モンハン開発ってネットの反応かなり意識してるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:13:25

    歴戦王ネロミェールの内部技名がセミ対策だったりクラッシュ以降一狩り行こうぜを言わなくなったり

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:57:43

    普通では?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:59:23

    客の反応は大半がネット発信では…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:59:23

    プレイヤーの声を聞くって昔からあらゆる企業が色んな形でやってた事だろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:01:17

    クック先生は公認だし群れで職員室って呼ばれて次の公式の配信で辻本さんだったか?早速職員室って言ってて笑ったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:02:56

    >>3

    でも公式がネットの反応見てるなんて思い上がるなよ的な発言も多くない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:03:58

    ネットの声を聞くこと自体じゃなくて声の聞き方がおかしい
    ヘイトにヘイトで応じたり、効きすぎたせいか対応の優先順位がおかしかったりするのは
    まっとうな開発にはあまり見られない特徴

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:11:56

    >>6

    それは「あにまんを見てる」とかもっと言えば「このスレを見てる」みたいな話じゃないの

    今のご時世に各種SNSの反応を見ないのはありえんやろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:15:21

    >>6

    たぶんそれは

    「今ここで愚痴るな空気読め」

    「掲示板での愚痴を公式が拾ってくれてお前の思う様に変更する訳ねーだろ」

    「改善の要望はちゃんとしたご意見フォーラムとかを使え」

    みたいな流れで言われるやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています