【K2 第508話】光と影(後編) 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:03:30
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:21:39

    相馬先生……

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:22:01

    あまりにも……あまりにも静かな回だった
    あれから17年か。宮坂さんもまだいなかったんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:22:39

    感想

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:31:18

    相馬先生5人と今回10箇所へ~ってあるけど昔と今で移植できる箇所が違ってたりするの?
    それとも単純に相馬教授が同意してた臓器の数が違うだけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:37:22

    傑作だ・・・ボロボロ泣いてしまった
    特にお父さんをお見送りする医師たちの構図が相馬先生送り出しの構図と意図的に合わせたのであろう。そこに一也と宮坂さんが参列している姿に思い出して涙が止まらんかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:38:10

    ギュッとか集中線が無いから余計に粛々と読んでしまう

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:39:04
  • 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:39:30

    >>5

    肝臓とかあの時と違って結構細かく分割できるようになったからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:47:17

    移植臓器の奪い合いは絶対にあってはならない…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:49:02

    これを古来よりやっていた因習村って、やっぱ光の因習村だわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:51:13

    臓器移植がテーマになる度に再認識させられるT村のヤバさ…

    N県T村という|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:05:36

    自分も移植同意を免許証にしているけど、いろいろ考えさせられるお話だった
    特に深い考えなくこのお父さんと同じくチェック入れたけど、そこまでの善意でなくなんとなく「どうせ死んだら焼かれて灰になるんだし、ま、いいや」ぐらいの感覚だったなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:05:53

    >>5

    相馬教授の場合は死因の関係で首から上は厳しい気がする(素人の考え)

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:13:18

    改めて命ってとんでもなく重いなと感じた

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:15:43

    相馬教授の移植された人たちは生きている
    この一言が移植医を目指す一也にどれだけ重く希望にあふれる言葉になったか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:29:32

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:32:17

    >>5

    相馬教授の頃はどうだったのか分からないけど、SDKの時代だと肺移植の際には心臓も一緒に移植してた

    今では別々に移植するのが当たり前らしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:56:12

    >>10

    不謹慎ながら某別漫画の「ひえもん とりもした」(山口貴由『衛府の七忍』)をおもいだしてしまったw

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:59:29

    医学と道徳を両方学べる漫画
    K2

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:04:58

    >>20

    道徳・・・か・・・(因習村から目をそらしつつ)

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:17:08

    まえに朝倉先生が因習村に滞在してたとき、アメリカからストックされてる臓器移植パーツを取り寄せていたけどアッチではある程度在庫として臓器がストック管理されてるのかねえ・・・だいぶ倫理観違う感じだが

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:23:07

    世界から見ると日本の倫理観や法規制が際立って厳しいとか初期に語られてたな
    世界を見れば臓器売買ネットワークなんて外道の所業がまだまだ需要有るわけで…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:50:50

    試練を与えつつも二人の心理的ケアを欠かさない刈谷先生も、
    干されてた頃からは想像つかない教授っぷりだな……

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:24:05

    回復不能とはいえまだ生きている人間から臓器を取り出すのだから、精神的な疲弊で相馬先生や村井さんが闇のクローン技術集団に正当性を見出す訳だわ…
     しかし…相馬先生の臓器移植した患者が17年もまだ全員生きられているって話は本当にすごい。人体って

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:42:34

    今回のドナーの息子さんと一也の重ね方が上手い
    泣いた

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:05:18

    船先生すげえな。500話以上続く漫画でマンネリ化せずいまだに最新話でこういうのをぶち込んできて、それでいて感動させる剛腕…

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:39:26

    臓器を提供してくださるご本人やご家族や、温かい体から心臓やその他の内臓を取り出すことを請け負ってくれる医者がいて、やっと助かる命がある
    いくら感謝しても足りない
    もちろん移植してくれる医師も

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:32:26

    だからこそ遺体の一部を勝手にコレクションしてた安田がどれだけ許されないことをしてたのか際立つ
    あれは解剖の為の献体はおろか、臓器移植を了承してくれる本人と遺族の尊厳を踏みにじり
    延いては医療関係者の信用そのものを失わせる悍ましい行為よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:52:08

    >>29

    それ以上か同等の行為をやる阿呆が現実で、しかも罪悪感覚えずにのうのうと医者名乗って仕事続けてるんだから現実ってこわい


    前編冒頭のあのババアもあの所業だけでもK2悪役ティアトップ10入り狙えるな!(母数

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:55:41

    少し前にご遺体の前ではしゃいだ写真載っけて、燃えていたのがいたな…思い出しても腹立つ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:56:25

    凄く厳かな回だった…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:01:16

    >>29

    別のスレであったけど「人情家で涙もろい深見君なら泣いてた」とあったw

    確かに実習生のころ、献体に感情移入して泣いちゃってた男だからね。逆につらい過去がある一也だからこそ、この移植という行為に真摯に向き合えるんだろうなと

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:55:52

    今回のエピソードはK2傑作選に入れてもいいぐらい感動したよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:02:49

    >>11

    しかし村の場合は村の人間優先というか限定なので今回語られた

    第三者の意思が介入してはならない(移植先を感情で決めてはいけない)という原則には反している

    4話で富永がキレたのがここにきて効いてくるな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:08:38

    「あまりにも大きくなっていたから」

    そうですね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:32:01

    一也と岸本氏の会話をコッソリと見守っていた刈谷先生の顔が一也に声かける時まで描かれてないのが心に来る…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:15:24

    >>23

    どこの国か忘れたけど、本人が‘提供したくない‘と言う意志を表明してないなら臓器提供に承諾してるとみなすし家族の同意は得ない

    って国があった気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:54:08

    >>23

    これも聞きかじりだけど

    亡くなった人から臓器を取り出す・遺体を傷つけるということに耐えがたい苦痛を覚えるというのは日本独特の感覚

    というのも聞いたな

    どこで聞いたのかも忘れたしソース不明だから本当なのかわからんけど

    (個人的にはそういう感覚って世界共通じゃないんだ?と驚いた記憶)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:08:30

    K2は臓器移植から始まった物語だからこそいつかは触れなきゃいけないテーマだったな
    特にドクターK関係なく一也が経験しなくてはならないものだった
    ここまで只管重く静かに移植を美化することなくそれでもドナーとその家族の想いを描いたのは本当にすごい

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:43:43

    >>23

    >>39

    死者を蔑ろにするのは論外だけど、タブー視しすぎて助かる人が減るのもつらい 意識が変わっていくのが先か、再生医療が移植を超えるのが先か……

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 02:37:50

    >>29

    あいつも安田か!

    安田准教授(倉津医大の糸目の人)の事かと思って焦ったわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 03:54:57

    一也か宮坂さんが壁を越えられないくらいの展開は覚悟してたが、
    この二人は母親(義母)をトリアージして手術に挑んだ経験もあるしそうはならんか

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:12:53

    ドキュメンタリー番組を見ているかのような回だった

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:27:26

    詳しくわからないが、心臓って他人の物を移植するってことは一度止まったものがまた動く、ってことだよね?
    なんか不思議だ・・・体から切り出されたものなのにくっつけると動くって、人間も結構いい加減な強靭さがあるのね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:50:46

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:52:00

    一応、ノルマは地味にこなしてるギュ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 08:55:34

    日本はどちらかというと、命をいただくときはその全てを余すことなく大切に使わせてもらうって感じなのに、ヒトになると体を傷付けるなんてとんでもないってなるよね
    でも自分のことになると使えるんなら使っていいよって思う人も結構多い
    表現が大きいけれど、海外は美味しいところだけ得たあとは、わざわざ手間暇までかけて使うことはせずに捨てることが割とあるが、臓器得るなら結構ドライなんだなあ……

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:41:53

    一人の臓器を分けるのにこれだけ多くの人が真剣に関わってるんだと改めて知れてよかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:03:36

    この作品で一番好きな話かもしれん…

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:13:16

    話は逸れるけど…脳死状態の患者はどうすれば意識を回復させられるのだろうか
    途絶えた脳波を復活させる目途を人間は見つけられるのだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:12:40

    岸本さんなんか見覚えある顔だなと思ってたら相馬先生の時の人だったか
    5人ともってことか鈍行列車の友崎さんも元気てことかぁ…感慨深いね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 06:28:40

    >>36

    いい感じにシリアスなのに、ここは(物理的に)がチラついて笑うw


    いや、まあ、物理的になんだけどさ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています