今のウルトラマンのソフビって値段が高いんだね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:30:11

    久しぶりにおもちゃコーナーに寄ってソフビ見てたら値段が1000円近くでギョッとしちゃった

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:32:26

    原材料の高騰と塗料の高騰がね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:33:28

    どのグッズでも思うけど物価高はいつになったら落ち着くんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:36:18

    実際は変身アイテムとか含めて商品全体が高くなってるんだけどソフビは元々安いものとして売ってる筈が値上がりで高くなるのが結構心理的に来るというか

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:37:22

    昔はいくらくらいだったの?
    まあ徐々に徐々に値上がりしてるんだろうから昔といっても時代によってちがうだろうけども

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:40:52

    >>5

    メビウスまでは1000円前後だったはず

    ギンガでサイズ小さくなって五百円前後になったんだけど今は1000円近くする…サイズそのままで

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:44:12

    メビウス~ゼロあたりの定価は840円で今のアドバンスやDXと同じ大きさだったんだよな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:46:10

    サイズ小さくなったと聞いてショックだったが値段だけ戻った感じか

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:53:38

    20年も経たないうちにサイズは小さくなったのに値段だけ元に戻るどころか高くなってしまったという

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:57:04

    大きくて塗装も細かいなら目をつぶりたいけど小さくて塗装も大雑把だから余計に値段がネックになる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:59:11

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:01:09

    物価高が収まるかソフビと同じくらい丈夫で安全で加工しやすくソフビより安い材料が見つかるとかでもなければ解消できなさそうのがしんどい

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:09:34

    >>3

    とりあえずロシアとウクライナの戦争が終わるまでは目処立たないっすね・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:13:31

    >>3

    落ち着いたところで下がる目処なんて一切ないんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:23:44

    2000年代前半がバンダイ立体物黄金期

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:27:18

    最近は低価格帯全体にあんまり力入ってなくてハイクオリティ路線に行きつつある、ソフビが主力だったウルトラマンには厳しい時代なのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:33:41

    ソフビ人形で1000円台というのが物凄くネック
    塗装とかもっとしっかりしてたら話は別だけど他の玩具で1000円台のものと比較しながらどちらを買うか親が子供に選択させるときちょっと決定力が弱くなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:36:12

    500円台位の時代を知っているからその値段の頃のソフビ塗装具合で500円台ならまあ買うかの気持ちになれたんだよね
    ギンガSやってた頃はソフビ人形の価格お手頃だったのになあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:37:10

    ムビモンだと500サイズのマイゴジが1300円くらいで売ってるけどあんま売れてないな
    バンダイ的にウルトラは今の値段が限界かもしれん

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:40:34

    でかいソフビ人形は日本だと置き場所に困る問題に直面しやすいから
    片手で持ち運びができるサイズのソフビ人形は支払いの面でもお手軽になってくれるともう少し売れると思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:42:21

    あと強いて言うなら怪獣のソフビ人形であれば余計に立たせたときしっかり直立してくれると嬉しい
    ぱたぱた倒れやすいと子供拗ねちゃうのよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:42:37

    >>20

    それなら食玩の対決セットがあったんだがこれも高騰化の影響か無くなりました

    秋葉原行くと食玩で売られてた小さなジオラマフィギュアを見かけるのですがあれが売られてた時代にタイムスリップしてコンプリートしたいなあ……

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:44:13

    色が複雑な平成怪獣はモロに影響受けるよな
    ガンQファイブキングばかり言われるが超コッヴとか酷かったし

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:44:16

    現実的な1000円台のソフビ人形の玩具の競争相手はガンプラだと思うんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:51:39

    >>10

    タイラントとか小さい塗装少ないモールドぬるいだからなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:06:31

    最近のは背中が寂しい事が多々ある

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:19:58

    エディオンはメーカー希望価格のままでは売れないと悟っているのか少し下げて売っている所もあるなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:21:31

    ライダーのゴチゾウで例えると掌でカシャカシャ動くゴチゾウ1個が660円
    3個入りが2000円出しておつりが少しくる位で考えるとちと厳しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:25:20

    せめて成型色はスーツに合わせて欲しいわ
    ギマイラとか青すぎたし

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:26:45

    列伝期のソフビも簡略してることはしてるが正面はちゃんとしてたからそこまで損した気にならない

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:29:03

    >>16

    アクションフィギュアとかアドバンスみたく可動範囲で値段を高くしていく高級路線は明らかに意識してると思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:37:48

    >>30

    尻尾の長い・でかさでゴージャスさを感じる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:32:22

    怪獣まで14㎝に統一することなかったよな
    ウルトラマンよりデカければ今の値段でもギリ納得できたかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:43:02

    2020年から2年間のソフビラッシュ大好きだった。特にマンネリ気味なクロニクルでヤナカーギーやゾイガー、ネオガイガレード等昔ラインナップされてなかった怪獣が出た時躊躇いなく購入した。5000シリーズはそろそろタロウ以降の面々が出て欲しいのに6年経っても未だQからAだから。

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 08:40:55

    >>33

    まず原材料費高騰で利益出ないことが問題なのにウルトラマンより質量圧倒的に嵩む怪獣ソフビがそのままでいられるわけないだろとマジレス

    早い話薄利多売、売り場にいつまでも吊られている怪獣ソフビビジネス自体が成り立たなくなってきてるんだから

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 09:25:08

    今だとソフビじゃないけど、超動αのウルトラマンで大体800円、怪獣で1700円位のがあるけど、これプレイバリュー結構ある上にできもかなりいいのよね

    サイズは小さいけどハンドパーツあり、可動域そこそこ、光線パーツみたいな附属品ありでウルトラマンの方はソフビよりも安く手に入るという利点もあるのすごいよね

    ただこういうのは誤飲怖いから子供に渡せるかというと、う~んとなるのがなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:06:18

    これ以上値上げするってなったらいよいよ再リニューアルかソフビそのものが消える気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:12:36

    ハイコンセプトシリーズ3年間で2クール以降の怪獣達(ネクサスはジュネッスブルー以降、マックスはメトロン以降、メビウスはベロクロン以降エンペラだけで暗黒四天王やインペライザーりは放送終了後)がソフビ化されなかったのって赤字だったからだっけ?よくわからんかった。

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:34:29

    >>5

    ゼッパンドンを500円で買った覚えあるんだけど…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:12:19

    >>38

    メビウスもマックスも作品自体の評価は高かったが子供層に対してはnプロで離れた分を取り戻すには至らなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:37:22

    >>40

    マックスの水色エレキングとピグモン今も持ってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:47:42

    昔はアーツとソフビの中間層をdxが担ってたけどアドバンスにほぼ取って代わられた感ある

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:44:50

    俺はバンダイが今もソフビを出してくれているだけでもありがたいと思っているよ
    でも何年か経てばなくなるんだろうね・・・

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:41:45

    ゼットンベムスターブラックキング辺りは800より格段に良くなってるだけに勿体ない

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:43:45

    ガチャポンですら一昔前の対決セット並の値段だぜ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:05:37

    >>24

    プラモは組み立てと塗装台かからないからなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:08:37

    ソフビにゲームで使えるカードが付いていた時はそれ目当てで買ってもらっていたわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:46:30

    ウルトラは怪獣こそがメイン商品なのに……って論も変身玩具に力入れてる昨今は言いにくくなってきたしなぁ
    いまんとこ新規怪獣は一応全部ソフビ化させてるけど、価格高騰で厳しいならそのうち中ボス以上だけどかになっていきそう

    そもそも新規怪獣自体ももうそんなにいらないって言う人も少なくないし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています