なんで最近おっさん漫画が増えまくってるのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:00:48
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:01:57

    なんでって若者は減ってるけどおっさんは増えてるからやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:02:46

    なろう系アニメはな…
    円盤だけ見るとあんま売れてないように見えて
    実はネトフリとかアマプラみたいな配信系でめちゃくちゃ強くてな…

    そういう配信系使ってる主な層っておっさんでな…

    つまりなろう系っておっさん達に強い需要があるんだよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:03:04

    なんか...真ん中のメスブタの服おかしくない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:03:57

    >>3

    えっ

    なろう系見てるメイン層っておっさんなんですか

    なんかこの国の闇を垣間見たような感覚になった

    それが僕です

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:03:57

    どっかで流行ったから後追いしてるだけやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:04:17

    >>4

    それは単純に露出面のことを…

    素肌に鉄のヨロイつけてるように見えることを…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:04:20

    もしかしてその内おじいちゃん・ラッシュとか来るんじゃないんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:04:29

    >>1

    ニコニコ動画が30代、掲示板が50代、(男性向け)週刊誌が60代みたいに、メディアは隆盛時のファンとともに年をとっていくもの。


    なろう系も大分昔からあるから、高齢化が進んできてるね。


    まあ、オンライン、書籍勢、コミック勢、アニメ勢で時差があるから

    ニコ動民みたいに一斉に年を年をとることなく

    幅広いファン層になってると思う伝タフ


    うーん🤔

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:05:07

    ショタっぽいなろう系モノも
    実はおっさんが転生してショタになってたりするからね
    なろう系のおっさん需要はめちゃくちゃ大きいの

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:05:42

    >>7

    鎧なのに体のほとんどの部分守れてないのは大丈夫か?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:08:43

    現実でうだつも上がらずに逃避願望があるオッサン世代が転生したらという非現実的に逃げ込みたいという需要に答えてるんじゃないっスかね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:08:44

    流行り廃りがあルと申します
    おっさん漫画がヒットしたから後追いでおっさんものが増えただけであって似たようなことはサブカル界隈では珍しくないんだあっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:09:38

    目に付かなかっただけで昔から無かったっスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:11:07

    >>14

    そもそもなろう系ヒット作筆頭の

    オバロがおっさん

    無職と転スラが転生前おっさん

    だからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:12:26

    >>14

    ウム…別に流行りじゃなくて昔からなろう系はおっさんは多いんだなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:13:34

    元々おっさんと言える年齢かはともかくそこそこの大人が転生して中身は大人ってケース自体は珍しくなかったと思ってんだ
    その上でどうせ主人公のガワなんてなんでもいいですよ。って機微を読んで転生とか余計な設定を消しておっさんそのまま出すようにしたのでおっさんが増えたように見えるって流れなんじゃないスかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:13:38

    大元は必殺仕事人みたいな実力はあるけど昼行燈なキャラだと思うのが俺なんだよね
    今までは転生として見た目だけはガキッってビジュアルだったけど差別化のためにおっさん化したんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:14:55

    >>17

    というかシンプルに転生すると幼少期の描写が難しいんだよね

    神童にすると鼻につくし何もしないと転生の意味が無くなるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:16:11

    昔からその手の物を視聴してた層がおっさんになったからだと思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:16:42

    今のおっさん世代ってバスタードとかが流行ってた時とちょうど重なるから無双チートハーレム系が余計刺さるんじゃないかって思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:16:54

    なんでおっさん主人公が求められてるのん?
    いやっ否定するつもりはなくてだね…ただ主人公に落ち着きが欲しいみたいな需要があるのかと思いきやそうでも無さそうでね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:17:59

    >>22

    ほぼ>>19じゃないッスか

    ガキッの時期の主人公を鼻につかないように活躍させてその後の青年期につなげるのはシンプルに実力が必要なんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:18:15

    おっさん主人公はまだいいよ
    転生前おっさん転生後ショタ⬅なんだよこれ
    その設定いらねぇだろゲス野郎
    無駄に気持ち悪いだけだろゲス野郎

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:19:18

    >>24

    わかりました おっさんのまま転移してなぜか唐突に若返ってイケメンになる展開をやります

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:19:20

    アニメで目につくようになっただけで流行ったのは5年くらい前のイメージなのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:20:25

    おっさんの趣味を美少女にやらせる漫画をおっさんでやったのが俺
    悪名高い帝愛地下労働者ハンチョウ大槻太郎よ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:21:15

    >>1

    ガキッを出すと現実と創作の世界を区別できないクソボケジャワティーチンチンが批判するから…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:22:21

    おっさんはともかくヒロインが10代なのはキツいものがあるのん
    不二子ちゃんみたいのならまだあり

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:24:19

    おっさんと美少女が恋愛する夢物語をおっさんが作り
    それをおっさんたちが消費する
    ある意味最強だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:24:36

    >>22

    "おっさん主人公に需要がある"というより"読者のアバターとして適当"という感覚ッ

    転生前の状態がブラック企業勤めの中間管理職だとか読者層が共感できる導入に調整した結果だと思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:25:46

    お言葉ですがなろう見てるのがおっさんなのではなく世の中がおっさんだらけだから
    おっさんはどのコンテンツにも入り込むだけですよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:26:31

    若い主人公のハーレムじゃ勃起不全…やはり勝てぬか
    よしっそれじゃあオッサンが無双してハーレム築く話で勃起しよう

    ↑馬鹿🤣

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:27:08

    ちなみにおじさんの読んでる漫画の上位はこんな感じらしいよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:28:03

    アメコミなんかいい年したおっさんしかいないしおっさん主人公自体が悪ではないと思うのが俺なんだよね
    孤独のグルメも面白いしな(ヌッ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:28:15

    少し前は学生の話ばっかりと言われ
    今はおっさんの話ばかりと言われる漫画界に悲しき未来

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:28:47

    元々転生だなんだってガキッとかメスブタの皮をかぶっていただけで元がおっさんなのはわりと多かったと考えられる
    まあその皮さえ気にしなくなっておっさんを直接お出しするようになったのは何かあったかもしれないスけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:29:16

    >>36

    アニメなんてまだ高校生の話ばかりなんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:29:46

    3.5倍って言うからそんなに増えてるんだって思いながら記事読んだら16作品→56作品でなんか落胆したんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:30:46

    >>34

    7位ってワンピースのスペルミスでいいんスよね?

    はるか昔に連載終了したスラムダンクがランクインしてるのだけよくわからないのが俺なんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:30:50

    >>5

    わしの周りだと若い頃に漫画アニメにどハマりしてなかった層がなろう系のメインユーザーなんだよね

    オタク迫害全盛期だったのもあるけど昔それらを冷笑してた人達が大人になって世間の風潮も変わって何となく読んでる観てる感じなのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:31:13

    転移転生って意味なら自分の人生に見切り付けやすいのが割と駄目なおっさんか学生ってだけじゃないスか
    自分の家族あったり生活基盤きっちり作れてると未練になるしアニメ見たいとかも社畜とかブラック企業勤めで娯楽も楽しめてない設定にすれば無くせるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:31:54

    しかし…さえないおっさんが実は凄腕で~というのは
    むしろ洋画が本場も本場のような気がするのです
    このあれこれ言われないハリ・ウッドなどの洋画は…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:32:21

    おっさんと学生以外の話ってま、まさか
    老人とおばさん…?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:33:23

    >>43

    ワシらが英語だから知らないだけで

    向こうの評論家も毎年こんなのが流行るくらい観客のレベルが下がってるみたいなこと言ってるのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:33:48

    >>43

    稀に陰謀論者が出てくることもあるけど大体は警察のダメなヤツだったりするし社会的な地位の問題じゃないスか

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:34:18

    少なくともスレ画に関しては弟子キャラを盛り盛り増量しても時系列的な矛盾が発生しにくいという意味で歳を取ってる意義は存在すると思われるが…

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:34:29

    モーニングとかイブニングとかゴラクとか中年主人公漫画そのものは昔から普通じゃないスか?
    なろうでやるから違和感があるのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:34:40

    >>43

    何故って…映画だから大画面ド迫力でぶん殴ってくるからやん

    あらすじ読むだけでB級アクション映画だとわかる程度には似たり寄ったりなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:34:48

    >>45

    つまり平常運転ってことやん…

    論客系はいつも今が昔より駄目になってるとか言う…あなたも並の論客だったのね

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:35:55

    学生が強いのに説得力ないからベテランになっただけじゃないスか?
    20代の若手にしたらまた若いと強さに説得力無いとかそういうのになるんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:36:59

    おっさんと配信要素が悪魔合体した作品もちょくちょく見るんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:37:03

    >>47

    あとスレ画の場合は宮仕えしたくないのと弟子が今の地位にいるのは弟子の才能ヤンケって思ってるだけで自分の実力自体は全く疑ってないんだよね

    まっ原作小説だと美女に囲まれてるときの内面描写でウンザリするからバランスは取れてないんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:39:22

    >>51

    転生したんなら肉体的に若い方が強いと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:39:49

    しかし…時代劇の主人公はおっさんだらけなのです
    昔から需要はあったと考えられる

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:40:53

    >>51

    お言葉ですがおっさんが強い方が非現実的ですよ

    身体能力のピークは10代後半から20代前半なんだァ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:41:19

    >>55

    時代劇のおっさんとはなんかおっさんの種類が違うんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:42:12

    海外でもおっさんが無双する話は人気だけどね
    別にノルマのように女に囲まれてモテモテになるわけではないの

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:42:22

    >>52

    「おっさん 配信 漫画」で検索したら本当に3.4作品コミカライズ出てきて笑ったんだよね

    しかも意外と配信要素はないけど明らかにスレ画意識してそうな作品もある…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:42:38

    主人公がおっさんなんてどうでもいいんだよ
    問題は…周囲が10代~20代前半のメスブタばかりのハーレムでキモッキメーよということだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:43:57

    >>54

    しかし…スレ画は転生とかじゃなくてその世界の住人のおっさんなのです

    転生なら若くても強いのはそうっスけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:44:49

    ガキッだろうがおっさんだろうが結局メスブタに囲われるのは一緒だから首を挿げ替えただけっスよね
    別に大人の付き合いみたいな渋い関係になるわけでもないでしょう?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:46:19

    肉体的には若いほうが有利理論には致命的な弱点がある
    魔法あるならおっさんだろうが若かろうが身体能力はトントンにできることや

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:47:02

    >>58

    代わりに向こうは子供とか元恋人が出てくるイメージなのん

    離婚した妻についていった娘が攫われたからそれを取り返す

    そして私たちもう一度話し合いましょうエンドみたいなの

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:48:39

    女にモテるにしても同世代あたりにモテた方がまだ見栄えがいいと思ってんだ
    今は美人なオカンキャラいっぱいいるし余裕でしょう?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:49:08

    >>62

    むしろ好き好き言われる理由がヒロイン視点小さい頃からの知り合いかつ好き好き言われてもおっさんとの年の差盾にすれば結婚する必要がないのが利点なのかもしれないね

    相手に好かれてる事の利益貰いつつ結婚とかで責任取らなくて良いんだハンコックとルフィ問題みたいなのが発生しないんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:50:07

    ラノベ読んでた層がそのままおっさん滑りしてるだけですね
    バイク乗りの高齢化問題と一緒です

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:50:30

    >>65

    今度は生々しいとか実は俺は凄い妄想とか言われてそれはそれで叩かれそうなのん

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:50:41

    >>65

    さあね…ただ見た目と年齢が一致してないロリババアと組むパターンのほうが見る気がするのも確かだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:52:17

    やっぱり映画業界もなろうもみんな
    中年なんだか若者なんだかわからないしモテるどころかヒロインすら全くいない状態と化したし
    親しくなった相手がすぐ猿空間にワープし一人生き残ることに苦しむ硬派の中の硬派主人公「宮澤熹一」を見習うべきだよねパパ
    ……………なあオトンこんな歪んだ存在を見習うくらいならチヤホヤされる子供やおっさんの方が500億倍健全なんじゃないか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:53:29

    おばさん主人公のアニメは見たことないけど女性層にはあんまり受けないんスかね

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:54:03

    >>71

    ドラマでいくらでも見れるからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:55:23

    >>71

    女性向けだと魔法使えるのが優位性になってること多いしおばさんで魔法使えるなら変身とかでいくらでも見た目弄れそうなんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:56:14

    >>60

    まあ気にしないで 主な読者層は主人公を自分の顔ハメパネルであると認識してる人々ですから

    この絵面に引っかかる時点でnot for meになるだけなんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:56:16

    市原悦子はおばさん主人公の定番を超えた定番だったのん

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:56:35

    おっさんおばさんの恋愛自体には失楽園的にも需要あるのは確かだけどそれやるなら甘酸っぱい感じじゃなくて肉肉しい方が良さそうだし官能小説の方にかなりあると思うんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:56:41

    主人公の属性がそのまま読者の属性とイコールになるなら
    ワシは今頃女子高生なんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:58:00

    >>77

    お言葉ですが深夜アニメ愛好家はみんな女子高生ですよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:58:40

    オタクが散々嘲笑の対象にしてた島耕作の亜種でしかないんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:58:55

    言われてみりゃ朝ドラとかオバサンまみれだなあ
    有名人〇〇の嫁が主人公とか
    要するに一般人じゃねーかよえーっ!?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:00:32

    >>71

    うーんドラマはあってもアニメにならないのは何か理由があるのかも知れないね

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:00:50

    >>80

    でも…有名人の縁者視点の物語って割とあるものじゃないスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:02:03

    >>82

    ゲゲゲの女房…?

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:03:09

    >>81

    ウザすぎて笑ってしまう

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:03:54

    >>79

    お言葉ですが島がオタクから気味悪がられていたのは

    なろうみたいにちやほやされて女キープしてるんやろうなあ…と思ったらむしろ女すら平然とパージされたり関係解消する形で自然消滅して出世最優先したり

    作者がなんか強烈に平穏な家庭というものにヘイトかましたりと

    なろう的な都合の良さが変なベクトルで削がれている価値観の相違からですよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:05:50

    今のおっさんが子供のころは時代劇もまだ元気だったから、その辺りの教育で抵抗がないのかもしれないね

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:06:14

    ウルトラマンにもオッサン化の波が!
    セブンとかタロウとかベリアルとかハヤタとかの息子がデビューして
    ウルトラの父はウルトラの祖父になったんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:07:25

    >>77

    言うて女子高生になりたい奴は山程いるらしいしこういうおっさんになりたい人もそれなりに居るんじゃないスかね

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:08:27

    >>79

    欺瞞だ

    ヤング島耕作も十分気持ち悪い

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:08:34

    偉大なるオッサン主人公両津勘吉
    あっ悟空さはオッサンじゃなくておじいちゃんでヤンス

    …ゴルゴの年齢に突っ込んだら氏ぬよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:08:44

    中身もそうだけどあの長ったらしいタイトルはなんなんスかね
    あんなタイトルで買う気になるのがよくわからないんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:13:17

    そういや幕之内一歩って今何歳なんスかね
    大概年食った筈だが…

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:14:19
  • 94二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:15:26

    >>91

    1日に数千作単位で更新されてるからタイトル短いと中身わかんないし読まれないんだよね

    書籍化自体が手抜きだから書籍化でタイトル変える慣習がないのが悪いと考えられる

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:18:38

    >>92

    たしか89年時点で高2だったからもう50半ばくらいじゃないスか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:45:16

    おっさん主人公が多くなってきてるのは書いてる人の年齢層がおっさんが多くなってきてるってだけじゃないすか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:55:49

    しかし…書いてる人は働きながらでも十年くらい別々の大学生主人公書いたりするのです
    ぶっちゃけ作者の好みだと思われるが…

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:00:17

    おっさんのVRMMOの奴とかはVRなんだしおっさんでも問題ないとかから思いついてそうなんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:03:30

    >>67

    ウム…おっさんになって購買力も上がってるだろうからそういう層にリーチするニッチが生まれるのも合理的なんだァ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:07:36

    100作にも満たないんだからハーレム系の味変の一つがおじさんってだけだと思われるが…

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:16:43

    なろう愚弄スレの定石だ
    総数から見るとそこまで影響力のある数字じゃなかったりする

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:21:28

    >>90

    つまり美人な有能を嫁に貰って子供も居て実力はあるけど労働まではしてない上でたまに家族サービスするけど基本は好き勝手してるしそれを息子と嫁に認められてるベジータが理想のおっさんということか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:25:30

    そもそも「人生経験もない10代のガキッがチートで無双するのきついーよ 周りの大人たちの人生を愚弄してるみたいでリラックスできませんね」みたいな流れから出てきた側面があるジャンルなんだよね

    まあけっこう早い段階から「『ガキをおっさんに置き換えただけでやってることは同じチート無双』みたいな作品が多すぎるヤンケ むしろ主人公が歳食ってるせいで『年甲斐のなさ』まで加算されてキツさ倍増ヤンケ」みたいな批判も出てきたんやけどなブヘヘヘ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:28:11

    >>100

    >>101

    5年前の時点で16作も書籍化されてた事をネタにしたほうがそれっぽいのかもしれないね

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:40:35

    なろうだからって安易におっさん云々を愚弄すると全盛期のハリウッドにも刺さるし別になろうや日本に限った話ではないと考えられる

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:43:23

    >>8

    それは剣客商売のことを…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています