- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:55:25
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:57:07
昔の村社会ではよくある話だし、何処の馬の骨かもわからん男に嫁がせるよりよっぽど安心だと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:57:13
リアルだとやめてほしいのわかる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:58:41
炭次郎は自分が25までしか生きられないし、妹を絶対大事にする相手だからむしろプラスに働いた
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:59:08
村全員親戚みたいなもの、生まれてから死ぬまで一歩も村を出ず過ごす、なんて人もありふれてたから現代とはその辺の感覚違うよね
現代で考えると気まずいしちょっとやめてほしいけど - 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:01:30
炭治郎にしてみれば善逸は
「強いのに弱気で、なのに妹の入った箱を鬼だと分かってても体張って守ってくれる優しい奴」
で
その後も夜になるたびにねず子に語り掛けてくれて、
奇麗なモノ、可愛い物をことあるごとに見せに来てくれて、
鬼になってて分からないだろうねず子を普通に女の子扱いしてくれて…
そんな男が妹の為にさらに欠点を直してねず子に認められる男に成ろうと自分のアドバイスを効いてくれて
努力してくれて
もう任せるのなら 善逸が一番だ! と思うだろうよ。
それはそれとして欠点はちゃんと直してほしいと思って(というか純粋に見ないふりが出来なくて)アドバイスするだろうけど。 - 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:02:02
炭治郎ならむしろ喜ぶと思うけど
- 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:06:05
幸せになってほしい親友と誰よりも幸せになってほしい妹が結ばれるんだから
炭治郎視点でこんなに嬉しい話はないよな
なんやかんやで善逸がやる時はやる男なのはよく知ってるし - 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:06:41
- 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:13:00
炭治郎が気まずいとか小姑(兄弟でもこういうのか知らんけど)みたいにチクチク接したとかいう形跡が原作ではぜんぜんないからな
いつの間にか全ねず把握してて見守ってた感じ - 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:16:44
炭治郎個人としても問題ないだろうけど何より時代的に何ら問題ない時代だからなあ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:16:48
FB2だと禰豆子の気持ちが最優先なのは大前提として善逸にはむしろアドバイスして応援してるね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:19:20
寿命分かってるなら相手が友達で気まずいとかよりむしろ禰󠄀豆子がひとりで残されたらどうしようって不安の方が大きい気がする
善逸に痣出てたら態度違った可能性はある - 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:19:59
同じ父親でも母親が違ってたら他人って感じだった時代もあるからな…
- 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:31:28
ワニ先生の監修があるって事で短編の方の小説まで加えると
夜中に善逸と禰豆子が二人きりで出かけるの許可してるからね
自分の命より大事な妹と夜に出かけてんだぞ男が - 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:32:13
古代でも
同母兄妹婚は神話レベルでアウトだが、
異母兄妹で血も育ちも違うなら許されていた風だからね
とにかく同母ってのがアウトなのは
・村から村への移動が命がけ、
・村から追い出されるのはスサノオが天照にやったようなことをやったレベルの奴ぐらい
・村から村へ移動する氏族はいたのでその一族が他の血を混ぜてくれたので他からの血筋は其処に基本任せてたから村内での結婚が普通
・だから同母でなければ&当人同士の意思があればなんでも良いよ時代
の古代時代でよーーーーーーーーっく身に染みて解ってんだと思う。
- 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:35:13
善逸だから不安にはなるが、
普通は何処の馬の骨ともわからん男よりは元々知ってるやつの方が安心なんではないかと思う
善逸の場合だけはよく知るからこそ不安になるが - 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:36:05
- 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:37:50
- 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:39:25
- 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:43:14
- 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:49:18
善逸は禰豆子に対しては実直である事は最後まで崩していないし
いざという時しか役に立たない男である事は平時しっかりしてる禰豆子と相性いいのは本当にそうなんだ - 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:56:25
- 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:05:01
でも善逸伝の「君に千年恋をして編〜生まれ変わってもまた〜」「幸せな人生編〜全ての事実に基づいて〜」辺りのタイトル結構好きなんだよね
マジで一生禰豆子のこと好きだったんだろうなってのが伝わってくる - 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:07:17
- 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:08:25
それはそう
- 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:11:44
炭治郎が特に葛藤も示さずに善ねず認めてたことには違和感ないけど
それはそれとしてもうちょっと善ねずの進展詳細に見たかったという気持ちはある - 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:12:11
- 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:22:20
リアルだと映画監督の伊丹万作が親友の妹と結婚してるな
そして伊丹の娘は兄(映画監督の伊丹十三)の親友・大江健三郎と結婚してる
親子二代で逆パターンは珍しいな - 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:28:31
サーヤの旦那さんが兄の秋篠宮の友達だった気がする
馴れ初めが兄の紹介とか
一般例と言っていいものかだけど - 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:42:26
- 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:06:51
友人じゃなくて兄弟みたいなもんやぞ
妹以外喪った大正人と平和に育った現代人の感性とはもうまるで違うやろ - 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:49:19
本当にこれ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:52:47
この時代って女側は親が決めた名前しか知らん相手に嫁ぎます、顔さえ結婚式で初めて知りますとかもまだまだ多いし
禰󠄀豆子の幸せって意味でもお互い好きあって結婚出来るって幸運なことなんだよね - 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:01:00
自分のリアルで考えたらスゲー嫌だけど炭治郎の人柄とか状況を考えれば割と手放しで喜べる話だと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:06:23
炭治郎は善逸にアドバイスしてたし上手くいってほしかったんじゃない?伊之助に嫉妬してるの困ってたのもあったけど
- 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:06:45
大正時代の恋愛結婚って結婚を目標とした上で恋愛するってパターンもあるから
炭治郎の家長としての判断じゃ間違ってない
現代とはやっぱちょっと違うよね - 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:07:28
当時の娯楽本ってだいぶ地位が低いし手慰みのお遊び程度のもんとしか思われないのも普通
正直なところその程度のものでガチギレやら絶縁する方が問題ある所業だぞ
手が出るのも早い時代だから1発ぶん殴るくらいも普通だけど
- 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:08:33
- 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:16:21
- 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:19:47
どっかで見た
無限列車編で禰豆子が善逸と一緒だとわかったあと列車横転でも
朝日が出ようとも箱を善逸が背負ってても
禰豆子の心配しなくなる炭治郎
善逸好きだけどその視点からですらすげぇ信じてていいんかってレベル - 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:30:09
善逸は禰豆子と結婚できないほうがみっともない行動して迷惑になりそうで
禰豆子と結婚するためにまともになっただろうから - 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:30:33
・疲弊しすぎてて本格的に朝日が昇るまで禰󠄀豆子を機にする余裕がなかった。
・最初に同じ車両を禰󠄀豆子と善逸が一緒に行動することを知らされている。
・善逸は禰󠄀豆子を身体を張って守ったことがあり、かつ惚れている。
という複合的理由だと思う。
- 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:35:46
禰󠄀豆子が嫌がってたら炭治郎は匂いでわかるから
鬼のときの禰󠄀豆子からも人間に戻った禰󠄀豆子からも告白された後の禰󠄀豆子からも、善逸を嫌がる匂いはしなかったんだろう - 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:42:20
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:47:59
- 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:57:04
しかも竈門家の立地考えるとご近所さん山降りないといないからな…
- 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:57:04
惚れる前から炭治郎信じて箱の鬼を庇った漢を炭治郎が信じない訳ないわな
- 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:57:58
ラストで実弥とねずこのほうが絵になっていたのが悪い
- 50二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:26:57
- 51二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:21:18
箱に入ってる禰豆子に話しかけてるところを見るに夜はデートに連れ出していたんだろうなって思う
この時代デートは結婚前提でしょうし禰豆子が鬼だった頃から既に婚約者みたいな関係で炭治郎も許してたじゃないないかな - 52二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:06:59
つい最近親友と姉が結婚した声優は2人のことを知った時に自分の大事な人と大事な人がお互いに好き合って家族になってくれるなんて嬉しいって泣いたみたいな話なかったっけ?
炭治郎も善逸と禰󠄀豆子が結婚する時にはこういう嬉し泣きしそう - 53二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:36:36
たぶん人によるが自分がそれだったら嫌だ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:16:34
大正だと結婚しないデメリットの方が圧倒的に大きかった時代だからな
本当に禰󠄀豆子を大事にしてくれるかもわからないよく知らない他人に嫁がせるよりは人柄がわかっていて確実に禰󠄀豆子を大切にしてくれる善逸が安牌すぎる
下手すりゃ遠方に嫁いで顔すら碌に見ることができないとかもあり得る時代だし
ほぼ間違いなく竈門家で一緒に過ごしてくれるというのも大きいだろうな
これはマジで善逸以外候補がない - 55二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:22:03
親友ポジションの気まずさよりも、まず竈門兄妹のことをよく理解してくれて、妹を事あるごとに守ってくれてて、自分が死んだあとも裏切ることなく守り続けてくれると確信できる男は善逸しかいない。ちょっと気持ち悪いところあるけども!
- 56二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:26:32
女好きではあるけど浮気はしなさそうだしそもそもねずこ以外からは相手にされないだろうからその点も安心ではある
- 57二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:41:01
既に4人で家族みたいに暮らしてるし気まずさとかはないんじゃね
炭治郎の人柄が分かるとはいえほぼ無条件で2人のこと信じてくれたのは珠世さんと善逸ぐらいだし、自分が見てないとこでも禰豆子のこと助けてるんだから禰豆子を大切に守ってくれることに関しての信頼は厚いんでしょ - 58二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:13:56
自分が炭治郎だったらすごく嬉しい
- 59二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:19:50
宇髄夫婦と富岡とかいうよくわからんメンバーで一緒に風呂入ったみたいだし家族に親しい人を加えて行動するのはおかしくない時代だったのだろう多分