君の好きな本紹介していきませんか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:50:36

    君が好きな本を語ったりおすすめしたりするスレです
    ジャンルは問わず漫画以外なら基本OKです

    スレ画はスレ主が大好きな本
    最初は表紙に惹かれて読み始めたけど一気に読んでしまうほど物語に引き込まれました
    ファンタジー系で女主人公が好きな人にはおすすめかも?
    今でもふと思い出しては読み返してます

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:57:16

    急にタラダンカンでてきてびっくりした
    小学校の図書室で読んだわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:10:15

    この小説は警察の男が主人公のミステリー小説
    シリーズものだから登場人物に愛着持てる
    面白いよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:51:49

    金沢伸明の『王様ゲーム』が学生の時好きだったな
    ミッションが怖いんだけどう行動するのか気になるから授業中もソワソワして早く休み時間になれ〜って思ってた
    グロいけど気になる人は読んでみて!

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:21:50

    バトル・ロワイアル
    グロい本気でグロい
    俺は読み終わってから数日は沈んだ
    学生同士の殺し合い系好きな人は読んでみるといい
    確か漫画と映画もあったはず

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:57:45

    RDGレッドデータガール
    マジで好きな本
    当時アニメの影響もあったせいか学校でも人気で図書室でも市の図書館でも貸し出し待ちしてた
    アニメもあるから本苦手な人はそっち見ても面白いかも
    一番おすすめなのは本もアニメも見ることだけどね!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:32:11

    夜行堂奇譚
    最近読んでる本 結構面白くて好き
    ホラー系だけど全然怖くないよ
    自分の所感だけどxxxHOLiCって漫画に似てる所ある

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:43:59

    アメリカン・ゴッズ  ニール・ゲイマン著
    シャドウと呼ばれる大男が現代アメリカで神々の戦いにキーパーソンとして巻き込まれる話
    流されるままに人生を生きてきたシャドウが最愛の妻の死と裏切りを契機に自身を確立していく物語でもある
    全編灰色のイメージですすむ鬱々とした展開だけど何故か嫌味がない……ちなみに映像化されているけど小説から入るとドラマ版は受け付けなくなる確率が高いので注意が必要

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:24:43

    “文学少女”シリーズはイラストから内容まで全部好き
    柔らかい雰囲気の作品でキュンとする恋もあるし切ない恋もある
    図書館で借りて読んでたけど手元に置いておきたくて大人になってからまとめ買いしたくらいにはお気に入りの本

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:29:48

    死人街道 ジョー・R・ランズデール著
    流離いの牧師ジェビダイア・メーサーが拳銃と苦悩に満ちた信仰心で怪異と対峙するオカルト西部劇連作
    作者お得意の男臭い物語で”男らしい男も女らしい女も絶望の中で誇り高く戦って死ぬ”みたいな描写が巧い

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:46:34

    レーエンデ国物語の4巻夜明け前はいいぞ!
    好青年の主人公が腹違いの妹を暗殺するまでの物語なんだが、そこに至るまでのストーリーも人間模様も二転三転して手に汗握る
    ちなみに↑の暗殺するところまではプロローグで明かされていて、そこに至るまでを描くメインストーリーだからネタバレにならないことも付記しておく

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:49:46

    小学生の時この本に出会って世界とか歴史に興味を持った
    児童書だけど私のバイブル的本だから今でも新刊出るたびに購入してる

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:00:53

    ローファンタジーだけど、波の鼓動と風の歌が最近のお気に入り
    本の帯には令和のナルニアって書いてあるけど、どっちかというと令和の十二国記な本(影の海+図南の翼って言えば十二国記好きには伝わる)

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:07:23

    いつもの腐れ大学生モノと思いきや虚実入り乱れた文通を通してハッピーエンドに向けて進行する話
    なんというかこう…かなり好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:19:28

    パトリック レドモンド著「霊応ゲーム」

    1950年代のイギリスのパブリックスクールで二人の男子が友情を深めていくにつれて周囲で不可解な事故が起きる物語
    同性愛の内容とかあるからそこが苦手な人は注意が必要かな
    自分はこの小説好きだけど気分が落ち込んでる時に見るのは無理って感じの内容
    でも美しい物語だから気になった人はあらすじ検索して読みたいなって思ったら是非読んでみてほしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:24:27

    >>1

    タラ・ダンカン自分が学生のときに読んでたけど、図書室に5巻くらいまでしか置いてなくって読みきれなかったやつだ

    調べたら12巻で完結しているのね


    あらためて読んでみようか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:27:07

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:41:51

    >>16

    ぜひぜひ読んでみてください!

    本全体の内容は勿論、タラの恋愛模様も面白いですよ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:52:40

    漫画以外なんでもいいなら書評のこれ

    短くて読みやすくカフカが自分の家族や恋人に宛てた手紙とか短編集にも載ってない文が読めるし作者の作風が何となく分かる
    俺はこの本を読んで今カフカ作品にハマってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:56:58

    >>9

    この作者さん昔大好きだった少女小説を書いていた人だと最近知って気になっている

    時間がある時にまとめ買いして読もうと計画している

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:57:18

    海賊船ガルフストリーム!

    「あたしの故郷、ゼーラントに災いを成す者はあたしが追い払う。それがあたしの使命だもの」
    主人公、美しき最強の女戦士シグルーンがその剛腕で故郷を襲う陰謀を吹き飛ばす爽快な作品。
    バイキングのサーガの世界、誇り高き戦士たちと戦と酒と恋する強い女たちの素晴らしい物語だよ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:27:26

    >>11

    暗殺するシーンいいよね……

    最終巻早く読みたい

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:49:56

    DEAD AND HUNTED -プレイング アート ブック 追弔禍征局
    追弔禍征局と書いて「ついちょうかぜいきょく」と読むライトなゲームブック…みたいなイラスト集
    まあ遊んで楽しむというよりは普通に絵を鑑賞する本だと思う
    フレーバーテキストが魑魅魍魎を片付ける”お役所仕事感”があって面白い

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:36:10

    読んだばっかりの本
    めっちゃくちゃ面白かった!
    北山猛邦『神の光』
    なにがすごいって全て消失ものがテーマの推理短編集というところ
    屋敷が消える!街が消える!魅力的な謎と豪快なトリック!

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:39:36

    >>19

    この著者の他の本でゲーテの希望論とカフカの絶望論を交互に載せていく本も面白かったな

    両極端な言葉に思わず笑ってしまうけどどっちも深いなと感心してしまった

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:59:05

    GOSICK-ゴシック-
    1924年第一次世界大戦後のヨーロッパにあるソヴュールという架空の国が舞台
    ソヴュールにある寄宿学校に日本から留学してきた久城という男の子とその学校で出会うヴィクトリカという女の子2人が事件やオカルトを解き明かす物語
    シリーズ通して久城とヴィクトリカの愛情が深まるのが魅力的
    何度も読み返してる大好きな小説!

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:02:16

    パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々シリーズ!
    小坊のオレが夢中になって読んだ本!
    絵とか全然なくて最初は読めねーよとか思ってたけど連日図書館通いする位には好きになった本
    こう、ゼウスとかポセイドンとかの神様と人間の子供でその神由来の能力を使用できるって設定がオレの少年心をくすぐった
    うわ、また読みたくなってきた〜

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:28:44

    >>12

    うわなっつ

    小学生の時読んでたけど、これまだ新刊出てんのか

    当時はツリーハウスに憧れたな

    懐かしいしまた読んでみようかな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:57:11

    >>25

    そんな本があったのか

    教えてくれてありがとう

    カフカ作品を読み終わったら見てみようかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:09:35

    インド神話の雰囲気を楽しむには最適の本
    膨大な讃歌集からの抜粋という形での翻訳であるため本格的な研究書というよりは雑学本の部類に入る
    ヴァルナ、ミトラ、インドラやルドラなど比較的知られた神への讃歌以外にも俗な呪いの歌などがあり興味深い内容になっている

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:15:24

    >>8

    ドラマ版は極彩色なアメリカ神話って感じで小説とはノリが違うんだよね

    映像がめっちゃかっこいいんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:15:59

    スタンリー・ヘイスティングズシリーズ
    表紙は今ある意味話題の江口寿史でタンタンの冒険風の絵柄
    主人公が何の特殊能力も無い普通のおじさんの探偵物
    お金の為にいわゆる3次元の探偵として弁護士の下請けで現場調査と報告書を書くだけの仕事だったけど
    ドラマの探偵みたいな活躍を妄想していたら、事件遭遇率だけは主人公級だった
    現代アメリカを舞台に周りの人物も等身大の普通の人間で警察もちゃんと有能に仕事する(例外もある)
    ドラマみたいなシチュエーションに遭遇して主人公や関係者が無駄に張り切ったり迷推理をするのが微笑ましい
    持前の正義感と行動力で凡人ながら善良な一市民であろうと奮闘する主人公が私の一番好きな探偵かもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:17:42

    キノの旅

    ライトノベルだけどライトじゃないダークファンタジー小説
    淡々とした文章と残酷な話がクセになる
    たまに喜劇

    銃の天才であるボクっ娘と喋るバイクが主人公

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:20:04

    >>32

    懐かしい

    アメリカで歯医者にかかるの大変なんだなという事実と、主人公が出し抜いたつもりになった刑事の「複数の事件を同時に担当してるから一つの事件で一喜一憂したりしない」みたいな台詞が印象に残ってる

    たぶんこの作品だったと思うんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:22:17

    北森鴻
    民俗学ミステリーな蓮杖那智フィールドファイルも好きだけど酒と食べ物の肴にミステリーを解く形式の香菜里屋シリーズもおすすめ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:37:30

    >>33

    これ自分も好き!

    単純だからキノに憧れてバイクとか旅とかが趣味になった

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:52:00

    L.M. モンゴメリ著「赤毛のアン」
    誰もが知る名作
    アンの明るい性格と豊かな想像力が大好き
    紹介するの下手だから具体的な事は言えないけど兎に角人生で一度は読んでみてほしい作品です!

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:00:31

    >>12

    なっつかしい

    一冊一冊が薄めだからサクッと読めて好きだったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:02:07

    円紫さんと私シリーズ(北村薫)
    日本での日常の謎系のはしり的な作品
    主人公「わたし」ちゃんの熱くもなく達観してるわけでもないキャラがすき
    はじめて人の死を扱う3作目「秋の花」は真相が分かったとき、ひえってなる

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:55:09

    タラダンカンいいよね
    タラの彼氏がコロコロ変わっていったのがやたら印象的だった
    最終的にはカルに着地したんだっけ?
    あとラスボスの正体最後まではっきりとはわかんなかった覚えがあるな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 05:31:12

    シャーロック・ホームズはいいぞ

    個人的にはホームズのお兄さんが出てくる「ブルースパーティントン設計書」あたりが好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 09:15:16

    大草原の小さな家シリーズ
    1巻~3巻は大自然の中で貧しくとも家族仲良く楽しく生きていく話なんだけど4巻から急に世界観変わってアメリカの未開拓の地で貧しい一家が生きるってことのハードさが表に出てくる
    路線変更急すぎて戸惑う体験をしてみてほしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:24:16

    >>33

    ご飯の描写が美味しそうなんだよな

    作者さん食べるの好きなのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:39:06

    この掲示板でもちょくちょく名前の上がる

    「卵王子カイルロッドの苦難」

    産まれた時の姿から卵王子と呼ばれ、くしゃみをすれば馬になるという呪いを受けた王子が、行く先々で様々な苦難にぶつかりながらも成長していく物語

    シリーズ名のコミカル差とは裏腹にシリアスな展開

    迫り来る絶望

    逃れられない運命

    そして出会いと別れ

    何度も挫けながらも、周りの仲間達に助けられながらそれらに立ち向かうカイルロッド

    全9巻という読みやすい長さながらも、濃密に織り成す物語はおすすめです


    ちなみに、アニメとかから卒業しようとしていた中学校時代

    学校の図書室にあった4巻の「面影は幻の彼方」の表紙を見て(これ(シリーズ)読んでハマったら戻れなくなるな)と思いました

    無事、この掲示板に書き込みをする位には戻れなくなりました

    他にも佐伯忍先生の本は面白いよ


    旅立ちは突然に <卵王子>カイルロッドの苦難 1ライトノベル「旅立ちは突然に <卵王子>カイルロッドの苦難 1」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。www.kadokawa.co.jp
  • 45二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:14:20

    沢山あるけどひと作品というと悩むがとりあえずこれ!

    陳舜臣の「戦国海商伝」を推すぜ


    『戦国海商伝(上)』(陳 舜臣,菊地 信義) 製品詳細 講談社時代を動かす海の男の物語。海洋歴史小説ーー戦国乱世の日本。天下を狙う群雄が、軍資金づくりの密貿易にはしっていたころ、中国には明朝打倒に燃える豪商の集団があった。彼らは水上生活者に身をやつし、倭寇と組んで着々勢力を扶植する。奇しき人生を生きる毛利の落し子の運命を軸に、中国と日本をむすぶ戦国の水脈を描く、海洋歴史ロマン。<上下巻>www.kodansha.co.jp

    寧波の倭乱、後期倭寇、鉄砲伝来を横糸にした日中間を行き来する海洋ロマン

    あらすじに書いてるからネタバレいいと思うけど、毛利元就の早すぎた庶子が主人公

    日中の色々に造詣が深い陳氏ならではの作品だと思う。


    いや、世間的には耶律楚材とか秘本三国志なんでしょうけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:32:25

    国語の教科書で知った本

スレッドは10/28 06:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。