でも人間も悪いんですよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:28:35

    昔と比べてナワバリをしっかり示さないのに唐突なラインで絶対来るな来るな言われても困る

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:35:53

    1を裸でクマの前に放り出しても同じ事言えるのか試してみたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:36:59

    最近なんかクマの書き込み多くない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:37:14

    >>2

    熊同士の争いは見応えありそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:37:19

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:39:00

    >>4

    1は自分がいい事言ってるつもりの人間だよ

    1を裸でクマの前に放り出してもクマごっこで良い人に気分になれるのかどうか試したい

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:39:01

    >>2

    そうはいってもくまさんの視点に立つことも大事だよ

    人里に降りてくるくまさんを殺すしかないのは仕方ないけど、そもそもくまさんが人里に降りてこなければそれが一番いいんだから

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:40:45

    >>7

    お前を裸でクマの前に放り出しても同じ事が言えるのか試したい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:42:29

    クマを擁護する奴は全員裸でクマの前に放り出して生き残れたら人権を剥奪して改めて手足と舌と鼻と耳を切り落としてクマの餌にするべき

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:42:32

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:42:52

    >>8

    そういう状況が起こらないように、熊の状況を考慮して、人里に降りてこないようにするための環境を作るのがベスト

    まあそう上手くは行かないから降りてきたときに殺すための対策も必要だけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:42:55

    クマ社会では山で深刻などんぐり不足に悩まされてるんだ
    人里に降りさえすれば飯にありつけるんだから降りない手は無いよな
    あいつら銃とか持ってなければ逃げるだけで怖くないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:42:56

    いいか悪いかの話はしてねえんだ
    これはヒトとクマの生存競争なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:43:05

    熊が市街地に出てくるのって熊が人間のこと舐めてるからだし定期的にここ入ったら殺すって熊に圧力かけるのは大事だとは思うよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:43:47

    >>3

    メディア露出が増えて天狗になってるシャケ

    本性はカスってみんなちゃんと知るべきシャケ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:45:22

    所詮九州から追い出された敗北者モン

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:45:35

    >>15

    アタシを登れなくて大人になれなかった稚魚がナマイキ♡川いいだけのざぁこ♡

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:46:04

    しょうがないから真面目に答えると人口減少で里山の管理がご臨終してるのはどうにかすべき
    あといい加減猟銃規制を緩和しろ……と言いたいところなんだけどマタギの方々ってちょっと変わった人(婉曲表現)が多いので確かに現場を知っている人間ほど法律で締め上げたくなるだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:49:33

    確かに熊害は簡単に人が死ぬがイノシシやシカとは経済損失が比べ物にならない額だから予算がつきにくい
    まあふざけた話よ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:50:11

    これが資本主義の末路だよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:50:46

    若い女性か子供が犠牲にならない限り本気で動かないのが国

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:51:33

    ここで熊議論してもほぼ同じこといいながらの同じようなレスバになるだけだろ
    専門家や国に任せとけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:52:25

    実際人がいないところに滅茶苦茶出てきてるのは確かである

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:53:17

    この期に及んで熊ちゃん可哀想()とか言えるの熊本人か熊が愛誤の素質ありそうなやつを操ってるかのどっちかだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:53:19

    >>18

    猟銃使って事件起こした人が令和の時代でもいるのに規制緩くするのは無理だからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:54:50

    >>24

    安心しろあにまんに殺すなってやつはいない

    装って血気盛んなやつ釣るやつはいるが

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:56:38

    だから駆除だけではなく防護柵や藪払い、利用しない果樹の伐採などの寄せない・入れない対策の実施や里山利用を活性化するための環境学的、経済学的な観点からの研究といった多角的な対策が必要なんですね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:57:18

    >>1

    獣と人の緩衝地帯だった里山に住んでた人は尊敬するわ

    彼らがいたから獣たちが子供の頃から人間は怖いものと勘違いしてくれてた

    コンパクトシティもいいけど、空き家だらけになって動物や反社の隠家になったし

    街に直接人間が怖いと思っていない獣たちが出てくるようになった

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:59:08

    結局人間も弱肉強食のうちに入ってるって訳よ
    今まで黙って戦ってくれていた人がいたってだけよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:59:36

    >>18

    ツキノワグマなら別に散弾銃でも(スラッグ使えば)駆除できるけどやっぱ出来たらライフル欲しいしなあ

    あと銃は維持費というかランニングコストが高いんだわ 射撃練習とか定期的にしなきゃならんし弾の値段も上がってるし

    あの辺もうちょっと維持しやすくなればいいんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:01:06

    >>6

    皆人間なのは分かってるけどどう考えても熊が書き込みしてるって体で楽しむスレだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:02:35

    なーんか「クマの前に裸で吊るして〜」「拷問して〜」とか言ってる痛い奴一人居るな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:02:41

    >>24

    熊本県民「!?」

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:02:46

    入ってきたのを駆除するのは当然なんだがそもそも入ってこないように里山とかの管理をしっかりするべきって主張はそんなに間違ってるか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:03:04

    人里に入った熊はちゃんと仕留めていかないと、それが子に伝承され、遺伝子に刻まれ、人を恐れない生き物になってしまう

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:04:56

    >>34

    管理ってどうするの?町より山の方が膨大に広いんだぞ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:04:59

    >>34

    正しいぞ

    ただ、おそらくクマの数自体が奥山の維持許容量を超え始めていると思われるので

    ある程度数を減らさないと里山を整備しても街に降りてくる個体は出るだろうなって問題はある

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:05:39

    新規参入した猟師が地元猟師と縄張り争いになるとかそもそも政府が地方の問題解決に乗り気じゃないとかもボチボチ聞く話なんで熊を前にしてすら協力できない人間は愚かと言うならまあはい

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:06:03

    >>31

    世の中には冗談や例え話ができないちょっと大変な方々もいる

    配慮しないと

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:06:50

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:07:29

    >>36

    正攻法でやるなら山と町の中間位置にある緩衝地帯の草刈りや舗装

    ただマジで予算が降りない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:07:55

    クマーの言い分もわかる。国境線管理を怠った人間のせい

    だから責任もって国境線理解できないオバカな熊は駆除するね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:09:44

    里山を管理しろはまぁそれはそうなんですけど
    問題は誰もやりたがらないしやってもこんな大変な仕事で薄給な仕事やってられっかってなって辞められるのが落ち

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:13:11

    熊被害の多い秋田県なんかこの10年で爆速で人口減少してるからな
    里山管理する人もいないし猟師もいないし警察官も自衛隊も町の職員も人手不足
    計算上100年で無人になるらしいけどもっと早く無人になるんじゃないかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:15:24

    緩衝帯の草刈りにはヤギを放つのはどうだ
    草刈り中にクマが出てきてもヤギが食われるだけで済む(肉食を覚えたクマを処分する必要はある)

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:16:40

    >>45

    ヤギさんおいしいくまー

    山なんかよりヤギさん追うくま!あっ人間さんたちがいっぱい連れている

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:17:21

    >>43

    資本主義の経済システムだとどうしてもよっぽどの需要が無いとインフラ管理とかの末端には金が回らないからな…

    仕事をとにかくやるって供給プッシュ型の施策より需要を煽って管理が必要とされる、金もたくさん払ってもらえるって形にするやり方が模索されてるわけだが…山際の地域は人口流出や高齢化でどんどん人がいなくなってくから需要も減っていきそうでなぁ

    関東の熊出没地域とかはまだ立て直しの目は比較的ありそうだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:18:03

    >>45

    熊は雑食ではあるけれど食性は極めて草食寄りなんで多分ヤギは食べない

    なんなら増えすぎたヤギが農作物被害を出すまである

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:20:47

    こういう利益が出ないけどやらないと駄目な仕事こそ行政が率先してやるべき
    マタギ養成省を作ってくれ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:21:22

    >>48

    そうなんだ!俺グリズリーなのに知らなかった

    増えたヤギは人間さんが食べられないくまか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:22:19

    >>50

    日本語上手いなお前!

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:23:05

    >>45

    柵を作って放牧ならともかくとりあえず放つだけだと植生や周辺の農地への巻き添え的な被害の可能性が…元里山とかちょっと貴重な山野草やそれに付随する絶滅が危惧される昆虫類とかも生息しているので下手に生き物を放つのはマズい

    ヤギは高地への適応も効くから高山植物や高地草原の被害も怖いし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:24:23

    >>51

    人間さんのお肉ほどじゃねえくまよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:24:38

    >>50

    人間さんはね、キョンとかシカとかイノシシとか他の四つ足を食べるのすら間に合っていないんだよなぜなら家畜の方が安くて美味しくて安全だから

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:25:03

    >>46

    ヤギより人間狩るほうが楽クマねえ……(名案)

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:28:00

    >>45

    ジャンボタニシ農法!

    オオカミ再導入論!

    マングース!

    我ら!

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:28:04

    ヤギも雑草を食べるよりも人間が作った作物食べる方を好むんじゃないかな
    つまり畑が荒らされる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:30:46

    とはいえ愛護云々はさて置き人為的に熊の数を減らすとなると長期的に悪影響が出るんじゃないか
    やるならしっかり頭数調査をしてから計画的に進めないと駄目

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:31:16

    >>47

    被災地とか人口の少ないところに水道や電気、電波を敷くのは無駄

    日本にもうそんな体力は無いと批判されるからなあ

    被害者数とか被害額とか数の話になってしまうけど、数字だけ見たら災害とは言えない

    具体的な金額を示したら勇ましいこと言ってる外野の人も移住しろという論調に代わりそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:36:29

    >>48

    もしそうなら人の味覚えたクマはすぐ殺されねえよ

    植物が好きなんじゃねえ

    狩りがヘタで獣肉食えないからや


    大人のヤギも速く走れるから対して捕まえられないだろうけど、クマを人里に引き寄せる導線にはなるかもな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:45:58

    >>60

    最悪熊から逃げおおせたヤギが草食んでる隣で人間が熊のご飯になってる可能性あるのか

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:46:18

    >>60

    駆除されるのは「人を食った熊」じゃなくて「人里に下りてきた熊」じゃないか?

    植物が好きというより滅茶苦茶臆病(=だからパニックになると人を襲う)だから他の動物を襲わないんだと思う

    最近ニュースになった熊も人を負傷させたけどどうもスーパーに閉じ込められてパニックになってたみたいだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:46:06

    人里に現れる熊は熊の中でも雑魚個体ってマ? マジでつえーのは山の中にいるとか

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:57:28

    >>63

    今のところクマにとっては奥山が良い縄張りらしいのでハイ

    もしクマが人里の方が良い縄張りだと認識しだしたら強いクマが人里に入り込むかもしれない


    まあクマとして強かろうが弱かろうがヒトにとってはどっちもヤバいんで誤差よ誤差

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:00:02

    確かに人間側の落ち度だし申し訳ないと思う
    ともあれ、熊は滅ぶべし

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:03:29

    だからどうしたんだ?って感じ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:04:22

    熊スレどこも釣りレス多いな

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:06:36

    北海道じゃなくて陸続きの東北で被害続出しているから
    想定されているツキノワグマの生息数かなり過小気味なんじゃねとも

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:36:32

    >>36

    砂漠にすればええやろ

    このナパームでな!

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:42:52

    >>37

    そもそもほかの動物も増えすぎてて熊の飯(=どんぐりとか)が減ってるって部分もあるだろうからなぁ……

    人の手が一瞬でも入ったものはどうあがいても自然には戻らないから現状維持したいなら永遠に手を入れ続けるしかないんだよね、自然の力を過信してる人には悪いんだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:28:46

    >>68

    北海道も熊被害は多いんだけど良くも悪くもいつものことだから対策の最低限のノウハウが結構根付いてるのが大きい

    出やすい地域は警戒網の敷き方も手慣れてる


    東北は今年になってどうしちゃったんだレベル

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:45:09

    >>62

    臆病だからじゃなくて縄張り争いで負けた弱い熊だよ

    そして弱い(クマ比)奴が羊より巨大な乳牛も襲うわけよ


    凶暴性は失ってないから弱者に遠慮せず被害が出てる

    人間食べられると知らないから、人食いグマが少なく済んでるが

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:59:41

    クマは元々肉食強かったけど俊敏なシカを自力で獲ってたというよりはニホンオオサカミが獲ったシカを横取りして食べたりサケ食べたりしてた
    ニホンオオカミの絶滅、日本のサケ漁の発展や土地開発が起因して草食べる方にシフトしてったって考えられてるね
    クマの被害件数自体は2年前もかなり多くて、今ドングリが不作と豊作交互に来るようになってしまっていて豊作のタイミングで子孫を作るから次の年に食べ物が足りなくなり降りてくるって言われてる

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:10:13

    >>73

    今より肉食が強かったと予想されてるだけで植物食よりなのは変わらないよ

    そうでないとあの巨体を維持できない

    ヒグマでも8割は植物食、鮭が取れると肉食が多くなるとも言われる

    オオカミと共存してるイエローストーンでも同様。ただイエローストーンのヒグマは5割肉食という説もあるけど、それは昆虫が豊富だから


    例外1はホッキョクグマで、歯の構造から肉食に特化し植物は僅かしか食わず、冬でも自力で獲物を狩れるのでメスが子供産むとき以外は冬眠しない

    例外2はパンダで、脳の機能減退させてまで笹竹の植物食に特化し、年中食えるから冬眠しないが普段からゴロゴロしてる

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:12:22

    >>72

    熊の家畜被害ってOSO18抜きにしたら増減どうだっけか

    畜産全体の被害は増えてるけどエサの分も入ってるのと金額だったから調べた限りわからなかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:27:40

    >>74

    訂正

    昆虫が食事量の5割じゃなくてカロリーの5割

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:32:09

    >>75

    数字は知らない

    本州長野県でもクマの畜産被害が増えてる報道、また人里への出没が増えてれば当然の結果として全体的に増えてるんじゃないかなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:44:01

    野生動物に縁がなくなって平和ボケしてた現代人がそのツケ払わされただけやね
    里山の管理がーとか言うけどそういうのも結局他人に面倒事押し付けてただけじゃん

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:46:03

    >>77

    畜産被害のうち家畜への直接の危害と家畜のエサを食べ荒らしたり施設壊したりの被害があるけど内訳ってどうなってるんだろうね

    あと、家畜への被害でも鶏豚牛とかの種類別の内訳も気になる

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:47:34

    >>16

    九州の天下どころか全国区レベルで有名なくまが言うことは一味違うな

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:15:58

    >>79

    公開されてないからわからないねえ

    ただOSO18と名付けられる前から、多くの農家の人たちが牛を襲うクマは初めて聞いたと言っていたこと、第二のOSO18と言われた事件は子牛が襲われてた事から大型家畜の数字上の被害は高くはないんじゃないかな

    ストレスから乳がでなくなったという間接被害は計上できなさそうだし


    OSO18にしても逃げ場のない牛を66頭襲撃して32頭しか殺せないなど、狩り以前にバトルで力負けしてるから獲物としてのハードル高い

    負けたら次の牛狙いに行くんで被害額がかさんでった悪夢だ

    写真は気が強くてツノを残してた事からOSO18に深手を負わせたと思われる牛のリオン

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:23:03

    真面目な話、リオンの与えたダメージが1年近く牧場襲撃を食い止めOSO18の最期につながったともいえる

    2022/08/22 リオンに敗北
    2023/06/24 敗北後唯一かつ最後の襲撃(乳牛1頭)
    2023/07/30 射殺される。胃袋は空だった

スレッドは10/28 07:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。