ナイト系で一番強いのは

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:11:06

    最終的にメタナイトでいいのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:17:25

    ディスカバでは当初隠しボスにすることも考えてたらしいので、その気になれば近年のナイト系裏ボスと遜色ない強さでの実装はできそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:18:35

    ダメタ…はまあアイツの性格的に不意打ちとか仕掛けてそうだしなぁ
    鏡も大分昔の作品でもあるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:19:03

    この仮面ってやっぱり特注品…?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:21:07

    技の演出的にはしいたけ(およびハンターズの強化版)が群を抜いてる感はある

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:37:45

    結局バルフレイナイトってどうなの?

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:47:23

    何故その画像をチョイスした

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:48:07

    >>6

    メチャクチャ強いのは確か

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:48:21

    最近だとバルフレイナイトじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:48:58

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:49:13

    4英雄疑惑あるしいたけが割と規格外なんだよな
    バルフレイはなんかよくわからん

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:49:15

    バルフレイナイト派、淵源を巡る英雄派、メタナイト派に別れて混沌を極めている···

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:49:56

    バイトは戦闘前演出がヤバイけどゲーム的に強いのはスタアラのEXくらいで少々知名度に欠ける所がある

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:50:50

    スレ画だと剣技よりゲンコツの方が強そうに見える

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:03:28

    強さ云々は置いておくにしても、今度しいたけ出すならメタナイトが絡む形にしてほしい
    ハンターズはこの点で少々不満もあったし

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:12:01

    スレ画のメタって本体ごとシャクレてるのか仮面だけシャクレてるのかふと気になった

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:30:39

    >>2

    メタナイト幻の扱いはその辺の名残なのかも知れない

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:33:39

    パラレルではあるけだガラクタもバイトも倒してるメタナイトが一番強いのかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:36:20

    >>18

    しいたけはUSDXの方に限り正史の可能性はある

    (メタ的には初出作品なのもあってか)比較的演出は控え目だけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:37:01

    メタもしいたけもバイトも同じくらいでその時のコンディションとかで勝敗が決まるよ派です
    通してください

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:38:14

    >>20

    まあこれはある気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:49:11

    取り敢えずメタナイトとダークメタナイトもう一回戦わせよう

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:49:21

    ダークメタナイトはスタアラ以降そこまで強い印象はなくなった
    いやまあバイトの単騎狩りはできるんだが、どうもドリフレ基準では結構大人しい方なので…

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:59:57

    >>22

    それこそ

    >>20のような案件だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:07:32

    気性的には

    しいたけ>バイト>メタ>ダメタ

    な感じがする

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:10:31

    メタはダメタに負けてんだけど真っ向勝負だったのか何か不都合な条件があったのか…
    当時のイメージだとメタの闇の心は本人を凌駕するほどに大きいみたいなイメージだったけど今考えるとそこまでか…?とも思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:11:54

    >>26

    不意打ち上等されたのかも

    メタナイトが普段やらないような戦法しそうだし

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:12:38

    >>26

    カービィに対して不意討ちや騙し討ち(未遂)の前科があるのでその辺の疑惑はある

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:18:01

    多分ダメタのメタ的な制作理由はアニメ直後で味方の印象が特に強かったメタナイトの代役ボスみたいなものなので、当時の実力そのものはほぼ互角だったと思う
    ボスとしてはメタナイト本人名義でも違和感ない調整だったし

    その後再登場を重ねるごとに本物には使えそうにない新技を次々習得した代わりに、今は剣技そのものは本物に分がある印象(特にスタアラ)

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:31:54

    ワープで機動力補えるからバルフレイボーグにすれば最強なのでは?

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:32:24

    スタアラ(パルル追加前)で星のダークメタナイトのタイムを詰める場合、「メタナイトにおぶってもらうダメタ」という構図が出来上がってた

    たぶん双方にとって屈辱的な時間だったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:33:25

    >>30

    メタボも「大技を放つ前の定位置移動」だけは素早かったんだよなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:34:44

    >>20

    メタナイト、普通にボスとして出るとギャラやバイトと比べて物足りないけど

    プレイヤーが操作するとギャラとかにも勝ったりする

    という事実が話をややこしくさせてる気がする

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:38:13

    >>33

    ただ直近2作についてはドリフレ入りとかメタナイトソードによる実質プレイアブル化、要は64デデデと似たような事情ではあった

    実際>>2みたいな話もあったし

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:56:29

    USDXに関してはメタゴーが「修行の旅」という名目なので、しいたけと戦う頃にはメタ逆時点でのメタナイトより強くなったと考えれば矛盾はない


    その後の本編だと合わない改造をされたり>>34みたいな都合で前半ボスに回ったりと、未だにまともに戦える機会自体がない印象

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:16:53

    体感的に特にキツかったのは夢の泉メタ、TDXダメタ、バイトEX、メタ幻
    全部ソード単騎(メタ幻は進化・強化無し)の前提だけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:32:48

    最近のボス側メタはギャラバルフレイとかとカービィ(と仲間たち)に向ける敵意の大きさが全然違うのもあるかなあと
    ノリがメタ逆の頃みたいな本気でぶっ倒そうって感じでもないんだよね最近、素面だと
    ディスカバは本人の方は修行の延長線上というか爽やかなノリに感じたし
    幻の方はそういう「ライバルとの熱い闘い」みたいな感情が希薄だからこそより冷徹で強い敵として立ちはだかってきたのかなと思ったり

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:46:18

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 09:18:40

    最強はともかく最弱はほぼ一択なのが…

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:44:55

    小説版ではメタナイトが最強の模様。
    といってもあくまで外伝だけど
    (黄泉の騎士より)

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:16:09

    ナイト系ボス全員並べると派生元である素のメタナイトが一番弱いが主人公サイド&プレイアブル特権で一番強くもあるのでややこしい
    最強議論スレ方式だと接触=即死のバイト(ちょうちょ状態)が一番強いのかな
    ちょうちょ状態をナイト系に含めていいのか分からないけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:10:33

    >>41

    ただ仕様というか体感的なことを言うとこの系統のボスってあんま変な大技使わない方が強く感じやすい傾向もある

    特に近年の場合おおむね前半パートの方が苦戦しがちだったりするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています