四大間違った意味で使われてる言葉「役不足」「情けは人の為ならず」「男子厨房に入らず」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:27:06

    あと一つは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:27:30

    煮詰める

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:27:53

    姑息

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:28:07

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:28:33

    汚名挽回

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:28:51

    すべからく

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:29:51

    ボケツを掘る

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:30:20

    世間ずれ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:30:25

    確信犯とかいう誤用が対義語とかではないせいで混乱する奴

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:30:31

    穿ちすぎ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:30:55

    貴様

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:31:09

    「情けは人の為ならず」を「情けをかけるのは人の為にならないよ」って意味で間違えてる人、ぶっちゃけ実際に見たことないな
    「今の子供は魚が切り身の状態で泳いでると思ってる」のような、作られた印象じゃないかと疑っている

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:32:01

    性癖

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:32:37

    お客様は神様です

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:33:07

    練り歩く

    GIF(Animated) / 272KB / 480ms

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:33:44

    >>12

    普通にいる定期

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:34:28

    >>11

    あなたさま って書いてるのになんで下に見てる言い方になったんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:35:31

    >>16

    定期の使い方合ってる?そんな定期見たことないけど……

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:36:31

    おもむろ

    おもむろに走り出すな
    アップからはじめてんのかよおめえ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:37:03

    男厨の本来の意味今初めて知ったわ。さんきゅー

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:38:18

    >>20

    ただ男子厨房に入らずはそもそもが中国の言葉で日本に入ってきた時既に間違った意味だったらしいから注意な

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:39:27

    君子は庖厨を遠ざく
    (君子は憐れみ深いので、動物が捌かれる姿が見えてたり動物の悲鳴が聞こえたりする厨房に近づくことは忍び難い)

    でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:41:11

    >>21

    あ、そうなんか。じゃあ日本で言う分には一概に間違っているとも言い切れんか。なるほど

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:41:29

    >>17

    昔国語教師に聞いたところによるとこの手の敬称は使われ続けることで尊敬の意味がすり減っていって砕けた言い方になっていくらしい

    「お前」という言葉も同じくすり減っていって今の意味合いだそうだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:42:44

    「失笑」とかも完全に間違った使い方してるよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:45:51

    流れに棹さす

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 18:58:53

    敷居が高い

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:03:07

    間違った意味で広く認知されている言葉って、それを知ってしまうともう使う気になれないよな
    間違った意味では使いたくないし、かと言って本来の意味で使うと誤解を招く恐れがあったりと八方ふさがり

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:05:03

    >>18

    論点ずらしてて草

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:25:21

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:26:55

    >>6

    誤用されてる意味に当たるのはおしなべてだっけか

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:27:23

    気ぶり

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:32:48

    撫然
    こういった誤用については大抵文化庁が調査していて面白いんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:32:57

     斜 に 構 え る

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:33:40

    破天荒

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:34:47

    いらっしゃいませ
    おかえりなさい

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:35:37

    確信犯

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:35:38

    さわりの部分

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:36:16

    >>34

    うわ…知らなかった…

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:37:20

    徐に[おもむろに]

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:38:26

    煮詰まる

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:38:39

    間、髪いれず

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:38:57

    ガラパゴス

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:40:14

    カタルシス

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:41:28

    >>13

    言語は多数派が正義だからそっちが間違いだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:42:15

    月影

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:48:15

    創作で「役不足」という言葉が出てくると正しくても間違ってても身構えてしまう
    できれば使わないで欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:50:31

    >>29

    多分誤用スレってことを活かしたネタレスだと思うんですけど(名推理)

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:07:51

    後塵を拝すとかもそうかな

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:34:32

    琴線に触れる

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:37:10

    最近は怒ることを全部「逆ギレ」って言ってる人を見かける

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:58:28

    間違ってるなら正しい意味も書けよお前ら

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:25:23

    やぶかさではない

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:53:53

    憮然
    ムッとするって意味じゃなくて呆気に取られるっていういう意味

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:55:35

    姑息な手を・・・

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:17:15

    戦犯

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 09:47:26

    童貞
    元々は敬虔な修道女のことだったのにどうして……

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:45:17

    >>52

    気になることは調べようぜ

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:49:23

    難しい話っすよね
    今さら敷居が高いを元の意味で使おうとは思わないし

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:52:06

    >>59

    それについては「ハードルが高い」を使えばいいと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:57:40

    王道

    実は正統派という意味はない。

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:59:30

    >>12

    魚の切り身(とか加工食材が生き物の姿と思ってる事があるの)はマジなんだよね

    怖くない?

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:01:11

    >>22

    仕方なかったってやつだからね

    必要な犠牲ってやつだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:03:42

    >>50

    どう間違えるの?

    感銘を受ける以外ある?

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:05:07

    >>47

    あと役不足知ってても「役者不足」とかいう謎の言葉使う奴もいるしな

    「力不足」だろ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:05:14

    >>64

    地雷を踏む的な意味で使ってる人は見たことあるかも

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:06:39

    >>43

    これは意図して捻じ曲げてる奴がいる感じだよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:07:28

    >>66

    へー、そうなんだ

    知らんかった

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:14:18

    ややこしいのだと「爆笑」とか
    元々は一人で笑ってる場面でも使えた→辞書に「大勢で笑う」の意味で載せられ始める→「一人で笑う」の意味が誤用とされるようになる

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 13:25:37

    話のさわり
    最初の部分って意味じゃなくて要点って意味だったはず

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:16:42

    四大というほどじゃないけど
    噴飯もの

    本来の意味はおかしくて笑ってしまうという意味だけど
    憤死とごっちゃになっているのか腹立たしいという意味で使う人がいて
    小説とか読んでいるとこの作者はどっちの意味で使っているのか分からないときがある

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:23:44

    >>65

    最近できた言葉ではあるがそれを謎とか言い出すのは逆に適応力がたりないわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:25:01

    >>72

    役不足を誤用云々のネット掲示板とか見た極一部の人間しか使ってない言葉に適応とか言われても

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:30:26

    役者不足は発想としては「役者が違う」からきてるんだろうな
    わからんでもない造語

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:31:17

    明かされてない謎があることを伏線伏線いうのは結構うんざりしてる

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:34:49

    >>74

    造語が広まってこういう言葉として定着するわけで、もともとある言葉を誤用して「言葉の意味なんて変わっていくものだ!」って開き直るよりはよっぽど好ましいよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:22:02

    穿ったとかほとんどの人が誤用してる気がする

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:31:53

    >>73

    一部の人間だろうと使っているのは確かなのに

    誤用であるとか定着しているわけではないとかなら正しい表現だけど

    言葉自体を理解できないというならお前の知能の問題じゃん

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:37:22

    >>77

    中学の時先生に説教で使われて笑っちゃって余計に叱られたわ

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:40:39

    >>77

    間違ってる人見たことないから分からないんだけどどんな感じの誤用がある?

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:45:28

    老害

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:47:04

    >>78

    言葉自体理解できんとか一言も言ってないのに謎のレッテル貼ってるの草

    人身攻撃する前に自分の理解力疑えよ

  • 837922/04/30(土) 15:52:52

    >>80

    さがな目で見るみたいな感じで使ってた。本当は本質を見抜くみたいな良い意味なんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:58:48

    >>83

    あーなるほど

    それはあり得そう


    雨垂れ石を穿つっていうし、穿つには貫く意味合いがあるんだけどね

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:58:51

    >>83

    自称でそれを使う場合は大抵皮肉混じりになるからしょうがないね

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:00:00

    ふうぞく
    【風俗】
    1.
    衣・食・住や行事など、その社会集団の生活の上のさまざまな仕方やしきたり。その有様。
     「明治の―」
    2.
    風俗歌。

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:02:25

    間違った意味ではないんだけど「潮時」
    本来は「物事を行うのに頃合の良い時」って意味なのに
    「何かを終わらせるのに良い時」という限定された意味で使う人が多くなってる

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:04:03

    天才とは1%のひらめきと99%の努力である

    意味:才能がないとどれだけ努力しても無駄

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:08:55

    >>86

    風俗営業の遊行の中に性的遊行を含む物があって隠語的に特にそれを指して言われる様になっただけだから誤用とはまた違う

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:09:16

    男子厨房は元の意味初めて知ったよ
    これ、向こうの慣用表表現を直訳しておかしくなった奴だろうな

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:09:57

    トルコ

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:10:59

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:30:56

    >>89

    みんなそのことを知ってて使ってるの?

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:32:14

    >>93

    君は自分が使ってる言葉ができた経緯全部知ってんの?

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:34:23

    >>93

    転じて○○を指すなんて言葉は腐るほどあるが全部元知らなきゃ誤用なのか?

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:47:41

    風俗を隠語だと思って使ってるやつそんなにいなくて
    風俗をイコールでエロとして使われることが多いよねってことが言いたいんだが

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:03:31

    再会と再開を間違って使ってるのはめちゃくちゃ見る

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:05:10

    これは返す刀

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:09:22

    現代では性風俗特殊営業を略して風俗と呼んでるだからそれで何も間違ってないだろ
    正式名称答えられないと全部誤用って事になるぞ

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:10:44

    >>96

    慣用句大体そうだろ

    なにいってんだ?

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:11:34

    >>97

    確率と確立を変換ミスしてる奴も多いな

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:11:37

    もう風俗の話はいいよ

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:14:00

    ずっと意外と以外を間違って書いてるとあーこれ誤字じゃないのかーって怖くなってくる

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:16:56

    誤字や誤変換って案外気付き難いんだよな
    驚異と脅威もミス多め

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:20:12

    調べても結局どっちやねんってなることもある

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:20:59

    手書きだと完璧を完壁って書く人はたまに居る

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:21:18

    基本的に八割くらいの人間が間違って使ってたら、言語的にはそっちが正解でもういいよね

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:23:02

    一姫二太郎とか

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 18:06:00

    >>32

    これ外で使う人いないだろうけど元々の意味だと今は差別用語ってことは知っておいてほしい

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 18:07:40

    永遠と

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 18:10:00

    感動ポルノ

    >身体障害者が物事に取り組み奮闘する姿が、健常者に感動をもたらすコンテンツとして消費されている、と指摘・批判する意味で用いられる語

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています