- 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:14:15
- 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:15:22
OPじゃなくてオープン特別か
- 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:16:35
オープン特別競走の中でさらに格上の存在がリステッド(≒準重賞)
国際的に認められた重賞レースがG3〜G1 - 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:17:54
OPの中にG1.G2.G3.L.オープン特別が内包されてるってイメージであってる?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:20:09
- 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:21:10
格付けされてない重賞は全部リステッド?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:22:45
- 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:25:09
- 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:28:44
- 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:32:03
重賞として開催してても国際認定得られないから葵ステークスみたいにしばらくリステッド状態だったレースもある
- 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:32:44
- 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:33:36
リステッドも重賞と同じくレースレーティングを満たす必要がある(古馬混合で100以上)
- 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:42:22
- 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:46:04
たしかリステッドはオープン特別と違って勝てばブラックタイプに載せられるって聞いたことがあるね
繁殖の時に有利になるとか - 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:47:54
オープン競走の中でもレースレベルやブラックタイプ掲載などの面で一枚ランクが上がるのがリステッド
そういったリステッド競走の上位として位置付けられたのが重賞 - 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:48:40
国内の扱いでは大差ないけど書面上とか国際的には全然違う
リステッドは国際的な審議受けてレーティングも満たしてて国際ブラックタイプにも載せられる競走
オープンは国内で誰でも出れますよってだけの競走 - 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 16:58:21
たしか中央だとないけど、地方開催の交流重賞(Jpn III〜I。2歳優駿除く)だと国際格付けLR(リステッド・リストリクテッド)ってのもある
出走できる馬が制限されたリステッド競争って意味で、リステッドの下扱いだけどOPとどっちが上かは知らない - 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:02:55
パート1から落ちたイタリアは相当数のリステッドがただのオープンに落ちた(今も落ちてる)よな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:04:53
リステッドってグレード無しのよく分からんレースの事かと思ってたわ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:07:11
BT重視の欧州だとリステッドは殆どグループレースと同じ扱いという印象
- 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:10:43
- 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:13:09
結局OPとの最大の違いって近親馬がセリにかかるときにブラックタイプの記載対象になるかどうかだから、馬産関係者や馬主ではない一般人には箔付けが全然違うことがイメージできんのよね
一応、出走条件みればL=準重賞OP=条件戦の延長ってのがよくわかるんだけど - 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:14:39
まあ自分もよくこういうスレで全然違うよって言ってるけど…
国内だとオープン特別でも地方重賞でもブラックタイプ載るし、ほぼ繁殖が内国産で完結してGI級しか種牡馬にならない現代の日本だとぶっちゃけほぼ関係ないねんな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:17:44
- 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:20:53
- 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:22:50
- 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:22:50
オープン特別は別定Bでリステッドは別定Aみたいに分ければいいのに
- 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:27:17
リステッドは準重賞とも呼ばれるように重賞(グレードレース)の一歩手前
なのでこいつを勝つまたは馬券内に入着するとブラックタイプを獲得できる - 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:32:52
リステッドのリストって何のリストか分かってない
- 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:41:03
確か国際的なブラックタイプへの記載が認められる最低限のレースがリステッドだったか
国内のみのブラックタイプはもうちょっと緩いから普通にOPが乗ったりJPN1が乗ったりする - 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:44:46
交流重賞はLRだからブラックタイプレースだよ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:46:29
国際的に同じだからって帝王賞と福島民友カップが同格なんて言い出す人がいたら失笑でしかないからね
国際基準と国内基準は全く違う - 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:47:58
それこそ「出走条件」などの諸々の事情で格付け得られないだけでレースのレベルや格自体は国内G3より上ってレースは結構あるしな
香港のクラシックレースとかカナダのクラシックレース、少し前までのジ・エベレストとか - 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:03:38
ざっくり言えばそんな感じ?
実際は5代までで牝系同じ馬でL以上のレース勝ち馬は乗るんかな?
例を探したんだが、先日のノーザンミックスセールのリストが公開されてたから、こんな感じで載ると思えばいいみたい
ノーザンファームミックスセールノーザンファームミックスセールの上場馬リストページ。印刷やPDFダウンロードもできます。www.northernfarm-mixed-sale.jp - 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:10:25
ちなみにリステッド競争はゼッケンがOP特別とかの特別競走(名前ついてるメインレース前後にやるレース)とは違うもの使うから違う扱いなのが見て取れる
リステッドは黒地に黄色文字、特別競走が黒地に白色文字だから写真とかだとすぐ判別できる - 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:12:53
リステッドって「毎年行うレースのリスト」だから
広義的な重賞だと思ってる - 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:36:39
別にグレード競走ではないけどG4みたいな存在感
- 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 18:41:16
欧州だとブラックタイプが日本よりだいぶ重視されるからリステッド勝っただけでクールモアとかダーレーとかの大手も大々的に喧伝するよな ドバウィとかウートンバセットとか若いうちの短いレースに超強いから馬産にありがたかった
- 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:00:59
アメリカのブラックタイプ競争の立ち位置がよく分からん
- 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:13:46
日本のオープン競走なんて基本リステッドにできるのをオープンの中に上下つけるためにリステッド扱いの競走は半分くらいで済ませたらしいからな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:18:21
Road to the Kentucky Derbyの競走が日本馬しか出られない扱いだと都合悪いからか、全日本2歳優駿だけLRじゃなくてLなんだよな
- 42二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:23:16
JPNはⅠもⅢも、国際的にはリステッド扱いだっけ?
- 43二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:23:40
- 44二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:33:16
東京ダービーとか三冠で交流化した重賞はLRですらない
- 45二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:46:40
- 46二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:50:40
キャッシュコールマイル事件は新設重賞の扱いで起きたけど、ここら辺含めて国内と海外で扱いが違うレースに関しては海外遠征でグレード別定やハンデ重賞に出たとき面倒くさいことになるな
- 47二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:58:46
アメリカというかカナダも含めた北米には非リステッドのブラックタイプ競走がある
- 48二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:14:02
- 49二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:17:04
昔の地方競馬ではC級限定の重賞とかいう重賞とは…?みたいなのもあった
- 50二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:21:24
OPとLは出走馬の決定方法が全然違う
OPは条件戦と同じで前走の着順が3着以上の馬に優先権&出走間隔が長い順
Lは重賞と同じで出走馬決定賞金
なのでOPは条件戦の延長に近いレースだしLは重賞に近い - 51二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:29:03
ブラックタイプがリステッドからなんだっけ