- 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:47:43
- 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:50:12
- 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:50:29
金にならない研究には誰も手を出したがらないのだ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:51:05
スイングバイでも失敗しするからなぁ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:51:53
ちなみにアポロ11号が月に行ったのが1969年
- 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:52:18
宇宙の近所に超絶やべー資源があるとかで無いとなかなか動けんよね
- 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:52:20
目的が星間航行でなく宇宙兵器だかんな
- 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:52:22
SFの立場が変わったのは時代というかリアルの推移もあると思う。
昔は宇宙進出のSFってのは未来の延長として見れたのかしれないけど、今はもう肌感覚として異世界やファンタジーと同じように別世界の話に感じる - 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:52:39
ポルノの2人が生まれるたった5年前なんだよね
- 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:52:44
無知だった…
てっきり何かしらの調査が常にアップデートされてる界隈なのかと思ってた宇宙って - 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:53:27
月にナチスが潜んでるから進出できないんだぞ
- 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:53:59
コストに対して得られるリターンが少ないんだろうね宇宙いっても
- 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:54:05
- 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:55:09
月に都やUFOでもあればよかったんだが、無かったもんな……。
実際のところ、かなりがっかりしたんじゃないのだろうか。 - 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:55:10
- 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:56:45
アポロの月面着陸見た人が半世紀未来の人間の話聞いたら逆に驚きそう
「木星まで人工衛星飛ばしてサンプル……え?火星とかのテラフォーミングは?それはまだでも月面開発は進んでるんだろ!?」ってなりそう - 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:57:18
- 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:58:01
- 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:58:06
宇宙関連、いつかは現状と比較したら飛躍的なレベルにまで発展はするんだろうなとは思うんだけど
「自分の健康寿命があるうちに気軽に宇宙に行ったりだとか、宇宙人と会ったりだとか、謎の遺跡や侵略者が!というイベントはないんだろうな」
という気持ちが宇宙へのロマンを色褪せさせる - 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 19:58:16
まあ人類が宇宙に本格的に生存圏を作ろうとするってことはそれだけ地球がヤバいって事なのである意味安心していい
- 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:00:20
- 22二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:02:13
ただ民間ですらロケット打ち上げようとしてるから何らかの金儲けにはなるんだよね。
どういう風に利益につながるかは知らん - 23二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:04:12
今は地球にある資源使えばいいが、なくなったら宇宙にとりに行かないといかないからそれまで待て。
- 24二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:05:57
科学館とかで宇宙開発の歴史のコーナー見るとなんというか過去の大きな期待と現在とのギャップになんか胸に来るものがある
- 25二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:06:14
テラフォーミング計画は何百年後の話になるんだろうなあ
- 26二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:07:15
当時ならともかく今有人やるには人類が部品としてあまりにも低スペックだから仕方ない
- 27二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:07:16
- 28二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:07:47
昔のSF作品見るとスマホとかミクロ方面の進歩はSF作家の想像すらはるかに超えてるのに、マクロ方面はなあ…って変な気分になる
- 29二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:09:28
ミクロ(小型化)方面が進化したからマクロ(大型化)になりようがないんだ