C国三大奇書か

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 10:39:55

    三国志演義と西遊記の知名度が高すぎぃ〜っで
    水滸伝の影が薄いぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 10:41:33

    ヌーッ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 10:42:41

    文学不要っ この語録さえあればいいっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 10:44:38

    >>2

    >>3

    紅衛兵は僻地に帰りやがれッ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 10:52:39

    >>2

    許せなかった…水滸伝の盗賊を信仰してるなんて…!

    (マオ首席のコメント)

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:06:59

    C国の文学 聞いています
    科挙と官僚制度が世界最高峰に発達していた代償に現実主義と儒教主義が蔓延して空想小説の類は低俗なものとして忌避される傾向になり発展しなかったと

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:10:12

    待てよ C国には花関索伝っていう最古のハレムなろう小説があるんだぜ
    エロ付きライトノベルとして現代でもリメイクされるべきなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:12:44

    現地におけるC国小説…聞いています 紅楼夢の人気がヤバいと
    日本では東方ぐらいでしか聞いたことがない衣を纏っていると

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:14:25

    あれっ金瓶梅は?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:16:13

    封神演義……

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:17:33

    >>8

    ストーリー的にも人気的にも源氏物語みたいなもんなんだよね

    ちなみにLimtoughにも出てくるからタフカテでの知名度は割とあるよ…多分

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:17:58

    四番目は金瓶梅なの?紅楼夢なの?どっちなのよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:25:09

    >>10

    封神演義は設定に粗ありまくり文章が堅苦しくて冗長だとかで文学作品としては二流も良いとこなんだこれは差別ではない差異だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:29:31

    おいおい水滸伝は幻想水滸伝が墓から甦る!したでしょうが
    まあタイトルと108星以外は水滸伝となんの関係もあらへんけどな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 11:42:17

    >>13

    封神ノルマのために味方を無駄死にさせまくる猿展開の連続ってネタじゃなかったんスか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:25:14

    >>14

    待てよ 1に限ればテオ戦が呼延灼戦オマージュだったり要素は結構あるんだぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:45:38

    ああ水滸伝か あんたらジャイアント・ロボに登場してたからいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:54:46

    (金瓶梅のコメント)
    認めない…紅楼夢が四大奇書なんて認めない…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:04:56

    >>9

    金瓶梅…Vシネや昼ドラの類と聞いています

    紅楼夢の好対称の衣を纏っていると

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:12:13

    >>6

    確かに史書や学問書はやたらとあるけど俗な小説はあんまり無いイメージスね

スレッドは10/28 02:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。