テーマ「あいーっ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:17:18

    通常「マリオでよくね?」となるところ「マリオである意味ある?これさ」となったゲームとして
    お墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:18:18

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:19:20

    しかし…名作なのです
    というかストーリーが重すぎてマリオの世界観を混ぜ込まなきゃやってられないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:19:39

    しかし…世界を救う勇者としてこれ以上ない説得力があるのです

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:19:45

    マリオである意味ある?これさ か
    もちろんめちゃくちゃマリオのピクロス

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:21:28

    ディメーンが好きなんだよね
    ああいう得体の知れない悪役キャラは刺さる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:21:47

    >>1

    出たなミスター・L・フット

    今日こそお前の正体突き止めたる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:25:11

    クッパとノッテこーがワシの冒険を支える…ある意味最強だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:25:45

    スマブラのフィギュアやシールでしか触れるのを許されざる者……ステージの曲であったっけ伝タフ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:27:29

    バキバキッ
    我が名はマネーラ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:30:46

    お言葉ですがオリキャラなんかをコレのマリオ一行のポジションに置いたらそれこそ空気もいいところですよ
    むしろマリオクラスの存在感が無ければ務まらないと思われるが・・・

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:33:24

    >>11

    ウム…主人公サイドがオリキャラだと伯爵サイドの掘り下げだけじゃなく主人公サイドの掘り下げも必要になるんだなァ

    その点マリオ達はみんな知ってるキャラだから掘り下げる必要なくそのまま勇者として通用するんだよね すごくない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:35:00

    >>1

    わ…わかりました

    次回作からはオリジナルキャラやストーリーを減らします

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:37:56

    >>13

    やっぱプライドを刺激された老害の一言って厄介っスね忌憚のない意見ってやつっス

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:37:57

    >>12

    ウム、マリオを主人公にすることで「なぜ敵と戦っているのか?」「なぜ彼は強いのか?」「なぜ不思議な力が使えるのか?」という部分の説明をスキップすることが出来るんだなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:38:39

    ノワール伯爵とエマのアレコレにマリオが巻き込まれただけと言われたら否定はできないんや

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:39:01

    >>13

    ISに培われてきたRPGのノウハウ どこへ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:41:06

    >>16

    そんなこと言ったら毎回クッパとピーチ姫のアレコレにマリオが巻き込まれただけやないけーっ!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:41:38

    やっぱりマリルイでも思ったけどオリキャラを減らすこともあれだけど一番キツいのは毒気を抜かれることだよねパパ
    もちろんやりすぎるのもあれだけどスレ画は良い案配ではあったと思うんだよね個人的にはね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:43:21

    実はカメレゴンが一番まずかったんじゃねえかと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:44:50

    劇物を超えた劇物

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:52:42

    >>3

    コイツとかマリオじゃなかったら何個か話作れるレベルの生い立ちなんだよね悲惨じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:02:25

    しかし…独自のドラマ性は出せていたんです
    後はそのドラマ性の中心をマリオにしたらよかったと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:07:43

    >>20

    >>21

    コテコテのキモ.オタキャラがマリオに御登場だあっはさすがに悪ふざけが過ぎたんじゃねえかと思ってんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:10:49

    しかし……カメレゴンがまずかったなら「今後のキャラはマリオの世界観に合わせてマリオキャラに限定しろよえーっ」ってなるのが普通なのです
    なぜここからマリオキャラ禁止に走ったのかが謎なのです

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:16:00

    大人になった今だからこそヤバさがわかるけど当時ガキッだったワシにはふーんそんなもんなんですね以上でも以下でもなく特に嫌悪感もなかったんだよね
    恐らく上のお偉いさんに悪い意味で刺さってしまったと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 01:55:22

    >>25

    当時は本編も派生作品も全部あんな感じだったから

    ブランドイメージを固めたかったのかもしれないね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:19:59

    ペパマリRPGみたいにパワーアップしてリマスターして欲しいスね…ガチでね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています