逃げ若が面白いからこの時代を勉強してるんやけどわけわからん

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:41:33

    裏切り多すぎひん?
    後醍醐天皇も楠木正成も足利尊氏も何回裏切ってるねん
    途中から混乱してきたわ
    やっぱ北畠顕家こそ至高

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 20:41:56

    誰か分かりやすくまとめてくれや

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:20:41

    ただでさえややこしい幕府内の権力争いに南朝まで介入してくるからもうゴチャゴチャよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 21:25:34

    わかりやすい説明が難しいからこれまで歴史モノがあまり手をつけていなかったんだよ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:23:37

    最終的には自軍と敵軍の大将が入れ替わるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:25:02

    >>5

    応仁の乱の事かと思ったらまた別の案件なんか…?

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:26:55

    >>6

    いや>>5は応仁の乱のこと

    要は最初か最後までずっとわけわからんぞってこと

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:28:29

    当時を生きた人たちでもわかんないのに後の時代の俺らがわかるかよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:49:10

    ちなみにスレ主は小学生のときによんだこういう感じの偉人の漫画でも??ってなった

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:49:48

    この時代は地獄だ、もう、何が何やらようわからん

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:51:35

    てかその時を生きた時代の人ですらわからないレベルの話を描くのは読者に伝わるんか…?
    いやまぁ漫画だから多少は融通利かすだろうけど、ごちゃごちゃになってラスボスの尊氏ですら変わるとか頭いたなるで

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:52:27

    青葉茂れる桜井の 里のわたりの夕まぐれ
    木の下陰に駒とめて 世の行く末をつくづくと
    忍ぶ鎧の袖の上に 散るは涙かはた露か

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:53:38

    >>9

    楠木正成が主人公になりやすいの、「彼を主人公にすれば1番わかりやすいから」という面もあるんだ。

    後醍醐天皇=日本を改革しようとしたが果たせなかった天皇

    楠木正成=そんな天皇に忠義を尽くした立派な武士

    足利尊氏=鎌倉幕府を滅ぼすには共闘したがその後で裏切って幕府を興した悪党

    こんな解釈でやればいいから。

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:53:43

    これから逃げ若でありそうなのが

    若様挙兵→小笠原に勝つ(小笠原は生存)→新田義貞に勝ち鎌倉突撃し奪還(尊氏の弟の直義に勝つ)→尊氏が後醍醐天皇を無視して鎌倉討伐開始→若様敗走→尊氏が後醍醐裏切り新田を討伐開始→尊氏vs後醍醐+楠木正成+北畠顕家のオールスター開始


    くらいかな? 太平記の現代語訳しかよんでないから所々間違えてるかもしれんけど大まかにはこういう感じのはず

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:55:54

    応仁の乱までいくと当の本人たちも戦う理由すらわかってない現状だもん

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:56:20

    >>7

    あれ、そうなんや

    てっきり時行は途中から北畠らと共に鎌倉幕府を滅ぼした新田に着くからそのことやと思ってた

    実質的な親の仇が味方の大将っていうパターンやし

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:57:17

    >>14

    >>16

    何で足利尊氏は新田義貞を討ち始めたんや

    結構仲よかったやろ(逃げ若知識)

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:57:25

    >>14

    後半めちゃくちゃじゃねぇか

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:15:24

    >>18

    本当に荒れるのはこっからやぞ

    南北朝時代が始まり足利尊氏ら北朝が有利かと思いきや尊氏vs直義の兄弟対決の観応の擾乱が残ってる

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:20:46

    鎌倉幕府「室町幕府怖…近づかんとこ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:21:58

    >>13

    楠木が生きてる頃はまだ勢力的に分かりやすいからな


    南北朝時代も本格的に始まってないし

    さらに観応の擾乱が始まっちゃうと地獄よ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:22:05

    嘘っぱちでもとりあえずわかりやすく整理してる三国志演義みたいな軍記物って入門としてはいいものだなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています