- 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:48:59
- 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:55:00
慣れてくるとターン制になる
さらに極まるとこっちのターンを押し付けるようになる - 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 11:56:41
エルデンの戦闘は最終的に死にゲーというより力の押し付け合いになる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:00:15
力こそ王の故よ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:00:51
- 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:03:15
ダクソ3の方がエグいと思うが
グンダとか初見の人わけわかめだろうし
シリーズ経験者でも下手したら引っかかるぞ - 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:03:48
RPGに寄った分アクションはなんというかアクションだけで突破させたくない調整って感じするよね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:05:27
クソみたいなディレイと後隙の少ない攻撃、連続攻撃中も平気でターゲット変えて180度謎の旋回をしてくる
周囲広範囲をカバーするぶんぶんもある
クソつよ戦技のぶち込みあいなんだよな
RPG的に言えば「ボス戦は『たたかう』じゃなくて特技や魔法連打でしょ?」ってことなのかもしれないけど
DLCのボスなんて好き放題ぶんぶんしてからなぜか遠くにすっ飛んで行ってちょっと止まって「はい、後隙あったからいいよね?w」みたいなことが多いし - 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:05:56
- 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:06:42
基本的には通常攻撃とか致命より戦技が強いからダクソ3とは結構違うんだよな
強戦技、スペルで吹っ飛ばすのも好きだからエルデンもかなり楽しめた - 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:07:37
ターン制ではあるけどターン渡さない技がそこそこあるし渡したとしてもちょっとしか殴れないってだけや
乱数的に同じ出し得技連打はしないからセーフ理論で調整されてる - 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:08:08
回避云々はそれ単に頭回避脳になってるだけなのではと思う
実際盾構えてたらマルギットは後半の連続攻撃でもなければスタミナもそんな削らないし - 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:08:36
相手ターン中も殴る強靭とHPを手に入れればいい
- 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:09:42
- 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:12:25
ダクソブラボセキロは周回しててもだいたい真面目に戦うけどエルデンはわりと手段選ばずボコボコにして処理してる
- 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:14:17
- 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:18:13
- 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:21:31
- 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:22:13
エルデンはダクソシリーズと違ってただのターン制バトルじゃなくて自分のやりたいことを押し付けるゲームだからな
回避主体じゃなくても盾持ってもいいし戦技連打してもいいし遺灰使ってもいいし取れる手段が山ほどあってそこから自分のやり方で戦うゲーム - 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:23:28
評価が高くてシステムが近いダクソ3とかブラボと同じくらいのバランスでアクションを調整していればRPG部分はそのままでももっと面白かったと思うな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:25:32
クイックトリックとかねじ込むタイプのターン制
- 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:28:18
ナイトレインで何戦もしてて思うやっぱりモーションだいぶアレじゃね…?感
ダクソ組及びNR新規組とエルデン本編組で戦いやすさが違い過ぎる - 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:29:49
ターン制だけど相手のターンに罠カードとかインスタントとか叩きつけるタイプのターン制
もしくは自分が追加ターンを得るタイプ - 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:33:06
夜の王はなんか本編とDLCの評価を受けてちょっと反省したのか2~3振りくらいでターン返してくれるよね
- 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:39:35
大技回避後のご褒美タイムをもっとよこせ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:41:02
水鳥乱舞とかいう回避難易度に対して隙が無さすぎる技嫌い
溜めR2くらい入れさせろ - 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:41:29
何これアンチスレ?
- 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:46:22
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:52:16
体幹ゲージが見えないけど新要素のガードカウンター(R2溜め攻撃と同じ)や溜めR2攻撃に飛び込めるジャンプR2に戦技を短時間に打ち込んで致命を取れる
体幹周りは意識するとターン制の隙間に一本スローイングダガーを刺すと2~3ターンで容易く崩れるから知ってると楽 - 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:52:34
初プレイぼく
ハァハァ…やっとクリアしたぞ二度とやらねぇ…
2キャラ目ぼく
写し身と一緒に最大強化ニーヒル強えwww楽勝www - 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:03:08
動き覚えてくると意外とターン制っていうかここ攻撃差し込めたんだってなるやつが多いぞ
レナーラとかマジでそれだった - 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:22:05
一応キャラ動かせるコマンド戦闘みたいな味付け
- 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:25:09
愚痴るのは1みたいにウェーイの境地に至れなかったやつだからこのスレはセーフ判定だな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:25:21
褪せ人様の戦い方じゃな…いやむしろ褪せ人に相応しいか…?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 13:37:12
慣れると盾直とか一刀でもやれる調整ではあった
ターン覚えて強行動ぶっ放すか差し込むのが強いといえばそう - 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:22:37
位置避けとかジャンプ回避極めてる人みると意外とこっちのターン多いなってなる
- 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:26:33
それは位置避けとジャンプを強要されてるだけ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:34:06
DLCの弾く硬雫はマジで革命だった
レラーナとかメスメルとかの連撃をジャスガしまくってガードカウンターぶち込むのがひたすらに楽しい - 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:35:10
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:39:17
エルデンは完全にお祭りブッパゲーだからね
ダクソやブラボの感覚でやるもんじゃない - 41二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:45:07
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:59:59
エルデンはやれる事が増えてる分ダクソ等に比べて戦術の幅があって楽しめたな
- 43二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:02:18
ターン制じゃないアクションゲームって無双系以外にあるの?
- 44二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:50:21
ミケラダ初見ぼく「なんじゃあれ…???」
しもんきん腐敗壺出血ソードランスぼく「うおおおお!!!耐える、耐えるぞぉ!」 - 45二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:12:52
避けるのは簡単だけど使われてる間一切敵に近づけないし攻撃が残り続ける魔術ってどう見てもFP有限だから許される性能なのに、敵はFP無限なのをいい事に連打してくるとか
前隙でかい後隙ほぼ無い広範囲高火力技なんて、普通即殴られて止められるようなものをボス仕様の強靭と体力任せで雑に繰り出してきます、前隙の内に逃げないといけないので実質前隙無し技になりますとか
ボスは理不尽な強さがあって良いんだけど、ゲームシステムからの優遇に全力で乗っかった出し得技については普通に駄目な理不尽要素と思うわ - 46二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:31:05
位置避けはダクソ3でも多用するで
それこそグンダなんてアクションメインで挑むなら歩いてスタミナ温存してねって感じのボス
他選択肢として火焔壺や呪術、パリィがあること考えたら根っこはエルデンと変わらん
- 47二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:34:20
体勢削って致命ぶち込むゲームなのに体勢値見えない仕様にしたのが謎
- 48二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:40:01
戦技も魔法祈祷も遺灰も状態異常も消費アイテムもどれも強いからガンガン使っていくスタイル
エルデンリング以前は丁寧に少ない選択肢を直感的に選ぶだから良かったけど
此方は多い選択肢にプレイヤーが振り回される事も - 49二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:42:56
実際、そういうスタイルの人も楽しんでな!ってゲームだしな
ダクソ3みたいなアクション中心でやるとある程度慣れなきゃ隙が見出せないあたり意図的に調整してると思う
逆にナイトレインは運ゲーなのと知識に振りすぎると廃人と知識差が出るしすぐに攻略法が固まってつまらないからアクションにも振ったんじゃないかな
- 50二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:56:41
プレイヤー側が理不尽な強さだから敵も理不尽な強さにしましたがエルデンリング
- 51二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:30:13
上手い人のプレイ見てるとちゃんとターン制してるんだなぁ、となる
なお自分でプレイすると
Elden Ring - Nerfed Consort Radahn with Buffed Rellana's Cameo