コナンで「その手があったか!」と思った事件ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:54:36

    トリックとかダイイングメッセージとか色々あると思うけど話の構成的な意味で語りたい
    スレ画の事件もミスリードがよく練られてて面白かった

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:57:22

    子供の頃、初めて読んだのが闇の男爵の事件でセロハンテープで密室を作るトリックは子供心に「スッゲー」と思いながら見てたし、風を利用して突き落とすのも「おぉ」って思いながら見てたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:01:01

    ちなみにスレ画の事件は松本警視が20年前に追っていた連続殺人犯が現在でも復活したという内容なんだけど
    実は現在の事件の犯人は模倣犯で現在の被害者のダイイングメッセージによってそれが判明するんだけど
    被害者が模倣犯と分かった理由がその被害者自身が20年前の連続殺人犯だったからというオチ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:08:52

    執事の双子が片割れの生存を隠しながら殺人を行ったやつ
    ミステリーの禁じ手かつ双子であることも伏せてるのにこんな使い方があるのかと感心した

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:10:59

    太った犯人の腹に生首を隠して運ぶ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:15:14

    名探偵の目の前で事件を起こしておいて密室だと思わせて嘘の自供をする可能性がある人物がいる状況まで用意

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:20:42

    >>6

    服部初登場回だな

    動機も相まってか罪を着せようとした義父への「これぐらいは当然ですよね?」という深い無言の恨みを感じる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:34:16

    >>4

    一見突拍子もないようだけど幼少期に助けられた料理人が兄弟のどっちかに助けられたのか覚えてなかったりその後犯人が傷を見せるけど初登場時には傷がなかったり

    全員の誕生日が記載されているカレンダーには1人分の記載しかされてなかったりと

    伏線を張りまくってるから何気に禁じ手を扱うときのお手本みたいな使い方してる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:39:55

    ジョディ先生が回想してるシーン
    てっきり最初はベルモットが灰原の両親を始末したシーンと勘違いしたわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:44:55

    キッドの仕掛ける手品も超人的な技量を抜きにしても、その考えがあったのかって物が多い。空中歩行とかマジで驚きばっかり

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:51:46

    緋色の真相シリーズかなあ
    まさか当時コーヒー落としたのも理由があったとは思わんやん…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:54:54

    まず前提で6階の部屋を全部借りる。ちゃんと理由として事務所や人に貸す。

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:25:43

    >>2

    セロハンテープで密室作るやつ実際出来るらしいな

    コナンのキャスト陣がやったらしいし

    ただセロハンテープの跡は残るらしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:37:09

    >>9

    二元ミステリーで真相が判明した時は吃驚したよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:21:09

    当時はジョディ先生はベルモット
    赤井はイメチェンしたジンだと思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:30:42

    殺意はコーヒーの香り
    密室だったのは本当に犯人が自殺してたから

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:36:53

    探偵甲子園
    金田一じゃあるまいし高校生が死んだり犯人になることはないだろうと思ってたから驚いたよ
    越水七槻は実は20だったが

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:47:35

    >>3

    被害者がテレビで未解決事件なのに犯人挑発したのは「自分が殺人犯=犯人が来るはずない」という説得力もあってクズ度合いを引き上げてるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:48:49

    兄弟がいる事は説明されていたが3つ子だったとは

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:57:07

    大金と3人のウソつき
    容疑者が全員カスパターンは新鮮だったかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:41:27

    >>3

    個人的に松本警視が付けた真一文字の傷跡が模倣犯に利用されたから正体発覚まで時間かかったのも上手いと思った

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:23:27

    甲子園球場と背番号に詳しくないと分からない暗号、しかも最後はダジャレ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:31:10

    女のような男(ライ)
    年老いた老人(ラム)
    大男(キャメル)

    これかな
    後付けなのか元々頭にあったのからわからないけどその手があったが!?と思った

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:08:39

    ストラディバリウスの不協和音
    犯人が命懸けでターゲットを救助するが実は先に死なれたら死んだ順番が不協和音になるから助けただけだった
    一見異常に感じるけど動機や音楽家としてのプライドを考えるとおかしくはないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 03:02:59

    黒き13の暗示~赤く揺れる照準

    爆弾くくりつけられてたオッサンの真相もなかなかだったし、
    後になってみればヤケドの赤井らしき人物がスコープ越しにキャンティたちに笑ってみせたのもベルモットがジンに声かけたのもそういう事かあ…ってなった

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:03:47

    黒ずくめの謀略でキャメルの意図じゃないんだろうけど麻袋から出した珈琲豆を踏んづけたウォッカが転んだ時に
    珈琲豆って滑るんだと思ってそんな逃げ方があるんだと思った

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 10:38:28

    >>20

    アニオリとかでもたまにあるやつ

    全員お縄になったりならなかったり

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:42:43

    >>20

    確かに原作だと珍しいかも?

    コナンは平和成立回とか外交官みたいに本当はやってない人が庇っているパターンあるけど

    これは全員ウソつきで中身はカス、カス、犯罪者

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 15:02:59

    >>8

    きちんと『兄弟は双子』ってしっかり伏線と前フリしてるからアンフェアじゃないんだよな。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:01:20

    ハロウィンの花嫁で予告編で爆弾犯が死んだ時は
    探偵たちの鎮魂歌みたいに
    プラーミャに金積まれて死んだふりしてるだけって思ったが
    まさか再登場したキャラが死ぬとは思わなかった
    まあ別にクズキャラだから同情はしないが

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:53:24

    タキシードを取って来てくれなんてメモを犯人は持って行ったんだ?と思ったら犯人は英語が読めずダイイングメッセージかもしれないと勘違いしたから

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:07:46

    今医者行ってんだ
    泣き虫って馬鹿にしやがって
    親にはねられて大変だった

スレッドは10/29 05:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。