- 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:41:03
- 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:04:10
ポケモンの18属性対立というおそらくこの世で一番複雑な属性相性
流石にポケカは10属性まで統合されてるけどそれはそれでゲームとの差別点が増えて複雑なことに - 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:10:12
- 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:11:55
炎氷雷火地風水神光闇毒死鉄金木海空陸林山天地人聖邪幻時獣龍重魔血蝕
あとはノーマル、ほのお、みず、くさ、でんき、こおり、じめん、いわ、かくとう、ひこう、むし、どく、エスパー、ゴースト、ドラゴン、あく、はがね、フェアリー
という冗談はおいといて、基本的に炎氷雷に+1属性、そこに光闇とかを追加するのが多いかな
例えばドラクエは炎、氷、雷、風、光、闇。作品によっては爆発とか土あるけど
ゴッドイーターなら炎、氷、雷、神
モンハンは火、氷、雷、水、龍
FFは炎、氷、雷までが基本で作品によって風、水、地、聖、重力
ソウルシリーズは火、雷、魔、聖
みたいな感じ - 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:18:00
- 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:20:49
魔女ノ旅団シリーズの
焔撃/泥撃/霧撃 - 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:24:20
火炎 氷結 疾風 地震
核熱 衝撃 重力 電撃
呪殺 神経 覚醒 降魔
破魔 天啓 祝福 奇跡
突撃 技 拳 剣 槍 斧 鞭 投具 弓 銃 - 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:29:14
- 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:30:50
よくありすぎるから皆が避けてるってのはありそう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:31:27
- 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:34:53
キングダムハーツ358/2Days
無、空間、風、氷、土、幻、月、炎、水、時、花、雷、光
属性というより状態異常といった方が正確だけど敵組織側の話だから元々ボスキャラが司っていたものがそのまま使われている
ちなみに無属性は「無」という属性だぞ - 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:34:58
水 風 火 地 氷 雷 光 闇 元 時
テイルズオブエターニアの属性だけど後のテイルズシリーズで同じかそれ以上の属性の数ってあったっけ? - 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:37:01
ゲームではないけど、鬼滅の刃の呼吸のゲームの設定ポイよね
炎、水、風、岩、雷……って - 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:39:09
- 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:39:33
- 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:42:22
無属性 ※属性を持たないの意
无属性 ※4属性に属さない属性の意 - 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:42:37
近年整備されたドラクエは炎、氷、風、雷、地、光、闇
ちなみにきちんと整備されたのは10で、それ以前はかなりカオス
・炎属性が3種類(メラ系、ギラ系、炎ブレス系)、氷系が2種類(ヒャド系、氷ブレス系)ある
・いかにもな特技の「いなずま」が後発分類に照らし合わせると雷属性(デイン系)ではなく光属性(イオ系)
・『暴走した魔力で爆発を起こす』呪文のマダンテは光属性(イオ系)ではなく炎属性(炎ブレス系) - 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:08:36
アーケードだがオレカバトルはモンスターの宿す主属性が火水土風だよ
火は水に、水は土に、土は風に、風は火に強いという属性相性
ただその主属性の裏に熱氷毒雷の裏属性があって、熱は風に、氷は火に、毒は水に、雷は土に強い、と表では弱点の属性に抜群を取れるようになっている
あとはレア属性の光、聖、闇、邪、全、無
こちらは主に技の属性として持っていることが多く、属性そのものを宿すモンスターは希少かつ特別な存在であることが多い
無属性は通常攻撃などの何にも左右されない属性
光・聖と闇・邪はお互いに弱点同士かつ主属性にちょっと強い
全属性は無以外のすべての属性にちょっと強い
- 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:32:21
- 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:37:48
炎 氷 雷 光 闇 銅斧 銅矢 銅剣 鉄斧 鉄矢 鉄剣 銀斧 銀矢 銀剣 ミスリル斧 ミスリル矢 ミスリル剣 アダマン斧 アダマン矢 アダマン剣
- 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:45:17
- 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:00:54
人気ゲームのタイプ相性の違い 【ポケモン】 #shorts #memes #モンスト #原神 #ポケモン #pokemonmemes #ポケポケこの動画思い出した
一応補足すると原神のコレは属性を掛け合わせて起きる現象をまとめたもの(一つ一つ効果が違う)
なので属性相性まとめではない
- 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:09:50
ゲームボーイカラーのぞくぞくヒーローズというゲームでは エレキ>バイオ>リキッド>メタル>フレア>スピード>エレキ… の6竦み属性があった
相性関係はシンプルなんだけど他ゲームの印象とだいぶ違うから混乱したな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:13:08
- 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:26:28
- 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:53:11
3 すくみが複数、ってのはFEの剣斧槍(物理近接三竦み)と理闇光(魔法三竦み)みてーなもんではあるな
- 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 02:56:20
- 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 03:05:55
- 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 04:45:15
- 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 06:53:37
フォーリナー以外はバーサーカーでなんとかなるから見た目よりかなり楽だぞ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 07:04:22
- 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 07:08:32
水と氷
雷と風
がひとまとめになってて、炎、氷(水)、雷(風)、土みたいなゲームもそこそこあるね - 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 07:09:28
物理 トラウマ 侵食 死
(ロボトミーコーポレーション) - 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:21:08
- 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:59:47
- 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:02:45
属性系でも火(炎)、水(氷)は切っても切り離せないな(ゲームによってないのもあるけど)
風も二つほどじゃないけどあるし - 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:05:43
精神と魔性の色を交換すると直観的になるか
- 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:10:59
- 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:13:00
デジモンの汚物は珍しいかも
汚物を扱うからだけど毒とかじゃなくてそのまんま汚物属性 - 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:03:46
デジモンストーリーだと通常の属性相性(火→草→水→火、電気→風→地面→電気、光⇆闇)のほかに
ワクチン→ウイルス→データ→ワクチンの属性相性があったな - 41二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:06:10
- 42二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:08:37
電波人間のRPG
火→氷→風→土→電気→水→火…
闇⇔光
無 (無属性耐性が敵側に存在する) - 43二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:11:38
- 44二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:27:48
オリジナリティ出そうとして訳わからん属性で溢れてんな
- 45二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:31:39
ちなみにここにサブ属性で天地人が入るよ
- 46二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:34:41
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:36:18
- 48二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:56:07
メタル属性が溶けてドロドロ状態になるとかプラスチック属性が燃えたら毒属性に変わるのとか好き
- 49二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:11:44
- 50二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:22:31
- 51二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:23:29
- 52二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:35:30
エグゼシリーズのロジックでは風は「吹き飛ばし」「引き寄せ」の効果が付くことが多い
カーソル系はマグナムやサークルガンなどマスを直接狙う攻撃が多い
狙いをぶらす解釈…なのかもしれない…。まあ最大の理由は余り物だろうけど
- 53二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:44:03
これエグゼ6でクラスのバランス取りのために無理やりシステム化したからか違和感すごいんだよな…
- 54二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:50:03
- 55二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:24:38
- 56二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:57:38
- 57二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:04:29
- 58二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:16:42
闇→四属性よりも四すくみのほうが倍率高いからちゃんと使われるようになってるのよ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:26:04
- 60二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:26:09
- 61二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:27:53
編成中に有利か不利か教えてくれたから割と何とかなった
- 62二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:34:06
FFはだいたい火氷雷風地聖あたり
水とか毒とか闇とかがあったりなかったり - 63二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 14:47:23
属性自体は良くあるけど相性が変、と言えば真説サムライスピリッツ武士道烈伝ネオジオCD版
聖⇔魔(相互弱点)はまだ良い
風→炎⇔冷(風は炎に強く、炎と冷は相互弱点)
雷(上記5属性と相性無し等倍)
そして無は上記全ての属性に弱い
雷と無は何なの?炎と無はマゾ用なの?
- 64二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 15:01:08
ブフは確か欠席タイトルあるのでマジでアギぐらいしかDDS通して登場してる作品はない
- 65二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:38:55
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:52:53
まーあれは変転不可弱点属性攻撃って読み代えられるから結構シンプル
- 67二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:57:27
斬撃貫通打撃
憤怒色欲怠惰暴食憂鬱傲慢嫉妬
別にすくみとかは無い - 68二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:58:54
黒魔族→白魔族→悪魔魔族→幻想魔族→黒魔族
- 69二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:08:39
- 70二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:29:13
- 71二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:38:01
- 72二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:47:04
- 73二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:49:55
火⇔氷、雷⇔水、風⇔土、光⇔闇、命⇔滅でそれぞれ対になっている悠遠物語
苦手な属性の相手でも上手く立ち回れば優勢を取れる
どれにも当てはまらない無属性もあるがメインはこの10種類 - 74二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:51:32
- 75二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:56:26
色自体はソシャゲでよく見る5色なのによく見る相性じゃないドルウェブ
(赤←青←緑←紫←黄←赤…)
あと絶(属性名)が三すくみになってなくてインチキじゃんってなったやつがあったな
いつ見ても闇が強すぎる
- 76二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:59:10
ボクと魔王は赤(炎)・青(氷)・黄(雷)の三すくみ
主人公だけは理由があって得意もないが不得意もない「透明」という特殊な属性 - 77二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:47:02
- 78二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:29:19
- 79二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:00:59
- 80二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:53:27
RPGではなくロボゲーだけど
実弾・エネルギー・爆発・コーラル
旧作(Vシリーズ)ではKE(運動エネルギー)・CE(化学エネルギー)・TE(熱エネルギー) - 81二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:28:38
無駄に複雑なやつもあるなぁ
- 82二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:37:55
格ゲーだと動作を三竦みにしてるやつはちらほらあるな。
DOAの打撃・投げ・ホールドとか - 83二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:08:15
オクトパストラベラーシリーズは剣・槍・短剣・斧・弓・杖・扇・本・火・氷・雷・風・光・闇の計14属性
なお〇属性は〇属性に弱いみたいな属性同士の有利不利みたいな関係は特になく単に攻撃の分類や敵の弱点(弱点を突いて攻撃することでシールド値が削れて0になるとスタン+防御力低下のチャンスタイムに入る)として設定されている - 84二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:24:45
- 85二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:57:04
剣が槍に有利ってのはファイアーエムブレムともちょうど正反対だから
Fateより前にFEやったことあると余計に混乱する
(理屈がどうイメージがどうというよりシンプルに逆なので) - 86二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:07:53
deltaruneは秩とか埃とか鼠とか上げ出すとキリがないほど変な属性あるけど意味あるのはほんの一部だけなんだよね
- 87二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:05:45
軌跡シリーズが地、水、火、風の下位四属性と時、空、幻の上位三属性だな
- 88二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:31:22
- 89二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:08:45
- 90二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:47:31
- 91二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:06:20
- 92二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:10:05
独特な名前の三すくみ属性と想像・創造のダブルミーニングなそうぞう属性めっちゃ好き
- 93二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:25:25
物理限定属性だと斬撃、打撃、貫通の三種ってことが多いイメージ
でも斧だと斬撃も打撃もやれそうだしハルバードだと全部やれそうだが - 94二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:28:10
- 95二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:29:56
世界樹の迷宮シリーズの攻撃はほぼ全て炎・氷・雷・斬・突・壊・無属性に分類されるけどごく稀に「無属性ですらない属性無し」の攻撃が存在する
- 96二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:34:33
- 97二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:36:10
時と空は色合い的に他でよく見る闇と光っぽい分、幻だけなんか浮いてるっぽく感じちゃうんだよな
- 98二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:54:08
ゲームやる日本人の大抵が最初に触れる属性相性がポケモンだからそこからズレると一気に直感的じゃなくなるんだよな
特に赤、青、緑の関係 - 99二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:25:46
火炎、冷気、電撃、暗黒、幻惑、毒、地獄、轟音、神経、混沌、魔法、神聖、エーテル、出血、酸、衝撃、無の17属性があるelin。
属性自体に相性はなく、それぞれの属性耐性で軽減/増加するだけ(耐性値が-10以下で2倍、-9〜-5で1.5倍、5〜9で1/2、10〜14で1/3、15〜19で1/4、20〜で無効)、例外は
・一部の手段で相手の属性耐性によるダメージ軽減を一定段階減らして計算できる
・魔法耐性によって無以外の全てのダメージが別枠で変動する(-10〜40の範囲にクロップして100/(100+5×魔法耐性)になる)
・無属性はPV(要するに物理防御)で軽減される
なんだけど、属性対立はあって
火炎⇔冷気
電撃⇔暗黒
地獄⇔神聖
エーテル⇔衝撃
魔法⇔無
これは属性持ちモンスターに関する対立、属性持ちモンスターは持ってる属性に免疫(耐性値20)を持ち、素手/暗器での攻撃がその属性になる(ただし他の手段での攻撃属性変化で上書きされる)が、対立属性がある場合対立属性は致命的な弱点(耐性値-10)になるというもの
火炎⇔冷気
地獄⇔神聖
これは片方の耐性値を5上げもう片方の耐性値を5下げる変異があるというもの - 100二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:33:20
- 101二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:49:38
- 102二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:54:18
- 103二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:57:54
- 104二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:59:22
風林火山
- 105二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:10:48
リンバスカンパニーは
打撃、斬撃、貫通の三種と
七大罪(憤怒、傲慢、嫉妬、暴食、怠惰、強欲、色欲)属性がある
大抵の敵は物理系の内一つと七大罪の内いくつかが弱点になってるから二重で弱点を突くようにする
あとブレイクすると1ターン全部効きやすくなる - 106二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:20:36
五行って相手を強める関係性の”相生”と相手を弱める関係性の”相剋”の二つの相性があって割と複雑かつ金が白で水は黒色とか現代目線だと直感的でない要素も多いから、漫画とかだとそこそこ採用率が高いけどゲームでは扱いにくい属性な気がする
あと五属性の相性だと二対立+三すくみがパズドラモンストの二代巨頭のおかげで超絶メジャーというのも
- 107二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:46:09
- 108二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 01:35:33
- 109二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 02:04:54
コンパゲーは毎回オリジナリティ出そうとする印象
月→太陽→星→(月)はその中では分かりやすかった - 110二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 03:38:58
バルダーズゲート3では殴打、斬撃、刺突、力場、火、冷気、電撃、雷鳴、光輝、死霊、精神、毒、酸かな?
珍しいのは状態異常じゃない毒と酸や一見わかりづらい雷鳴や精神だろうか?力場は重力と言うよりは無属性に近いかも魔力を固めてそのままぶつける感じ - 111二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 04:13:41
グリムグリモアのこれ
・精霊魔法(エルフとかユニコーン)
摂理の体現者であるため交霊術によって召喚された摂理に反する存在である霊魂に強い。しかし精霊さえも解読する錬金術は苦手としている。
・錬金術(人工生命)
自然を解析してしまうことにより精霊と有利に戦うことができるが、魂を持たない人工生命は悪魔にとって操りやすいため、黒魔術に弱い。
・黒魔術(悪魔)
仮初の命を生み出す錬金術に強いが、肉体を持たないために誘惑できない、霊魂たちを呼び出す交霊術を苦手としている。
・降霊術(死者の魂とか)
快楽や苦痛を伴う肉体を離れ、研ぎ澄まされた精神を持つ霊魂は悪魔を呼ぶ黒魔術に強いが、自然の摂理に反する存在の彼らは精霊魔法に弱い。
正直直感的には分かりづらいが世界観も組み込まれた相性設定がすごく好き - 112二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 04:16:40
相性とかはないけどサモンナイトは機、霊、獣、鬼、無だったな
- 113二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:44:40
OFFの属性は
煙 メタル 肉 プラスチック アドオン
だったよね - 114二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:47:37
絶だけ強すぎ定期
- 115二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:57:46
個性出そうとして無駄に複雑になっているのあるんじゃね?
- 116二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:33:35
思いついたのはデビチルと遙かなる時空の中で
- 117二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:19:16
- 118二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:01:29
- 119二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:19:24
ちょっと違うかもだけど、にゃんこ大戦争だと
赤い敵、黒い敵、浮いてる敵、天使、メタル、エイリアン、ゾンビ、古代種、悪魔、超獣、超生命体、超賢者
とかあるね - 120二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:32:58
- 121二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:45:47
同じ名前の魔法でも作品によって属性が違ったりするのでややこしい
ザン系が疾風だったり衝撃だったり
メギドは基本万能属性だけど作品によっては核熱で、万能属性のつもりで撃ったら反射されて死んだとかある
- 122二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:57:16
火⇔氷
風⇔地
水⇔雷
光⇔闇
で対になってるのは好きだった - 123二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:16:22
あんまり気にした事が無かったけど、FFはストーリーで属性(クリスタル)が関わる場合は基本的に火/水/風/土の4属性なのに
バトルの基本は火/氷/雷の3属性になってるの、結構変わり種かもしれん
こういうのってストーリーとバトルで紐づけられがちな印象あるのに - 124二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 03:04:32
- 125二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 03:13:35
- 126二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:45:28
属性は多いけど、なんか悪くないな
- 127二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:30:02
- 128二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:01:32
実は最新ガチャの星5完凸なら相性無視して対人でも完封出来るから実は初心者〜一般層しか気にしなくて良い相性システムだったんだよな…………
- 129二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:04:39
コロッケ!の冷静→情熱→悪→笑い→冷静
はなるほどな~って思った - 130二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:21:32
レジェンドオブドラグーンは火水、風地、光闇が対になってて雷と無は独立してたな
火属性主人公(交代不可)との相性が悪い水属性の子と敵の弱点を突けない雷属性じいさんはキャラ性能高くされてた - 131二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:47:46
PvEはモンハンの5属性+状態異常数種くらいが丁度いいと思うわ
- 132二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:59:40
崩壊3rdは機械→生物→異能→機械の三竦み
後に量子、虚数、星屑が追加されたがこちらは他の属性と関係無く、同じ属性のキャラが有利判定と特効じみたスキルを持つ
さらにタイプとは別に物理、又は炎、氷、雷の元素を持つ、物理もちゃんと戦えるぞ
例 セナディア 星屑属性 雷元素 - 133二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:20:10
- 134二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:30:09
- 135二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:40:51
- 136二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:48:44
カーソル→ブレイク:飛び道具ゆえに鈍器使いが近づいて来る前に撃てる ギリわかる
ソード→風:風の流れをくさび状の剣で変える ギリわかる
ブレイク→ソード:じゃんけん理論or刃こぼれ まあわかる
こう考えると
風→カーソル:飛び道具を風で跳ね返す まあ分かる
に入れらるかもしれない
- 137二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:53:41
たぶんFateスピンオフ漫画の氷室の台地に出てくる架空のゲームの属性相性をFGOは参考にしてると思う
防御タイプの「戦士」は速度タイプの「騎馬」を盾や伏兵で止めれるので強い。
「騎馬」は遠距離タイプの「砲兵」に撃たれる前に近づいて陣地を崩せるので強い。
「砲兵」は「戦士」が近づいてくる間に一方的に砲撃できるので強い。
戦士がセイバーで騎馬がランサーで砲兵がアーチャー。
なんでランサーが速度タイプなのかというと初代Fateで最速のクラスって言われてるから…
- 138二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:55:38
四月馬鹿達の宴
精霊→信仰→文明→精霊の3相性
3相性全部に強い万能とそうぞう(お互いの弱点を突き合う)
(信仰属性はゾンビや吸血鬼などのオカルト系、精霊は野生動物系と魔術師系が多め 文明は人間と人工物が分類される)
特に相性のない空白
あと種族特攻の硬質/対硬と霊/対霊がある
というあんまり類を見ない属性分類だったりする
…ただ、生物→異能→機械→生物…の崩壊3rd(>>132)はちょっと似てる気がする
幽霊を第六感で捉える生物
生物よりも頑丈で強い機械
機械のセンサーをすりぬける幽霊
という分かりやすいイメージが抱けるのもポイントか
- 139二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:01:18
漫画だけど金色のガッシュで水使いの魔物が出てきた時はポケモンの相性的に有利だと俺が勝手に思ってたら
ガッシュが撃った電撃を水の盾に帯電させて防いで、そのままその水をぶつけてきて逆に感電させられてた
- 140二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:03:14
ルイージマンションだと炎→氷→水→炎だったな
子供心に少なすぎ!と思った記憶
今思えば増やされても困るんだけどさ - 141二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:08:56
FFは炎氷雷が基本属性で炎↔氷はお互い弱点だけど雷は相関関係に無いとかいう相性だったな
- 142二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:17:48
確か専用の戦意ゲージがあって削り切ると戦闘不能扱いとかそんな感じのやつ
- 143二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 03:02:55
サンリオタイムネット
光/炎/水/土/風/霊/レーザー/ヒート/ボム/アイス/マシン/エレキ/ESP
後半様子がおかしくなってくる
マジでボムヒートレーザー辺りは炎で良かったと思うんだが - 144二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:47:32
属性を続編で増やすゲームが一番がヤバそう
- 145二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:23:50
同じ属性同士で効果が抜群というよく分からない仕様
- 146二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:32:46
- 147二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:38:11
