古代ギリシャ研究家と見る『FGO』の英雄たち #2

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:20:43
  • 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:27:34

    やはり上腕二頭筋、上腕二頭筋が全てを解決する

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:29:20

    最強アチャクレスとか原典でも扱いあぐねてるんじゃねえか!

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:29:22

    立て乙

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:30:14

    何と言うか、最強キャラって今も昔も扱いに困るんだなって

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:33:45

    強すぎて扱いが難しすぎる大英雄に悲しき過去現在未来…

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:35:29

    300年ぶりで号泣しててだめだった

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:36:08

    2000年たっても神話に押しつぶされるギリシャ人に悲しき過去現在未来

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:36:12

    そういやギリシアの史実鯖はレオニダスさんしかおらんかったな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:37:33

    FGOやってなくても印象に残ってしまう麻婆豆腐恐るべし

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:38:14

    古代ギリシャ人「ヘラクレス1人でいいじゃん」
    現代人「ヘラクレス1人でいいじゃん」

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:39:09

    >>7

    むしろ300年前に何で話題に上がったのかが知りたい

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:40:59

    ヘラクレス=ノッブはなるほどなと
    第2位の選定で戦争が起こるのもなるほどなと

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:42:09

    >>9

    学士殿が実装されていれば…!

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:42:24

    ちょくちょく古代ギリシャ人視点入るの笑う

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:43:07

    >>12

    検索にもかからなかったレベルらしいからマイフレンドとか?

    300年前になにあったか知らんけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:43:45

    >>11

    アインツベルン「ヘラクレス1人でいいじゃん」

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:44:05

    >>15

    シシン先生の心の中にはいつも古代ギリシャじんが居るからな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:44:45

    プロトペルセウスもいずれFGOにくるのだろうか
    ナンバー2といえばペルセウスと確かにどっかで言われてたんだけど
    みんなのイメージはアキレウスがナンバー2じゃないかって思ってた人も多そうだよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:45:21

    ペルセウスが古さで納得されるの界隈でもそうなんだな……確かになんかハクがあるもんなペルセウス

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:46:18

    ペルセウスに半分は納得するんだ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:46:49

    ペルセウスとアキレウスってご当地英雄でもあったのか

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:46:49

    学士殿も英雄というより学者だしな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:47:26

    1から1000くらいになった以蔵さん現象
    (日本で)0から100くらいになったアーラシュ

    漫画なりゲームなりの影響ってすごいもんね……

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:47:29

    >>21

    アテネ市民「ガタッ」

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:48:04

    >>25

    推し英雄でマキア起こすな

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:48:41

    受容史という学問を初めて知った
    なるほどFGOは最先端の題材だな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:48:56

    史実ギリシャってそれこそ学士殿みたいな学問系の偉人の方が有名なイメージある
    数学や哲学とかそっち寄りな気がする

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:49:10

    学者からしたらFGOがそもそもの研究対象なのか
    下手したら同人誌の数とか見られてそう

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:49:37

    >>9

    イスカンダル…はマケドニアか…

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:50:12

    ガウェインランスロトリか~なんか見た目違うけどこれは自分の分野じゃないな!からのバーゲスト(バーゲスト)バーヴァンシー(?)メリュジーヌ(メリュジーヌじゃない)とか部外者視点だとクッソ複雑だよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:52:13

    ギリシャのメジャーな人となるとやっぱ知性芸術哲学者って感じあるもんね

    武勲を盛るには神話がデカすぎる

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:52:23

    >>28

    ゲームさんぽでシシン先生がアサシンクリード回で語っていたけどピタゴラスがすごい盛られてた記憶ある

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:52:46

    fgoに限らずこういう歴史系は「元ネタを真剣に学んでる人にバレたら殺される…」と思ってるところもあるが専門家の人たちからすればわりと興味深い対象なのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:52:52

    >>32

    史実で言うとスパルタは強いな

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:53:34

    >>34

    むしろ真剣に学んでる人達からしたら数ある原典や解釈の一つくらいじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:55:56

    >>29

    クトゥルフ神話くらいになると、「クトゥルフ神話」と「クトゥルフ神話をベースにした作品」の境界が限りなく曖昧になるからな。

    デモンベインがクトゥルフ神話の参考文献になるくらいだし、真面目な話。

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:58:15

    二大英雄でハラハラしたけど案の定本場研究者でもそこには気に留まるんだな

    ヘラクレスは型月でもモリモリだからな……

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:58:27

    レオニダスやイスカンダルは神話に負けないくらいのインパクトあるよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:04:55

    関連書籍爆売れネタも界隈でやっぱりあったんだ…

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:05:16

    心の中のイアソンが、そりゃヘラクレスの枠は固定だよなと頷いてる

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:07:49

    fakeのアルケイデス見たらどんな感想になるのか気になるな

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:12:50

    22分があっという間だった…

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:16:19

    インタビュアー氏がオジマンディアス推しというか触媒用意する程度のなかなかのガチプレイヤーなのは初めて知った

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:16:45

    麻婆豆腐の下で声出して笑った悔しい

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:23:37

    >>34

    寧ろおもしれー解釈してるじゃんとなるんだろうな

    思考が柔軟やな

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:25:41

    >>42

    型月世界のしこたまやべー呪いと命令をぶち込んだ結果神様嫌い人間モードになりました……どんな感想になるんだろうね……

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:29:57

    ギリシャ神話に負けなかったスパルタ、レオニダスの凄さよ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:31:41

    >>33

    川を渡れば川から挨拶され、矢になって空を飛び、定期的に蘇る超イケメンなピタゴラス先生

    いや盛りすぎやろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:32:34

    >>47

    fakeあまり詳しくないけどfakeでもヘラクレス万全に戦えてないのか…

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:33:09

    シシン先生の
    『ヘラクレスはギリシャ神話における二大英雄のひとり』っていうのは日本人に『2大戦国武将のひとりは織田信長、もうひとりは?』って聞くようなもんってのは笑ったなぁ

    ヘラクレスはそらそうよってなるけど、もうひとりなんて言われたら戦争になるわな

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:34:15

    >>50

    俺も読んでないが万全に戦えたらお話にならないってのはスレ映像でも思いっきり言われてるから…

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:34:44

    そういやSNでもバーサーカーヘラクレスは弱体化状態にあるって言ってたなぁ。

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:35:00

    >>50

    アーチャーヘラクレス召喚できたんだけど、マスターが「神の英雄としてのヘラクレスとかいらん」と令呪3つと聖杯の泥と神代魔術師並みの魔力量突っ込んで改竄したんだ。

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:36:16

    私の中のギリシャ人がガタガタガタガタって立ち上がったところで笑ってしまった。
    そりゃ推し戦争にもなるわ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:36:25

    >>42

    「神々の戦士ヘラクレス」に対する「人間ヘラクレス」みたいな解釈はかなり昔からあったと思うけど、どうなんだろうか。

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:37:19

    アルゴスの戦士とかヘラクレスの栄光とか80年代ファミコンゲームは割とそのまんまのタイトル付けてたんだな…

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:46:49

    >>50

    Fakeだと子供を殺せるかと問われ拒否したアーチャーのヘラクレスに対して

    ・二万四千九百七十六人を贄とした魔力結晶からなる莫大な魔力リソース

    ・マスターが体内に宿した聖杯の泥による激甚な精神汚染

    ・対魔力を無視する東洋の呪術

    ・ヘラクレス自身の性格の変質(三騎士補正で高潔な人格になっておりなるべくマスターを手にかけまいとした)

    ・令呪二画からなる精神的動揺と神への憎しみ、人への失望の発露


    ここまでしてなお高潔さを保ち、現世の人々や他のサーヴァントのためにマスターの殺害を決意したヘラクレスに対し駄目押しの令呪参画目使用


    ここまでやって人間時代の記憶のみを残した、神を憎みあらゆる手段を許容する復讐者に変質した

    射殺す百頭と十二の栄光という試練アイテムの全使用を可能とするクソ燃費サーヴァント、十二の試練と神性は封じている

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:47:01

    絆10、LV90宝具LV5のヘラクレスをサラッと出してきたインタビュアーさん
    結構やり込んでる?

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:47:26

    マケドニアの征服王にはそこまで触れなかったけど触れたらリアルの政治的にも危険すぎるよな…

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:48:20

    >>50

    召喚されていきなり滅茶苦茶な事されたけど大暴れしてるよ

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:49:09

    >>59

    このインタビュアーやり込んでて好感が高い

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:49:29

    >>60

    あぁ…

    ああ………(納得)

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:49:39

    ギルガメッシュ、ジャックザリッパー、アルケイデスが真っ先に脱落候補に挙がった魔境オブ魔境Fake

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:50:08

    ギリシャ神話でマウント取ってくるポリスの市民嫌すぎる...

    武功も功績も下げられるのか...

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:50:38

    この上腕二頭筋ならライオン(?)も締め殺せるわという納得

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:51:04

    マケドニアはマジで今でも国名で揉めてるからヤバい

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:51:48

    狂ってて人の言葉喋れてないの怒られないかな…と思ってたけど原典で周りの人鏖殺してたのか…

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:52:53

    >>68

    狂気エピソードもそうだがバランス調整で納得されるの草生える


    理性と言語封じても意志力と骨身に染み付いた反射してくるからハンデになってねぇ

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:54:32

    射殺す百頭がギリシャとの繋がりがちゃんとあるネーミングだったの初めて知った

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:55:28

    >>65

    何ならオリュンポス十二神というギリシャ神話トップ集団自体、都市国家同士のマウント取りと妥協の果てだから・・・

    アテナに噛ませにされまくるポセイドンとか、勢いがありすぎて渋々身内に取り込んだアフロディーテやデュオニュッソスとか。

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:57:10

    >>71

    なんでアレスはあんな不憫なんです?戦争なんか馬鹿馬鹿しいぜバーカバーカなの?

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:59:57

    >>72

    もともとギリシャから見て蛮族にあたるトラキア人が信仰してた神を取り込んだ結果なんだ。あとギリシャでは知性を重視して戦場での高揚や狂乱を嫌悪してたから戦闘民族は嫌われまくってた。

    これがローマになるとマルスとして主神級に躍り出るんだけど。

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:01:30

    >>73

    蛮族の神だったか……道理でむごい扱いに

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:11:00

    >>74

    真面目な話するとオリンポス十二神も過半数が別神話から取り込んでるからね

    完全なギリシャ神話オリジナルってなるとゼウスくらい

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:21:15

    やっぱり筋肉筋肉は全てを解決する・・・!

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:21:28

    >>70

    ナインライブズの言葉に関しちゃ元ネタはトライガンだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:39:15

    >>34

    むしろ神話なんて数多の学者たちによるさまざまな解釈がされてるもんだから、

    昔の学者が創作したか、現代の作家が創作したかの違いでしかないんじゃないか

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:41:53

    アルケイデスは後付けの名前でしょ?
    ってfakeのアルケイデスに言ったら殺されそうやなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:42:46

    二大英雄の下りで色んな英雄の石像や絵が出てきたけど
    みんなフルチン率高くない…?

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:47:21

    >>80

    まぁ美しい誇るべき肉体を隠す必要があるのかね?っていう感じだろうたぶん

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:49:40

    日本の戦国武将2人は?て言わたら織田信長はみんな言うだろうな
    あと一人は確かに討論になるわ…

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:52:50

    今回も楽しかった

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:54:23

    今回の話で
    ギリシャの人は常に過去のギリシャ神話の英雄と比較され、「お前がすごいのはお前の祖先であるアキレウスがすごかったから」みたいな話あったけどさ。
    実際型月世界で「アキレウスの血を引いている」ってキャラおったら相当ヤバいのになりそう。

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:54:30

    ただ前回と比べるとメインのヘラクレスのことよりも
    別の話で盛り上がってたのがちょっと残念、もう少しヘラクレスの話は聞きたかった
    でも面白かった

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:54:59

    >>70

    ただレルネーのヒュドラ退治はヘラクレス単独で成したわけではなく

    甥のイオラオスと協力して果たしたものだから

    まず逸話のモノとして変えているんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:56:00

    >>81

    最古の英雄王もそう言っておられる

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:56:10

    >>19

    FGOマテリアルだとギリシャ二大英雄はヘラクレスとペルセウスで、apo作中だと知名度においてはアキレウスはヘラクレスに比肩する、apoマテリアルだとヘラクレスに次ぐ英雄はアキレウスと書かれてるんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:02:07

    >>70

    ナインライブスという言葉が英語のことわざに存在するということも初めて知ったわ

    面白いだけでなく勉強にもなって最高だわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:15:47

    双子はムキムキ

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:37:36

    アーラシュとマンドリカルドみたいな日本での知名度ほぼ0に等しい英雄が一気に人気になったらそりゃあその道の研究者は喜ぶよね
    インディーズで初期から推してたバンドがメジャーデビューしたみたいなもんだ

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:50:47

    >>64

    菌糸類「いいぞもっとやれ」

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:21:08

    今回も面白かった
    来週が今から待ち遠しいな

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:31:10

    >>91

    ポール・バニヤン(アメリカのトールテイル)、ドブルイニャ・ニキチッチ(ブィリーナ)、徴姉妹(世界史のマイナー反乱)、太歳星君(道教思想)

    最近だとこれも該当しそう

    特にニキチッチは待望のルーシ文化の英雄譚だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています