あんまり言われないけど大概進化は謎な奴

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:27:00

    何で可愛い4足歩行の羊の最終進化が2足歩行の恐竜型になるんだよ!!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:27:40

    色の変化も謎よな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:30:15

    竜の遺伝子が覚醒し始めたから……

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:30:31

    #メリープ立つな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:31:16

    羊から最終的にドラゴンになるのどういうことなんだ
    羊っぽい形をしてるだけのドラゴンなのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:31:23

    途中のもふもふピンクが可愛くてワクワクしてたらツルツルになっちゃった...これはこれで可愛いけど...

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:31:36

    モココの時点で何かあったんだろうなと察する

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:32:20

    >>5

    メガデンリュウの説明で「眠っていたドラゴンの血」と記述があるから、まあそこはわかる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:32:26

    何故禿げるのか、コレガワカラナイ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:32:32

    毛が刈られてツンツルテンになってくイメージなんかね
    モココとかだいぶ「刈られてる途中の羊」みがある

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:32:48

    >>6

    メガシンカしてもこもこに戻る

    可愛い

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:34:11

    コイキング→ギャラドスは鯉が滝を登り龍になるって逸話があるからわかるけどなんで羊が龍に…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:34:37

    メリープが英語かなんかでアンペアのアナグラムで進化してデンリュウ(電流)って事らしい
    いやなんでメリープが羊っぽい面してるんだ…?モココってなんだ…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:35:52

    >>13

    あれだよ ひつじの毛=静電気だよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:38:20

    >>13

    メリープはメリーさんのひつじの方だと思う

    英語名はマリープ(アンペアのアナグラム)だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:38:38

    モココで何故一旦ピンクになったのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:40:28

    羊みたいな麒麟なのか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:41:03

    >>16

    青→ピンク→黄色だからセフセフ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:45:49

    あれじゃないの
    イアソンじゃなくてプリクソスの方の金羊毛の神話
    翼のある金色の羊がドラゴンに守られるようになるってやつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:48:55

    海外の考察動画でなんかそれっぽい理屈つけされたの前見たことがあるようなないような

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:50:01

    電気羊は竜の夢を見る

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:22:33

    そのうちリージョンで最初からドラゴンついてるデンリュウ系統が出そう

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:40:44

    メリープの時点でツルツルのトカゲっぽい尻尾だし、羊っぽく進化したドラゴンポケモンなのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:52:42

    >>10

    20年の謎が解けた

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:57:16

    実際金銀からのモココ推しでも「デンリュウに進化した時はショックだった」らしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:00:01

    羊にしては
    ・蹄がない、メリープの時は爪すら見えない
    ・頭部のパーツが角だとするなら耳が見えない、角の形もグルグルじゃない
    ・長くてツルツルしてそうな尻尾

    なので、ドラゴン・トカゲ系の先祖から電気を扱う方に進化(生物)して、進化(ポケモン)前は発電器官が弱いから体毛で発電・蓄電をカバー、結果羊みたいな見た目になったとか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:10:21

    ポケモンなのにデジモンみてえな進化

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:18:10

    スレ絵見て今さら気付いたけど雷雲モチーフなのかメリープって

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:19:43

    >>26

    でもポケスリだとメリープの寝顔に蹄搔き寝ってあるんだよな……

    SVだと足音もポヨポヨじゃなくてトテトテで硬そうだし


    なおZAのメガデンリュウは暴走中も足音がポヨポヨしている模様(かわいくて集中できない)

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:28:38

    金銀発売前はデンリュウだけ先行発表されてたからそもそも羊モチーフだと思わなかったんだよね
    (なんなら「ライチュウの進化系!?」みたいな情報さえあった)

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:33:29

    毛量や毛質、生えてる箇所から羊って思い込んでるだけで、よく見たらトカゲっぽい造形してないか?メリープ系統

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:35:14

    鳴き声もめえ、めぇー、からなんか形容しがたい音に

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:35:53

    >>23

    >>26

    >>31

    もしかして羊っぽいのは偶然な可能性?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています