- 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:12:50
- 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:14:27
世界的にはむしろ変化しない日本語の方がおかしいという感覚ッ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:15:12
この三人称単数現在形でしか現れない"S"は一体…?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:15:47
単語によって漢字ひらがなカタカナが変化する←なんだよこれ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:16:27
主語を省略しても誰が何をしたか伝えるためやん…
あっ 日本語はそんな事しなくても省略しまくってるって思ったでしょ - 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:17:09
欺瞞だ
日本語でもTPOで動詞は変わらまくる - 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:17:55
変化しないと不便なことでもあるんスかね
言語学専攻のマネモブがいたら教えてくれよ - 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:17:58
なんで外国語には個数の単位がないんだよゲス野郎
会話でいきなり2とか3とか言われてもわかんないんだよ… - 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:18:30
- 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:18:51
- 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:20:17
もう会話の順番がめちゃくちゃだな…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:20:36
漫画のセリフを一部変化させて会話する←なんだよこれ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:20:57
動詞によって後ろの準動詞や前置詞が変わる←なんだよこれ
文型によって同じ単語の動詞の意味が変わる←なんだよこれ - 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:21:48
いけーっフランス語
- 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:22:42
- 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:23:38
俺と同じ俺と同じ俺と同じ意見だな…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:24:49
ばあっ
“超複雑格変化”ラテン語でぇーすラテン語の格変化 - Wikipediaja.wikipedia.org - 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:25:17
まあ小さい違いは気にしないで
よく分からないルールなんてどの言語にもありますから - 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:25:18
- 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:26:09
- 21二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:26:20
確かに日本語は省略しまくっても文が成り立つから多少聞き逃したところでマイ・ペンライだからリラックスできますね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:26:54
どうせなら全部無くせよバカヤロー
- 23二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:29:59
- 24二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:31:34
- 25二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:31:55
- 26二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:32:32
- 27二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:33:36
待てよ S語圏の工作員かもしれないんだぜ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:34:57
こっちは一つや二つじゃすまないのは大丈夫か?
- 29二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:35:44
- 30二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:36:27
- 31二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:36:35
kanji←うおw なんて書いてあるのか意味不明よね
- 32二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:36:57
- 33二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:38:19
ghoti ←魚w
- 34二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:38:46
toughのgh, womenのo, nationのtiがghotiを支える…ある意味最強だ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:38:56
ごち…?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:40:03
- 37二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:41:30
フランス語は語尾変化するけれども発音は変わらないという芸を見せてやりますよだし、
スペイン語は語尾変化で主語が分かるからデフォで主語を省略する芸を見せてやりますよなんだよね - 38二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:42:44
イタリア語=チンカスを超えたチンカス
七面倒くさい活用なんや
しかも意外でもなく定冠詞も変わる
これに比べたら英語は神や - 39二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:43:21
あーっ文法とかめんどくせぇよ もう全世界で一つの言語を共通して使うようにするしかない…
- 40二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:43:43
ñ←これなんなんだよ
変な字作ってんじゃねえよバカヤロー - 41二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:43:51
- 42二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:45:25
- 43二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:45:26
動詞が変化するから主語を省略するというより動詞がまともに変化しなくなったからわざわざ主語を明言するという感覚
古代はむしろ主語がないのが普通だった屈折語の歴史 - 44二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:47:00
対格→まあええやろ
生格→…まあええやろ
造格→なんなんだよこれ
複数生格→ボケーッジャワティージャワティー - 45二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:51:47
ラテン語系かぁ…
読み方はだいたいローマ字だぞ
それに比べると英語はんの読み方はカスや - 46二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:57:26
古典ギリシャ語やヴェーダ語を見るにおそらく印欧祖語がチンカス変化しまくり語だったのだと思われるが…
- 47二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:00:26
- 48二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:03:15
そこでだ
この簡単な新言語「ニュースピーク」を作るに当たって
都合の悪い概念を持つ単語は抹消することにした - 49二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:03:53
- 50二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:04:24
本山先生 あんたに教わったのは第二外国語…
英語の発音の特殊さ 他ラテン系の無駄に多い活用形 そして武道家の胡散臭さを学んだ それだけだ - 51二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:07:44
- 52二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:10:51
これに加えて形容詞も格変化するってネタじゃなかったんですか
- 53二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:10:51
嘘か誠か 英語は元々ドイツ語だったとする科学者もいる
- 54二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:11:33
どうして英語は「あなた」と「あなたたち」を"you"で一括りにして区別しないの?どうして英語は三人称単数のときだけ現在形の時"S"が動詞につくの?
えっ昔は単数形の「あなた」は"thou"っていってyou haveがthou hastって変化するんですか
最近古英語を調べてみたときの、ワシの脳内の壮絶な会話である。 - 55二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:12:01
- 56二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:13:10
(文字を憶えるの手間す)ぎぃ~
- 57二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:14:54
おかげで百年も経たないうちから当のC国人の間でも解釈が分かれとるやないけババタレがーっ
- 58二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:14:57
なんかいちいち活用させるの面倒くさいなぁ言いやすいよう変えようかなぁ←そうやっそれでええんやっ
よしじゃ企画を変更して言いやすいよう不規則変化させよう←クソボケがーっ - 59二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:18:50
ワシ滅茶苦茶文法苦手で助動詞の活用に苦労しまくってたけど世界的に見ればイージーだったタイプ?
比較的簡単なれる・られるですら意味が四つあるのはルールで禁止スよね - 60二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:19:50
はい 馬鹿みたいにイージーですよ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:21:26
それは百舌鳥のことを……
- 62二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:21:48
なんでウホウホ言ってる猿どもから生まれた言語から格変化だの性別だの意味不明な変化を何度も何度もするんだよバカヤロー
- 63二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:23:22
日本語だって五段活用とか後ろに付く言葉次第で動詞が変化するしどこもそんなようなもんじゃないっスか?
- 64二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:26:57
- 65二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:30:59
恐らく助詞が発明されるまで単語を変化させて関係を表していた名残かと思われるが…
- 66二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:34:30
完了形ってなんだよバカヤロー
動作をいつからいつまでやったかを伝えるのは副詞の役割スよね? - 67二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:43:15
- 68二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:50:18
- 69二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:51:07
マジでカタカナ発音で通じるんだよね凄くない?
- 70二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:53:31
water←うぉーらー
死.ねニィー - 71二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:57:09
嘘か誠か スペイン語は活用は使用国家が多い上に日本人から見ても憶えやすいので英語以外を学ぶならまずスペイン語から始めるべきという科学者もいる
- 72二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:58:21
日本語…糞
格変化も性変化も無いくせに文節を省略しまくるんだから話になんねーよ - 73二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:10:38
ウォーァーとキレ散らかすイギリス人もいる!