- 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:53:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:54:49
キャップさ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:55:36
1990年の話で?
1991以降はそもそももうジジイだし… - 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:58:23
変数が大きすぎて…
どこらへんのローテが違えばとか局所的なIFじゃないと妄想も出来ん - 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:58:49
- 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:59:52
- 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:03:40
むずいよな、、、でもオグリファンなら勝ってた!と言いたい
- 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:05:38
マスコミはともかく1990年秋古馬三戦と春に安田宝塚じゃん?
クソローテか?これ - 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:09:30
安田、宝塚、天皇賞(秋)、JC、有馬だが安田と有馬は勝ってるので残り3つをどうするか?
- 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:12:19
現代風に宝塚JC休んで安田秋天有馬なら全勝だったんじゃない
当時の一流馬がそんなローテ許されないと思うけど - 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:12:40
特に酷かった90年のジャパンCのメンツは強い方なの?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:13:08
ローテは言うてそこまで問題はないと思う。
どっちかというと90年オグリの不振は「マスコミの過剰報道によるストレス」「鞍上がタッケ以外全くあっていなかった」に尽きるんじゃないかと。
そう考えるなら一番の肝は「2代目馬主の言う事をホイホイ聞いていた3代目馬主」が癌になる。
少なくとも3代目馬主が2代目馬主と完全に切れていて、クリーンさをアピールできていれば、88年有馬以降、ワンチャン、岡部大僧正がオグリの鞍上を継続できていた可能性もあるし。 - 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:15:56
一番それっぽく見えるだけでこの辺の不調の原因ってそのレースの時に故障したからみたいな決定的なのじゃないと結局ストーリー性を重視してしまいがちだと思うの特に見てるだけ側だと
- 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:17:34
そもそも90年に安田記念と有馬を勝っているやろ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:18:36
SSBTTBが押し寄せてくる前ならどうにかなんじゃない
要するにクラシックは92,古馬は93まで - 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:30:02
>>14他がオグリにとっては記録的大敗退だから、、、
てか、ローテとマスコミがまともだったら、G1はあと一勝して5勝はしてんじゃないのか?いやまぁただの妄想なんだけど
- 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:00:16
オグリの場合過密ローテによる不調もあるかもしれないけどオグリに勝った馬は総じてそのレースでちゃんと強いというのがあるからなかなか難しい
- 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:03:20
1991年の宝塚記念に出たとしたら
- 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:31:33
あの時のライアンには勝てなさそう
- 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:34:26
岡とか増沢乗せてるあたりもの凄い迷走を感じる
- 21二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:27:47
当時のマスコミのリテラシーが終わり散らかしてたってのが本当にノイズな成績してる
- 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:42:04
成績だけ考えたらマスコミは要らんがオグリが稀代のスターになるには過剰な報道がなきゃ世間の目に入らんかったのもあるのが難しいところやと思う