小五郎と再会した最初期の目暮警部「ああ…おまえが部下だったおかげで、ほとんど迷宮入りになったがな…」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:05:09

    今だとこの発言は目暮警部の皮肉だった設定になるんだろうか?
    それとも事実のままなのかな?この時の設定では事実設定ぽいが

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:06:20

    同じ回の冒頭で阿笠博士からは敏腕刑事って言われてるからなぁ。

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:07:49

    >>2

    でも阿笠博士は警察と関係ない人だろ?

    噂で聞いたポイだけだし、上司だった目暮の発言の方が信憑性がありそう

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:10:16

    なんていうかおっちゃんは検挙率は低いけど、厄介な犯人に対して強いイメージある。
    だからトータルで見ると迷宮入りの方が多いけど、難事件を解いた敏腕にも見える的な。

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:10:42

    真面目に考えると、相当な権力者ならともかく刑事一人のせいで迷宮入りとかはあり得ないだろうから皮肉だとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:13:31

    >>5

    だとしたら言葉通りに受け取るコナン(新一)ェ……

    まあ、落ち着いたら(まっ、普通に考えたら刑事1人が迷宮入りとかありえないだろうし皮肉だろうけど……)と考えるだろうが

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:16:46

    >>6

    まあこの時点で事件中に新一として関わるなら目暮警部の方が付き合い長かったろうし、その目暮警部がいうってよっぽど.....って思ったんじゃない?

    映画準拠だと刑事やめたの蘭が小さい頃だし

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:16:50

    >>5

    現場に第一臨場した上で保全すべき状況を破壊した、とかならまあ。2回以上してるならもはや素質がないんだが。

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:19:55

    現場保全が雑だったとか短絡で的外れな推理を披露してたとかはあったのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:21:07

    >>8

    >>9

    子供(コナン)が現場をうろちょろするのを嫌がるのは昔の失敗に学んだ結果だったり…?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:17:49

    ひどい言われよう。どんだけ嫌われたんだろうか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:22:39

    柔道の性質同様に「試験では良い結果を出すが現場ではダメ」とかだと外部と内部の印象もこんな感じになるか・・・?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています