岩とはいかず、家督を巡る派閥争いで自滅してしまう恐れがあったが故にそれらを防ぐためには事情を隠し通すしか無かったのである。
    襲名してからは自らが出来ることを出来る範囲で捌き続けた。
    確実に勝てる龍を選んで挑み、無難な方針を心がけた一族の運営、手探りなまま微妙な距離感を保ちつつな37代目の養育……。
    幾度か危ない場面には遭遇したが、その度に権能を上手く駆使して切り抜けていった。
    幸い在任中は手に余る強力な龍の出現に見舞われることは無く、功名を得る機会を望まずにただただ生き延びて「日ノ本 八千代」を繋ぐことだけに心血を捧げていく。
    ここまで自分を殺してまで使命に没頭していたのは偏に京の都で親も無く明日の知れない野良犬のような生活を送っていた所を掬い上げてくれた36代目(本物)への多大なる恩と騙していることに後ろめたさを覚えつつも、いつしか実の子に向けるものと変わらない程に抱くようになっていた37代目への深い愛情が源であった。

  • 95@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:20:04

    そして月日は流れ、37代目が成人する日が間近に迫り─────。

    ひさなの体調が急激に悪化した。

    原因は完全に取り除けていなかった「呪い」。
    36代目(本物)は息を引き取る間際に力を振り絞って「呪い」の大部分を持っていったものの、ひさなの右の頬には紫色のほくろという形で一部が転移していた。
    それは37代目が成長するに連れて広がり、ひさなの身体を蝕んでいった。

    「日ノ本 八千代」を殺すため蛇のように執拗に絡み付く死の刻印。

    だが、この「呪い」は弱っている。
    自分が「最後の一人」になれば因果を断ち切れだろう。

    ひさなに迷いは無かった。

    託す者と継ぐ者。
    たった二人きりの儀式の最中。
    神格移植(ディバイン・アサイメント)の施術に合わせて「呪い」に忘却の炎を放つ。
    互いの存在を消し去るべく自ら諸共に。

  • 96@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:21:15

    「36代目様、わたしは役目を果たせたでしょうか?やり遂げることが出来たのでしょうか?」

    己の人生を振り返って自問してみたものの、答えはやはりわからないままだ。

    常に最適解なんて選べなかった。
    無駄や失敗を多く重ねて来た。
    それでも15年もの間、文字通り騙し騙しで何とかやり繰りしてきたわけだが。

    「ふふっ、今更考えても仕方が無いことですね。さて──────」

    だから、戯れにまだ火が回っていない指先で眠る次代の顔をそっと撫でてみる。

    薄布越しではない初めての対面。
    これから待ち受ける苦難を知らぬ無垢な顔。
    今まではずっと眺めているだけだった。
    触れる資格も。愛を囁く権利も。
    偽物風情には許されないと思っていた。
    でも、誰も見ていない今はせめて。
    この瞬間だけは──────。

    「どうか健やかに。愛しい我が娘、■■■。いいえ、37代目日ノ本 八千代。最期に漸く親らしいことが出来ました。何も覚えていなくてもいい。わたしは、もう一人の母は貴方の道行きをずっと見守っていますよ」

    ────────────────。

    37代目となった日ノ本 八千代が目覚めると儀式に居合わせていたはずの先代の姿はなかった。

    「母様………………?」

    ぼんやりとした呼びかけに応える声はない。
    少女の傍らには最早誰も覚えていない、儚き残滓のような一握りの灰だけがただ積もっていた。

  • 97@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:23:47

    【神名】天照大神
    【性格】真面目で頑張り屋、気負いがちなのは室町時代でも変わらず。
    【依代との関係】例え偽物の影武者であっても使命を全うしようとするひさなを応援している。ひさなが亡くなった後も彼女のことを覚えている唯一の存在だが、本人の希望で誰かに打ち明けることはない。
    【権能】日輪陰炎・不知火(ひのわかげろう・しらぬい)
    ・単純な炎熱系。主神由来ではあるので同じシンクロ率の同じ系統の権能を持つ巫女のものよりかは多少出力は上。
    ・炎は燃やした対象に関する記憶を周囲の人々から焼失させて認識を曖昧にする性質を持つ(オンオフ可能)。個人へは額に炎をかざすことで直前に目撃した記憶の改変が可能。ひさな自身は龍による巫女喰らいを連想させるのでこの力を嫌っていたものの、皮肉にも正体を隠し通すのに大いに役に立てっいた。
    【信仰度】当時の日本での信仰は仏教が中心だったため現在よりは低い。

  • 98@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:27:48

    昨日呟いていた影武者云々はこの人です
    以前から日ノ本 八千代は作ってみたかったのですがいざ作ってみるとなんだこりゃ
    そもそもなげーよ!結局は本物じゃねーし!
    因みに自分の中では日ノ本 八千代は名前を正式に継ぐまでは幼名を持っているという設定です

  • 99@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/08(土) 21:50:31

    言い忘れてましたがキャラクターコンセプトは「室町時代の主人公補正の才能の無い照咲 陽菜ちゃん」です
    当代に代わって「日ノ本 八千代」の代理を務めていたり本名が同じ「ひ」から始まるのはちょっと意識しています

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:07:21

    最後が切なすぎる…
    いやぁ運に助けられたのもありますが娘(あえてこう書きます)を含めて誰にも悟られることなく繋いだから有能を越えた有能でしょうこの人

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:34:18

    すごいクラス・プリテンダーな生涯送っとる
    37代目は2人のお母さんの分まで長生きしてほしいなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:20:04

    幼名か
    仮にあるとしても64代目は生まれたときから継ぐこと確定なSSRだから例外的にない?
    先代と呼び分けるためにあだ名はみたいなのはあるのかもしれないけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:23:19

    このレスは削除されています

  • 104@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/09(日) 23:25:20

    >>102

    64代目は父親の治仁さんからは「やっちゃん」と呼ばれているっぽいですね


    【名前】ブルーフロスト

    【モチーフ】トド

    【危険度】C

    【主な能力】冷凍息吹、皮下脂肪


    でっぷりと太った体型の下肢はアザラシやアシカのようにヒレ状に二股で分かれているドラゴン。体長約11m。

    寒冷地に生息しており、南極にも分布していることが確認されている。

    マイナス120度の息を吐きかけて獲物を凍らせる。

    また、分厚い皮下脂肪は柔軟性に富んでいるため打撃攻撃の威力を吸収して軽減する鎧となる。

    鈍重そうに見えるが氷の上ならば滑るよう素早く移動するのでスピードも侮れない。

    ヘヴィー級の体重から繰り出される突進やのしかかり、ボディプレスはパワーに優れた巫女でなければ受け止めることもままならないだろう。

  • 105@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/10(月) 19:04:52

    今までなかったのが不思議なくらいの神話不思議アイテム
    これも量産化されてそうですね

    【名称】タラリア
    【由来】ギリシャ神話
    【能力】空中闊歩

    伝令神ヘルメスを象徴する翼の生えたサンダル。
    履いた者はまるで何も無い場所に足場があるかのように空中を踏みしめて自在に歩き回ることが出来る。
    移動や回避に役立つがヘルメス及びメルクリウスの巫女以外の使用には効果に時間制限があり、地面から離れて30秒が経つと墜落してしまうので過信は禁物。

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:53:26

    ヘルメスはイタズラ好きだけど神話でアイテムを貸す逸話があるせいかわりと気前はいいイメージ
    自分のアイテムが量産化されて普及していることをドヤ顔で自慢してそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:44:38

    【名称】リマックスラッグ
    【モチーフ】なめくじ
    【危険度】E
    【概要】なめくじドラゴン。全長1mほど。
    攻撃性はない上に動きはトロい。ヤスリのような歯でガリガリとなんでも食べてしまうため、出現したら即駆除が基本。
    ヌメヌメした表皮は毒性を持ち、皮膚から侵入し精神を蝕む厄介な症状を引き起こすため、決して触れてはならない。対人性能は限りなく低く、攻撃力も防御力も低いため、遠距離から火力を叩き込み飛び散らないように始末するべし。
    フランスには本種とは似て非なる凶暴で狡猾なカタツムリ状のドラゴン「ル・カルコル」が存在する。

  • 108@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/11(火) 17:38:19

    【名称】物干し竿
    【由来】史実?
    【能力】撓刃

    巌流島の決闘で宮本武蔵に敗れた剣豪、佐々木小次郎が愛用していた太刀を再現したもの。
    切れ味がギリギリで損なわれないように鍛えられた刀身は柔軟であり、素早く振り抜くとまるで鞭のように撓って間合いとタイミングを誤認させる斬撃を繰り出す。
    剣の道に通ずる達人である程に術中に嵌りやすく、繰り出される秘剣・「燕返し」と合わせて「剣士殺しの剣」と称されている。
    一方でその柔らかさは脆さにも繋がっており、下手な者が振れば氷柱の如く容易く折れてしまう。
    よって使い手には相手の剣を受け流し、刀身に負荷をかけない繊細な技量が求められる。

  • 109@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/11(火) 19:47:40

    ・不亜龍(デミ・ラケルタ)
    『龍血融合(コアレッセンス)』に失敗して生まれるヒトとドラゴンのどちらでもない成り損ない。
    大半が適合出来ずに両種が中途半端に混ざり合った理性が有るか定かで無いグロテスクな肉塊となり拒絶反応により程なくして死亡する。
    逆にコアが過剰に適合し過ぎて自我を呑まれてしまい、コアの元となったドラゴンと同じ姿に変容するケースも見られる。
    こちらも理性を失って只管に暴走を繰り返すだけの存在なため、研究対象としての価値を認められなければ制御不能のバケモノとして「処理」される。

  • 110@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/11(火) 19:52:07

    龍血融合の失敗例について明記されてなかったので
    多分ウィルが処理しているやつ
    龍化テロでこれがいっぱい生み出されると考えると痛ましいですね 
    巻き込まれた本人も介錯する側も
    過剰適合のケースに関しては処分を免れて脱走した後、自我を取り戻したケースがあるかもしれませんね

  • 111@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/11(火) 22:14:34

    1年前は何してた?のコーナー
    見返してみると去年の今頃は山海経が初登場したり龍教会のトップについてや臨界者とAランクドラゴンの分布について話されてましたね
    この1年間で山海経は人数それなりに増えたし龍教会のトップは漸く最近お目見えになりました
    臨界者よりもAランクドラゴンの方が増えるスピードが早いので勢力図的に危険地帯がより一層増えてしまったかもしれない

  • 112@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/12(水) 18:53:08

    【巫女名】ランドゥラ
    【出身地】オーストラリア
    【身長】164cm
    【体重】57kg
    【年齢】不明
    【3size】85/62/88
    【一人称】ランドゥラ
    【血液型】不明
    【好きな食べ物】雨水
    【イメージカラー】サンセットオレンジ
    【アライメント】中立・善
    【所属組織・グループ】なし
    【最大シンクロ率】100%
    【私服】アボリジニに伝わる黄色を基調とした伝統衣装、フェイス・ボディペイント
    【巫女装束】同上

    褐色の肌のあちこちに施されたペインティングとふわふわとした長い黒髪が特徴の女性。
    何を考えているのか分かりにくい眠たげな表情をいつも浮かべている。
    寡黙な性格だが世話焼きで頼られると少しだけ頬が緩むのが見て取れる。彼女の落ち着いた雰囲気に警戒心が解かれるのか、じっとしていると動物や鳥が集まって来る。
    オーストラリア大陸がヨーロッパの探検家によって発見される遥か以前から巫女として活動しており、ドラゴンや自然災害を鎮めながら大陸各地を回っていた。
    基本争いを好まず、開拓時代に渡って来た入植者達が先住民を迫害した時も保護を優先して抵抗は最小限に留めていた。
    当時の白人達の横暴や蛮行には思う所があるものの、その子孫である現代のオーストラリア人には何の罪も無いと理解しているので肌の色に関係無く守るべき対象と見做している。
    現在はウルルの頂上に住みながら立ち入り禁止を無視して侵入してくるマナーの悪い観光客や密猟者の取り締まり等の環境保護をしつつ、自然と戯れる気ままな日々を送っている。

  • 113@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/12(水) 18:54:18

    【神名】ウルル
    【性格】岩なので詳しい性格は不明。
    【依代との関係】言葉を発さないためコミュニケーションを取ることは不可能。しかし、オーストラリアの大地とそこに住まう生きとし生きる者達を守るという意思は確かに伝わって来る。
    【権能】小さき大陸の中心で(ウルル)
    ・砂や土の形を自在に変えて操ったり、暴風や雷雨を呼び起こす。大地のエネルギーを巫力に変換して起こす現象なため燃費が良く消耗が少ない。
    ・オーストラリア大陸の守護者としての性質から、守りに徹すると更に権能の出力が上がる。
    ・生きてさえいれば瀕死の重傷を負っても身体を地面に埋めて休んでいれば元通りに癒すことが出来る。ウルルから近い程に早く治る。
    【信仰度】またの名をエアーズ・ロック。古くからアボリジニにとっての聖地として崇められてきた。

  • 114@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/12(水) 19:00:03

    以前からオセアニアの臨界者を出したかったのですがしっくりくる神性が中々見つからず足踏みしていたところ、剣川 雷香さんや虎石 叶葉のような石巫女を思い出して着手した次第
    多分アイスエイジ戦にも参加していた
    そもそもオセアニアの神性に関係無くオーストラリアは立地的に南極に近く、いつ強力なドラゴンが渡ってくるかわからないので前線基地・防波堤として巫女連盟辺りから強めの巫女が派遣されているのかもしれませんね

    因みにウルルは世界で2番目に大きい一枚岩だそうで1番は同じオーストラリアにあるマウント・オーガスタスだそうで

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:55:40

    オーストラリアの神性かぁ
    虹蛇以外だとワンジナしかわからん…
    ポリネシア神話はハワイのほうの領分な気がするし

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:08:49

    【名称】バグナローカ
    【モチーフ】並行世界に存在していた「何か」
    【危険度】A
    【概要】ヒマラヤ山脈の何処かに封印されていると語られている龍。
    とあるウパニシャッド(奥義書)によると、バグナローカは破壊神シヴァがこことは異なる世界を「破壊」した際に取り零したか破壊しきれなかった、この世界とは根本的に成り立ちが異なる存在。復讐のためシヴァ神を追ってこの世界にやってきた時に、バグナローカはこの世界の理に従う形でドラゴンの姿をとることになったという。
    その後、ドラゴンとなったバグナローカは再度シヴァ神と交戦。1000年間の戦いの末シヴァ神はバグナローカをヒマラヤ山脈に封印したとされる。
    バグナローカはシヴァ神による世界の破壊を受けた際にその力の一部を自身に取り込むことで、シヴァ神と同格の「破壊の力」を得たとウパニシャッドに記述されている。また、シヴァ神との戦いから推測するにバグナローカは「不壊」の特性も保持していると考えられており、バグナローカが実在した場合の対策については古来より議論されているが、結論が出たことはない。
    一方で「バグナローカは実在しない」という説も根強い。なにせヒマラヤ山脈の具体的にどこにいるのかもわからない、誰も見たことのないドラゴンであるため「お伽話の存在である」と一笑する研究者も多いのだ。


    余談だが、近年、ヒマラヤ山脈では由来不明の地鳴りが頻発しているという。

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:11:53

    ロカ・デーヴィの大ボス(?)となるドラゴン…だと思います。ホントにいるのかはヘッドカノン次第。
    「破壊神すら破壊しきれなかった存在」。実在したとして、コイツを滅する方法は…何かあるのだろうか…?

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:25:07

    まさかの大ボス枠がオリ龍とは
    次元渡りとか(パラドックスが手引きした?)シヴァでも殺し尽くせないとか同じ力を持つとかある意味でインド神話らしい荒唐無稽さよ
    インフレすごいけど実際に出して倒せるかこれ?
    相手するのは所詮神の力をちょっと借りた人間ですぜ?

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:44:36

    倒せないからヘッドカノンで存在している世界は目覚める=即敗北で滅ぶのではないですかね
    出現と同時に世界ごと破壊すれば終わるのでいないようにお祈りするしかないそういうバッドエンド確定の終末装置というか
    格はAでは到底おさまらないSですね

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:11:33

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:55:01

    ただ誰も対処ができなくて勝つ手段がないならロカデーヴィの大ボス枠にする必要と登場させる意味はあるのか?という疑問が湧かないでもない
    ぶつけられる彼女たちが気の毒だなと思うわけで
    まぁそう思う自分のような人間がいるからこそのヘッドカノンなのだろうけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:57:06

    >>119

    顕現したらもう一回封印すればいいんじゃないですかね?

    それかまた別の世界に押し付ける?

    とりあえず倒せないだけで戦闘力はシヴァ以下であるのは確定なんで、そこまでドチャクソ強いドラゴンではないんですよ、案外。


    うーんシヴァ神が神々の中でもぶっちぎりの上澄みの戦闘力?そうですねえ…?

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:02:05

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:04:14

    想定としては普通に再封印エンドなんですよねー。
    これを勝ちと見るか負けと見るかはヘッカ次第ってとこですかね。

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:10:36

    >>122

    >>124

    あの、シヴァと同等の「破壊の力」を得たと書いているのですが…?

    つまりは世界破壊を使えるということ?

    そうならいつもは読み飛ばされがちな規約に書かれてる

    •全時間軸全時空で対処不可

    ・その他強力過ぎてチートと判断された能力

    に抵触しているような…

    というかもはや規模が違いすぎてどう戦っていいのか 

    そもそも戦いにすらなるのかの次元では?

  • 126@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/13(木) 19:20:36

    いつの間にかとんでもないドラゴンが出てる……!
    自分としては倒せずとも一時的な撃退や封印可能ならば「不壊」の特性は別に良いと思いますね
    同じく不滅に近いドラゴンは日本が滅びない限り何度でも現れる禍津日主という前例がありますし
    気になるのは懸念されている通りシヴァ神の破壊の力をどの程度使えるかだけですね
    世界破壊まで出来てしまうと流石に大ボスどころか手の付けられないラスボス以上にまで躍り出てしまいそうなので

  • 127@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/13(木) 19:32:01

    とはいえせっかくのヘッドカノンなので例え可能でも最初からこういったドラゴンがいたせいで詰んでいた世界があるというのもバッドエンドの世界線の一つとしてはアリな気はしますけどね
    その場合バグナローカがその世界の『龍の王』であったとか
    Sランクに匹敵するドラゴンは一つの世界で同時にそうポンポンお出しできそうにないので登場させたい時の手法というか

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:48:03

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:56:35

    パラドックスあやつはなぁ
    本体性能はともかく別次元から何かを呼び出す副作用でいくらでも良い方にも悪い方にも盛れる舞台装置ではある
    観測者ポジにいたこともあるしなんなら迷子説利用で龍然の巫女と堕ちし神世界線では契約ポジにいてもおかしくはない気がします

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:58:30

    うーん、書いてて「シヴァ神と同等の破壊」はやりすぎたかなーと思うので微修正して再投稿としましょうかね?

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:00:12

    (ぶっちゃけ本命だったカリ・ユガが作り込んだ割に「やり過ぎ」な内容だったからヒンドゥーの感覚が麻痺してるんですよね私)

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:00:37

    いざとなれば臨界者がなんとかするだろ 多分の精神で
    バグナローカのシヴァの破壊の力は残りのトリムルティのブラフマーとヴィシュヌがつかさどる創造と維持の力でバランスを取ることで対抗できると対処法をあげてみたり

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:08:53

    イメージとしては「トリムルティの巫女3人が力を合わせれば余裕」くらいのペースなんですよね。
    特にトリムルティの巫女は3人とも臨界者なんで、ぶっちゃけ殺せはせずともヒマラヤ山脈の何処かに磔にして再封印くらいは可能、くらいの感じです。

  • 134@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/13(木) 20:13:30

    >>129

    パラドックスはテリコさんみたいな「神薙の巫女と堕ちし龍」という一冊の本(世界)の外側の存在感ありますねぇ

    上位存在というわけでもないがレールが外れてしまった場所にいるというか

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:22:17

    >>130

    気になるならどぞー 今のままの文だと読み手の受け取る強さと作者さんご本人の認識と乖離しているかも

  • 136@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/14(金) 20:09:38

    チル◯リス?

    【名前】ウキグモ
    【モチーフ】綿飴
    【危険度】D
    【主な能力】浮力雲

    フワフワとした真っ白な羽毛を全身に生やしたドラゴン。体長約5m。
    羽毛は衝撃を吸収するクッションになるだけでなく千切れやすく、静電気で攻撃してきた相手に纏わりついく。
    そして、くっつくと途端に浮力が増加する性質が発動して
    敵を空へと連れ去って行こうとする。
    掴まる物の無い屋外で術中に嵌ると成層圏まで飛ばされかねないので討伐する際は長期戦には持ち込まずに短期決戦で仕留めることが推奨される。

  • 137@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 01:36:34

    【名前】カルロス=アルマーニ
    【性別】男性
    【出身地】アルゼンチン
    【身長】152cm
    【体重】45kg
    【年齢】14
    【一人称】オレ
    【血液型】AB型
    【好きな食べ物】アサード
    【イメージカラー】スカイブルー
    【アライメント】中立・善
    【所属組織・グループ】龍教会・登龍派
    【服装】薄汚れたスカイブルーのサッカーウェア

    浅黒い肌にスポーツ刈りの少年。
    『聖疵童徒(スティグメイト)』の一人。
    誰かに尽くすことに自分の存在価値を見出す献身的な性格。
    スラム街の生まれで得意なサッカーで貧しい家族に楽な生活を送ってもらうために選手になることを目指して独学で練習に励んでいたが、両親はそんな息子の夢など露知らずに口減らしと目先の金のために龍教会へカルロスを二束三文で売り払ってしまう。
    教団からは「任務や使命を果たせばいずれ両親に会える」と伝えられており、それだけを頼りに属しているものの心の奥底では本当はもう二度と再会することは無いのだろうと薄っすら感づいている。
    それでもほんの僅かの「もしかしたら」に縋って命令に従っている。
    血の気が多い者が多数を占める登龍派の中では穏健派。
    戦いではスポーツマンシップに則り、「フェアプレー」を重んじているので一般人等の非戦闘員は極力見逃し、味方が複数いたとしても巫女とは一騎打ちを望む。
    『龍血融合(コアレッセンス)』により脚力を中心に身体能力を強化されており、かつての特技を活かして鋼鉄製のボールを自在に操りながら砲弾のような勢いで蹴り出してくる。

  • 138@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 01:39:45

    龍教会は善性残してそうなキャラクター程生き残れなさそうなのは何なんだ
    楽しんでヒャッハーしてる混沌・悪の奴ら程生き生きしてやがる

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 05:09:37

    年齢と比較して明らかに身長足りてないのが哀しさを物語ってますねえ…。売った両親が悪いのか、買った龍教会が悪いのか。この手の問題はキリがないです。

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:19:50

    たしかに龍教会でも巫女でも混沌悪は悩みを抱えていたりする人は少ない気がする
    なまじ力がある分暴れて色々発散できるから?
    逆に秩序善は他人への思いやりを持っている人が多いからその分気苦労してる印象

  • 141@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 16:17:38

    優しい人ほど鬱になるとかなんとかですね
    それでも正義の味方を貫けるからかっこいいのです!

  • 142@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 23:18:05

    【名前】リカルド=パラシオス
    【性別】男性
    【出身地】アメリカ
    【身長】194cm
    【体重】107kg
    【年齢】30
    【一人称】俺
    【血液型】B型
    【好きな食べ物】サラダチキン、ドーピング薬(ストロベリー味)
    【イメージカラー】クリムゾン
    【アライメント】中立・悪
    【所属組織・グループ】龍教会・魂龍組
    【服装】膝丈のランニングパンツ、黒いフード付きパーカー、チャンピオンベルト型の腕時計、両拳にバンテージ

    無造作に伸ばしたボサボサの黒髪に口の周りに薄っすら髭を生やした巨漢。人種はヒスパニック系。
    どこまでも「勝利」に固執する度が過ぎて負けず嫌いな性格。
    かつてはバンタム級のプロボクサーだったが試合では連敗が続き、偶に勝ってもアウトボクシングで粘った末の判定勝ちという観客からしてみれば退屈なボクサーであった。
    努力はしているのに結果は伴わず誰からも評価されないことに苛立ちを募らせていた所、不良少年達から「腰抜けの負け犬野郎」と煽られて怒りが爆発。叩きのめして複数人に大怪我を負わせた事件を起こして逮捕されてしまう。
    刑務所での懲役は3年程で済んだものの、当然ライセンスは剥奪。
    ボクシング業界から永久に追放される。
    その後刑期を終えて出所したがリカルドはボクサー以外の生き方を知らず、どうしても負け犬で終わりたくない彼が裏社会の地下闘技場に身を堕とすのはそう時間はかからなかった。

  • 143@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 23:19:17

    そこは生身であればドーピングや外科手術による人体改造等、当に「凶器の使用以外は何でもあり」の魔窟。
    リカルドをスカウトしたプロモーターも最初は彼に期待などしておらず、精々スター選手の八百長相手や危険な新薬の実験台にして使い潰そうと画策していた。
    だが、リカルドはドーピング薬の副作用に極めて強い耐性を持つ体質であったことが発覚し、常人なら死亡する滅茶苦茶な服用と体格を大きくするための無茶な骨延長や筋肉移植手術を繰り返すことで光差す表舞台では決して届かなかった華々しい勝利の栄光を次々と手にしていった。
    やがてチャンピオンに昇り詰めて、最早人間ではなくグリズリーやバッファローといった大型の猛獣を相手にするようになった頃、今度は魂龍組からスカウトを受ける。
    リカルドは更なる力を求めて勿論これを承諾。
    龍血融合(コアレッセンス)に用いられたコアの元となったドラゴンはハードナックルとエイブルフィストの2種類。
    最初から複数のコアに適合するのは成功率が低く危険であったが、両種共に拳を使うボクサーに似た戦法を取るものだったおかげか拒絶反応無しに見事物にしてみせた。
    戦闘の際は腕が肥大化し、目がギョロリと大きく飛び出す。
    ハードナックルの一撃の重さとエイブルフィストの素早いフットワークをバランス良く両立させたことで単純な近接格闘だけならば肉体派のStage5に迫る実力を身に付けている。

  • 144@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 23:24:18

    堕落したアスリートシリーズが続きます
    この世界の男性スポーツ選手は心のどこかに巫女へのコンプレックスがありそうですね
    巫女舞闘会(ミーディアムフェスティバル)の人気がそれに拍車をかけているのかも
    そこを龍教会が漬け込んだりするのかなと妄想してみたり
    他には大怪我して再起不能になった元有望選手や巫力拒絶体質の女性とか
    前者は自分が手掛けたナスターシャ=ヴィクトレンコのパターン

  • 145@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/15(土) 23:39:57

    でも、自分がかつて心血注いでいたはずの生き甲斐を他者を傷つける理由や手段にしてしまった時点でもうこういった人達は永遠に心が満たされず救われることは無いと思ってます
    だって所詮はズルして手に入れた外付けの力なので
    ある意味現在進行形で過去のひたむきに努力をしていた「きれいだった頃の自分」を踏み躙るセルフ尊厳破壊をしています

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:53:50

    勝ち負けなんかにこだわらずただ熱中しているだけで満足していたあの頃を自ら否定する…
    …美しい これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう
    無自覚でやってるならなおさら

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:48:55

    ヘッドハンティングしたいアスリートに対して故意的な事故でケガさせるかゴシップスキャンダルをでっち上げて選手生命を終わらせて絶望しているところを入信させるマッチポンプとかしてそうだな龍教会

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:13:49

    このレスは削除されています

  • 149@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/16(日) 23:15:50

    【名前】リモートフォース
    【モチーフ】リトルグレイ
    【危険度】E
    【主な能力】念動力

    鱗や羽毛の無いツルツルとした皮膚と膨らんだような頭部とヒョロヒョロに痩せたアンバランスな体付きが特徴のドラゴン。体長約2m。
    見ての通り身体能力は貧弱だが、半径10m程の範囲ならば触れずとも宙に浮かせたり引き寄せて動かすといった所謂念動力を操る。力の強さは大柄な成人男性を磔にして動けなくしてしまえる程度。
    一方でこの念動力は多大な集中力が必要とされるのか行使する際にその場から動けなくなる。
    更に大きな音や強い閃光で驚かせると力が途切れ、精神に働きかける権能にも弱い。
    このように本体性能は低く、簡単に突ける弱点が多いので新米巫女でも油断しなければ然程手こずる相手ではない。

  • 150@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/11/16(日) 23:21:51

    エスパードラゴン作ってて思ったのですがこの世界の超能力者ってどんな感じなんでしょうかね?
    感応者(サーチャー)が存在する以上いるにはいるっぽいですが
    巫女よりは強くないし人為的に増やせず数も少ないレア?
    人類連合がかつてのアメリカとソ連のように研究してそう

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:29:55

    超能力者…
    いたとしても巫女でいう現人神と同じく希少種でしょうね
    巫女を活躍させるというメタ的な意味でも
    感応者を見るにこの世界ではサイコキネシスやパイロキネシスのように攻撃系よりも念視や未来予知のようなサポート系の方が多そうなイメージがあります

スレッドは11/20 14:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。