- 1二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:33:14
- 2二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:36:17
オールマイトいない頃のヒロアカ世界は一応ヒーロー出現から暫くたってて治安は大分良くなったけどAFOがブイブイ言わせてて色々不安定な時期なんだよね?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:37:22
色々あった結果無個性はヒーローには向いてないって気付いちゃって自分に憧れる無個性のファンにヒーローは無理だから諦めろって言っちゃうのがちょっと皮肉効いてて好き
- 4二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:37:46
死柄木与一「だから後継者に選びました」
- 5二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:39:32
オールマイトの出自とかって明かされてたっけ
特にバックボーンもなしにここまで高潔な精神を持ち合わせてるなら突然変異過ぎんか - 6二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:44:41
- 7二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:51:35
オールマイトの過去、こういう思考に至る経緯はめちゃくちゃ知りたい
けど謎は謎のままでいてほしいとも思う
こころがふたつある~ - 8二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:54:05
力のあるなしに関わらずこういうこと言えるのは根っからのヒーロー気質って感じで最高にカッコいい
- 9二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 22:59:39
- 10二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:09:18
海外ファンの考察でイズクはトシノリの魂に影響を受けた存在で
エンデヴァーやバクゴウはオールマイト(OFA)の力に焦がれて一時道を誤った
なんて話を俺たちはオールマイトの魂を忘れちまってたと
お茶子ちゃんの演説補佐したおじさんのコマ使いながらしてる人が居たな - 11二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:09:23
どれだけ辛い時でもみんなの前では笑顔で平和の象徴であり続けるとか並大抵のメンタルならぶっ壊れるよな
先代も言ってたけど割とプラス方向にイカれまくってる - 12二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:19:37
- 13二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:25:25
無個性って、少数派ではあるが今より多い変わりにオールマイト(精神的支柱)がおらずAFOが猛威を振るって人心がアレな八木少年時代と
オールマイトがAFOしばいてる変わりに絶滅危惧種で、立場を分かち合える仲間にまず出会えない緑谷&青山少年時代
どっちがキツいんだろ - 14二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:28:05
- 15二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:34:14
昔も昔で自衛の手段がないのは辛そうだけどその辛さを共感できる相手は割といるし現代の方が無個性の人間は家族にすら可哀想な子認定で理解されないし辛い気がする
- 16二次元好きの匿名さん22/04/29(金) 23:53:26
- 17二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 03:10:19
最近やったゲームのイベント(スクショの貼り方わかんない)で
不安に思うのは私だけで良い
演技だからこそ完璧に出きることもある
誰も不安や恐怖を覚える余地のないくらい
完璧な強がりで
私はみんなを当然の不安から守ろう
不安も恐怖も責任も、全部私が
みんなの代わりに胸の中に押し込めよう
ってキャラが居たけど
1話の笑う理由をデクに語ったオールマイトを鑑みるに
八木少年が目指したヒーロー像ってこんな感じなのかな - 18二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:12:51
オールマイトの過去編がやってない以上わからないけど、親とかもヴィランに殺されたりしたのかなって想像する。
オールマイトは、その存在や能力のために親しい人も限定されてるし、弱音も吐けず、力を失った後もずっと無力感で苦しんでたんだよね。八木俊典として、幸せになってほしい。 - 19二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:00:07
オールマイトっていつからヒーローになろうとしてたんだろう
(職業)ヒーロー目指してヒーローになったんじゃなく
なりたい柱になるために最適な職業がヒーローだった
目的がヒーローなんじゃなく手段がヒーローだった人ってイメージ - 20二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:20:33
やっぱり最高のヒーローになるにはまず精神面が完成されてないとダメだね
- 21二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:56:24
(最高のヒーローだからこそ、あんな民衆になった感ある)
- 22二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:13:30
- 23二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:19:11
- 24二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:23:14
実力の後に精神がついてくる成長系キャラはエンデヴァーとかっちゃんが実戦中だね
- 25二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:49:05
- 26二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:58:20
オールマイトが象徴が必要だって感じたときには社会に必要だったんだと思うし、オールマイトが間違ってるわけではないと思う
その時々にあったヒーローの在り方があって、オールマイトは十分役目を果たして次のヒーローの在り方が必要な段階なんじゃないかな
だからちょっと前のお茶子の訴えで人々の意識が少し変わったみたいに自立に向かっていくんじゃないかな~と思ってる
- 27二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:24:49
自分でどうすれば良いかわからなくほど先回りしてやってたら白雲やコータくんの両親なんかは亡くなってないような
親がヒーローは私だけじゃない、皆と協力しないといけないと言っても聞かずに安心感に溺れるだけなら
それは不都合な真実から目を背けて見たいものだけを見て子供部屋に籠ってるだけなんじゃないの?
そもそもヴィランが無限湧きする社会とヒーローとヴィランの内戦煽り続けるAFOのせいだけど
おのれAFO
- 28二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 07:22:08
>>25 エンデヴァーは家庭内で毒親だったというだけでヒーローとしては努力してやってたと思う。
ステインが言うように何かをせずにいられない精神性がオールマイトであり、
オールマイトはその時代でできることをやっただけ。何も間違いはないと思う。ただ強すぎた。
あの世界の人がアレなだけ
- 29二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 09:07:20
在り方を見せるだけでスターアンドストライプを産み出したりしてるし
受け手側の受け取り方しだいなとこあるよなオールマイト
活躍を見て自分も頑張ろうと思う人も居れば
別に任せとけば良いじゃんと思う人も居る
川に落ちたのを助けようと手を伸ばせば、見下すなと勝手に傷ついて怒る人も居るんだから
救助のさじ加減なんて解るわけない
それでも助けたいなら、ただひたすらに延ばせるところまで手を延ばし続けるしかない
そして一人で伸ばすより、皆で手を取り合いながら延ばした方が、より遠くまで手を延ばすことが出来る
そんな協力し合える次世代の子供達を育てるためには
一時でも平和な時代を築く必要があった
オールマイトの作った時間は新しい時代のために必要不可欠だったんだろう - 30二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:56:24
オールマイトがデウス・エクス・マキナすぎるんよ
- 31二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:58:22
- 32二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 13:55:24
- 33二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 14:50:59
- 34二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:01:18
物間に良くやったと本部の作戦司令室からインカムで話してたけど
生徒プロ問わず全員と繋がってるのかな
個人じゃなく分断場所にカメラ置いてたら移動中のデクだけ見えない状態かな