(大昔のウォンバットでかす)ぎぃ〜っ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:29:43

    4m近くあるなんて刺激的でファンタスティックだろ


    ディプロトドン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:30:49

    オーストラリアかぁ 白亜紀から現代まで1億年くらい隔離された大陸の不思議な生態系に思いを馳せないのは至難の業だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:32:22

    ウォンバットというよりクマだな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:35:34

    ちなみに大昔のウォンバットの仲間には肉食性の奴もいたらしいよ
    ティラコレオ…すげえARKに出演してから知名度が上がったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:36:19

    >>2

    単孔類とか有袋類とか他大陸で絶滅したり衰退した哺乳類が独自進化してて面白すぎルと申します

    ホモ・サピエンスとかいう外来種が上陸してなかったらもっと多様に進化してたんかのォ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:38:19

    >>2

    昔は南米にも多様な有袋類がいたのになァ

    お前は大陸移動しないのか

    北米と繋がり進出した有胎盤類に負けてオポッサムぐらいしか残ってないんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:39:17

    >>6

    元々有袋類のメインストリームは南米だったけど南北アメリカ間大交差で全てが瓦解したんだよね 怖くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:41:07

    ヒトカスがオイヌ連れてやってくるまでは真獣類はコウモリとネズミしかいなかった それがオーストラリアです

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:46:03

    >>6

    >>7

    ティラコスミルス屈辱

    南下してきたたネコ科動物に失神KO!

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:47:28

    >>8

    マジでホントに齧歯類と翼手類は何処にでも居るっスね 流石哺乳類で最も反映してるツートップなだけあるのん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:50:58

    >>2

    白亜紀頃には三畳紀の生きた化石がいたんんだよね凄くない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:11:02

    オーストラリアのメガファウナってのは個性豊かでおもしれぇな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:12:20

    デカいって事は狩りやすいって事やん しゃあっ乾坤一擲の投槍(アトラトル使用書き文字)

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:14:22

    >>12

    ◇このコモドドラゴンは…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:22:04

    >>14

    紹介しよう“史上最大のトカゲのメガラニア”だ

    ちなみにコモドドラゴンよりも巨大らしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:24:52

    >>14


    ばあっ 4万年前の更新世のオーストラリアに生きていたとされるコモドオオトカゲの近縁種のメガラニア(ヴァラヌス・プリスクス)でェーす

    5m級の大型爬虫類だったけど環境変化による有袋類の激減や人間の介入が絶滅原因とされているけどまだよく分かっていないらしいよ

    メガラニア - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:28:18

    >>15

    >>16

    と…当時のオーストラリアって危険な動物が生息している魔境なんだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:29:25

    オオナマケモノ…すげえ
    めっちゃゾウよりもでかいし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:31:27

    >>9

    まま気にしないで

    そのオネコも環境に着いていけずに邪魔だクソゴミされましたから

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:33:41

    >>18

    めちゃくちゃでかいっスね

    こんなにデカくても生活スタイルはナマケモノみたいだったんスかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:37:15

    >>20

    ワシを食べていたと思われるが…

    コイツらが先に絶滅したせいでワシも種を運ぶ相手がいなくなって絶滅しそうだったんだよね酷くない?

    まっ人間が栽培をしてくれるようになったからリラックスできますね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:38:17

    >>18

    ちなみに大昔のオーストラリアにもメガテリウムに似たPalorchestesという動物が生息してたらしいよ

    ただ日本語訳のwikiが存在しないうえに知名度も低いんだよね悲しくない?


    Palorchestes - Wikipediaen.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています