平成中期か

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:45:44

    一番良い時代だったぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:46:49

    いつだって今が一番良い時代って言える生き方をしたいですね…マジでね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:46:52

    お言葉ですがあなたが一番充実していた時期なだけですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:47:06

    マサイの戦士騙されない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:48:09

    2000年代~コロナ前くらいまでが楽しかった気がするのは俺なんだよね
    まっ子供時代でそう感じてるだけの可能性も高いからバランスは取れてないんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:49:43

    昭和みたいな猿展開は無くて令和みたいな猿展開もない平成が一番よかったんじゃって思うのが俺なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:52:58

    不況だけど日本の未来はうおwうおwうおwうおwがサマになるぐらいにはバカやれてたのォ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:57:03

    >>6

    ”平成”に”猿展開がない”!?

    欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:57:05

    >>7

    えっ日本の未来はうおwうおwうおwうおwってあれ

    「はーッ不況だし猿展開は多いし日本の未来は暗いなあ せめてドルソンの中でくらい明るくありたいよねパパ」的な感じじゃなかったんですか ワシはそう聞いてるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:58:06

    お言葉ですが90年代とかゼロ年代序盤はアホほど暗かったですよ
    懐古厨が勝手に明るい時代認定してるだけなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:58:19

    聞いてます
    国民が望んで生まれた小泉政権だと

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:58:45

    しかしどうして過去ほど美しい時代に見えるんだろう
    結局ないものねだりなんだよねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:59:17

    昭和の暖かみもなく令和のコンプライアンスもない時代って記憶しかないっスね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:00:40

    >>13

    そのバランスが丁度よかったのが平成だと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:00:59

    インターネットとか携帯電話とかに未来を感じていたのが俺だ
    今は新しいものが生まれないっスね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:01:42

    暖かくて…一番良い時代みたいなこと言いだすと正直人間としてだいぶあれでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:02:36
  • 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:02:55

    平成1ケタ生まれの陰キャワシは良い時代を過ごせたと思ってますよ
    携帯ゲーム機があったからこそ陰キャ同士で仲良くなれた時代だと思うしSNSの発達は社会人になってからなんだよね
    少しでも時代がズレていたらいじめられっ子になってたと思うんだよね神に感謝じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:03:22

    2002〜2004年かバラエティもゲームも映画もアニメも音楽も全盛期だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:04:44

    >>9

    ワシの記憶だと当時ですら割とお…お前変なクスリでもやってるのか的な印象だったスね

    モー娘も売上不全…やはり本格派には勝てぬかからのあの曲だったんでヤケクソ感が深まるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:07:17

    ゼロ年代中盤で少し明るさが見えてきた雰囲気がゼロ年代終盤でまた真っ暗になるんだよね 怖くない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:24:10

    震災のちょっと前が一番良い時代だったと思うのが俺なんだよね
    震災の後の平成?ククク…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:26:41

    9.11に始まりリーマンショックで終わる
    それが00年代です

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:33:50

    >>22

    暗いニュースや露骨に予算が減った感じのバラエティ番組とモバイル主体で遊び辛くなったゲーム業界が当時の子供達を支える…まあ妖怪ウォッチは楽しかったぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:36:30

    スレ主をオトナ帝国へ監禁しろッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:36:46

    中年の懐古ほど聞いていて哀れなもんはないで

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:36:50

    >>14

    ウム…猿治安と衆人監視社会の狭間の絶妙な塩梅だったんだなァ

    心療内科が進歩したのも恐らくこの時期のネットや複雑な情報がまだ専門知識だったからだと思われる、もちろんエビデンスはアス◯ルガーがNGワード扱いされなかった

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:36:54

    えっまだプリキュアないんですか

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:37:50

    >>10

    オウムに阪神大震災の味よね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:37:59

    はっきり言って昭和美化してる奴と変わらんからお前老化してるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:38:16

    >>26

    お言葉ですが氷河期世代が平成中期を懐古するなんてあり得ませんよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:39:06

    とりあえずゲーム機の進化をリアルタイムで見れたのは良かったのんな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:39:43

    >>31

    ふうん老年の懐古ということか

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:40:37

    スマホがある今が最高だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:41:02

    えっエヴァとかガンダムWって平成一桁なんですか

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:41:12

    単にガキッだったから世情をあんまり理解してなかっただけなんじゃねえかと思ってんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:42:50

    >>34

    それが分からないんですよね

    どうしてスマホで楽しまずにわざわざ暗い話題ばかり探して絶望する人間がいるのか

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:42:54

    >>32

    思い返せば社会情勢は割とチンカスだったけど娯楽の進歩は凄かったよねパパ

    ゲーセンの治安もマシになってムシキングを始め色々出たしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:53:20

    >>4

    これは犯罪数が増えたというよりは犯罪として数えたものが増えたって感じなんだよね

    桶川契機に警察の対応不備が社会問題化した結果今まで対応してなかったことも犯罪としてカウントしたようなものなのん

    傘窃盗を真面目に数に入れたら犯罪数急上昇したみたいなものと思えばイメージしやすいっス

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:18:36

    05〜10、14〜19年ぐらいが一番良い時代だったと思う…それがボクです

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:21:03

    スマホ捨ててTV見てれば平成の生活じゃないっスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:25:00

    平成中期…すげぇ
    テレビをつけりゃ朝から晩までパチンコとサラ金のCMやってたし

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:00:45

    少なくともここ5年は良い時代とは言えないと思うのが俺なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:04:53

    >>43

    コロナとかあの侵攻とかあったから気持ちはわかるよ 気持ちはね

    しゃあけど…5年前にも似たようなこと言ってたと思うわっ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:09:48

    笑ってしまう 強 姦致傷一つで悪い時代だったと決めつけるのか

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:51:01

    ◇愛を歌えばそりゃ……?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:55:34

    少なくとも国際情勢は安定してましたよね🍞

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:57:12

    >>9

    ウム…正直完全に諦めムードが漂ってる中でのヤケクソソングなんだなァ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:59:09

    もうずっと右肩下がりだから今から見ればどの年代も今よりマシなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:01:09

    >>11

    欺瞞だ

    メディアが主導してそれに反対する人間は潰されただけだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:07:31

    昔のネットか……
    民度自体は大して今と変わらんぞ

    ただ住み分けはそれなりにできてたよ
    少なくともわざわざ関係ないとこにヘイト集める話題を引っ張ってきて、「こんな迷惑で痛い奴がいますよ!」「コイツがお前らのこと馬鹿にしてますよ!」
    みたいに煽り立てるクソ野郎はそうそう居なかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:10:28

    子供ながら猿みたいな時代だったと思うのが俺なんだよね
    テレビは過激で頭悪い番組とパチンコ屋とサラ金のCMばかりだし街の治安も悪かったでしょう?
    まっその分マックが安かったからバランスはとれてるんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:21:27

    大衆娯楽は確かに東日本大震災前が一番楽しかったかもしれないね
    テレビも金と熱があったしネットはネットで無法な面もありつつも平均したリテラシー意識は高かったのん
    小説の世界もケータイ小説ネット小説で潤うところもあればミステリ系もブームの尻尾の方でまだ活気あったしなヌッ
    とはいえなんだかんだゲームは時代が下るほど選択肢も増えて面白くなってると思うんだよね
    展覧会系のイベントも今の方が古風な展示から体験型も増えてより広い人々のツボを押さえてると思うしなヌッ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:22:57

    >>9

    麻雀でボロボロの時に清一色とか国士無双ねらうようなあれでしょ

    開き直りの味よね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:24:44

    >>41

    待てよ紳助さんがいないんだぜ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:41:28

    >>49

    数字と暮らし向きが全く比例してないのは大丈夫か?

    昔は豊かだったとか言われても絶対戻りたくないんだよね娯楽が少なすぎない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:44:45

    スーパージョッキー
    電波少年
    ミニスカポリス
    平成女学園
    トゥナイト2
    ギルガメッシュないと
    そして俺だ
    平成前期90年代を代表するバラエティ番組だぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:46:54

    物価は安かったかもしれないけど労働者の負担は…(哀)

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:48:32

    平成はですねえ、醜いんですよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:48:43

    ワシらはもう10年早く生まれたかったなって思ってるんよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:51:00

    えっテレビでライダーもウルトラマンもやっていない世代なんですか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:17:52

    >>61

    ウルトラマンは平成8年(1996:ティガ)に ライダーは平成12年(2000:クウガ)に復活したでヤンス

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:32:10

    シュタインズゲートの時代で既に秋葉原はオタク電器街としては斜陽の季節だったと聞いて

    バスケコートがまだあったという2000年頃かちょっと前の秋葉原を散策してみたいのが俺なんだよね

    秋葉原懐古厨はだいたいその辺でマウントが始まるでしょう

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:32:48

    2016年迄が一番楽しかったのん

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:36:26

    >>32

    ゲームボーイからps2あたりまでは進化が爆速すぎてヤバいんだよね…CGなんかいつのまにか当たり前になってたしなぬっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:01:42

    そもそも中期っていつなんだよゲス野郎
    平成前期と平成後期はあっても平成中期なんて印象はねえんだよバカ野郎

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:07:09

    >>9

    当時も普通に な、なんやこの電波ソングは… ギュンギュン みたいな反応だったのん

    そこでやっぱり日本が一番やで、なっみたいに本気になるアホもいなかったのん

    まあネットじゃ既にネ トウヨ全盛期だったからその後すぐにそんなアホばっかになっていくんやけどなブヘヘ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:54:25

    >>66

    平成11~20年(西暦1999~2008年)くらいが中期でいいんじゃねぇかと思ってんだ

スレッドは10/27 08:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。