- 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:11:18
- 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:11:52
温泉掘らされてて草
カイジの世界観 - 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:11:58
- 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:12:24
- 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:12:35
団体客特化し過ぎて個人客が居なくなったやつ?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:12:41
衰退した温泉旅館…美人女将…美人中居…
これは - 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:13:04
- 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:13:09
掘るのかい
- 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:13:15
【悲報】衰退の危機【定期】
- 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:13:46
温泉が山の近くなら熊出るしな…(世情的に)
- 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:13:54
温泉郷と言えば衰退だもんな(偏見暴言)
- 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:13:58
また衰退か
- 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:14:26
- 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:14:55
こいついっつもどこかしら衰退してんな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:14:55
一周して万物衰退の危機を見たくなってきた
- 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:15:22
古谷一行トレーナーが存命なら混浴サスペンスの二次創作が捗るんだが
- 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:17:06
競馬場の廃止がきっかけで衰退した温泉郷が私の地元にあるんだよな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:17:08
それこそ寂れた温泉街といえば今日本一注目度の高い市町村である伊東でしょ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:17:56
つまり、ゆこま温泉郷は伊東市ってコト!?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:18:27
温泉郷の衰退ってことは飯坂温泉ですね?
- 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:18:58
お、定光寺駅前温泉街の話か!?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:19:23
鬼怒川温泉(小声
- 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:20:20
ゆこま温泉郷ってウマ娘版国民宿舎ってことか・・・
- 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:21:47
かみのやま競馬廃止後のかみのやま温泉
- 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:24:49
バブル崩壊ってやべぇーな()
- 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:25:21
- 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:26:11
正解
- 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:27:58
大衆が多くいるところに大衆が好きなものを置く
理には適ってるんだよな - 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:29:16
中津の故・鈴◯市長は競バ界における罪が重すぎる…
- 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:46:16
無人島で温泉掘ればいいのに・・・
- 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:47:13
実際にあったこととはいえ競馬を元にしてるのにレースの盛り上がりが陰るゲームだからな
温泉は当然衰退する - 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:50:50
タクト?今温泉の近くに熊が出没して困っています。すぐ来れますか?
- 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:54:26
- 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:45:03
- 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:47:27
何か月か前の新プロジェクトXで見た
- 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:48:04
- 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:54:52
そろそろ育成シナリオのネタも尽きてくるんじゃないかと思ったけど杞憂だったな
- 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:55:50
- 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:56:07
競馬で温泉と言えばいわき湯本温泉だけどそれがモデルかね?
- 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:56:52
立地とか規模感とか悪いとどつしてもな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:57:33
温泉街って草津とか有名なところ以外聞かないな、シナリオの温泉ってあんまり有名じゃないのかな?
- 42二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:58:15
- 43二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:00:44
函館に泊まって競バ見て海鮮・塩ラーメン・ラッキーピエロ食うだけなら市内泊でええやんってなるな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:04:23
- 45二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:05:29
というか福島と同じく競走馬の養生先も兼ねてるってのもあるから函館競馬場
- 46二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:05:31
そうじゃないかな?それか昔は有名だったが温泉が壊れたりして人が来なくなったとかかな?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:38
栃木県民的にはは他人事ではない…
しかし現実の方はどうしたものか… - 48二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:53
- 49二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:07:35
- 50二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:09:41
観光地は日本において貴重な成長産業ぞ
- 51二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:11:00
あまりにも哀しすぎる理由...
- 52二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:20:23
有名のは有馬と草津と定山渓と別府と箱根と玉川(ラジウムが珍しいから)ぐらいかな
- 53二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:22:48
社員旅行なくなったんやろな~
- 54二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:23:50
地図を見る限り函館競バのシーズンにガッツリ観戦したいなら湯の川温泉は本当に近いな
またしても何も知らない沖野トレーナーの兄の勤め先を眺めたいと言うなら市内泊のほうがいいかも知れない - 55二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:24:00
た…玉造…は良いとこですよ
徒歩で行ける距離に観光地はないけど… - 56二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:31:10
今の温泉街ってグルメとか文化含めての温泉体験を物語仕立てで提供できてるとこ以外は瀕死ってイメージ
上の方に出てる温泉はどれもその辺強いよな - 57二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:34:19
い、石川・・・
- 58二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:37:01
- 59二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:41:18
俺バカだからわかんねぇんだけど
温泉郷の衰退っていうか良くない熱狂から覚めただけなんじゃねぇのか? - 60二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:42:42
話題性無いとほんまに近所のジジババ専用の風呂になって最終的に廃れるんよなあ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:43:16
鬼怒川はよく擦られるけどあれは川沿いの一部で全体的にはまだまだ盛況だしテコ入れもされてる
本当にヤバいのは水上とかどこを見てもゴーストタウン状態な場所 - 62二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:44:27
- 63二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:45:34
- 64二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:47:38
悲報 宝塚、競馬場も温泉もあるのに栄えてない
- 65二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:50:09
- 66二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:50:22
名前は伏せる(検索すればすぐ分かる)けど下呂の大きなホテルはいまでもコンスタントに派手なニューハーフショーの公演を目玉にやってるところあるよ。コロナ前までは個人からでも呼べるコンパニオンさん(裏有り)が詰めてる芸者宿みたいなのもあった
- 67二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:53:46
- 68二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:57:50
温泉の危機なんて大体源泉枯渇が原因でしょ
だから新しい温泉掘らされるところからやらなきゃいけないわけで - 69二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:58:10
無名トレーナー「私に付いた娘が勝たせてあげられなかった元担当でした……」
- 70二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:58:52
- 71二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:59:13
- 72二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 00:11:30
交通の便が悪い温泉地は衰退加減がすごいぞ
- 73二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 00:35:54
バブル崩壊→温泉偽装問題→コロナショック
でドンドンジャブ喰らってるからね・・・温泉郷は。それでも生き残ってる温泉郷があるけどさ - 74二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 00:49:20
新シナリオが数か月後旧シナリオになるとまた衰退していくんやろうなあ……
- 75二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 00:57:47
ぶっちゃけサトノグループに全委託するのが一番手っ取り早くね?
- 76二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 01:00:11
鬼怒川温泉の事かな????
- 77二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 01:04:24
シーガイアじゃねえか
- 78二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:29:46
グンマーの某温泉(草津や四万じゃないよ)では普通の旅館で普通にコンパニオンさん呼べそうだったからその手の産業がまだ残ってる所もあるよ
かつてのバカ騒ぎ向けじゃなくて少人数や個人向けのサービスにシフトしてる感じ
その温泉街だと2010年代にそれ系でだいぶアカンことしてて捕まった事件があったな…
- 79二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 09:04:30
温泉は掘らせるが入浴には券が必要
- 80二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:21:33
最強クラスの温泉街と比べてやるのは酷ってもんだぜ
- 81二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:41:06
PV見てると奥座敷っぽい温泉地だけど元ネタあるんかな?
- 82二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:44:06
確か廃墟を取り壊したくても持ち主が行方不明だから手出しできないのと、そもそも場所の関係で工事が難しくしかも費用も高いからどうしようもできないんだっけか…
- 83二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:46:59
スレにいくつか挙がっていてこの手の話で有名でもある鬼怒川温泉は栃木の観光地になっていた
- 84二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:53:41
温泉地はまだマシ、問題はバブル期にアホな売り方した周辺・関連施設なのよ
リゾートマンション、区分所有型の別荘、会員制リゾート施設…
ただでさえ個人の所有権問題がある上に、残りの権利を保有した企業がそのまま倒産したり解散したせいで宙に浮いてるから
その辺の問題解決せんと立て直しすらままならなくて復興が絶望的という(しかもこの権利処理が死ぬほど面倒くさい) - 85二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:01:03
- 86二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:19:44
- 87二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:28:42
- 88二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:54:59
- 89二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:03:41
地方競馬とコラボ企画立てやすそうなシナリオ
- 90二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:36:14
- 91二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:50:12
鬼怒川温泉はピーク時(93年)341万人だからものすごく客が減っているので廃墟が出来るのもわかる
- 92二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:53:09
YouTuberとかXに「バブル期の遺産マニア」みたいな奴が結構居る事にビビった
- 93二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:35:48
- 94二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:38:25
- 95二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:58:50
復活の那須
- 96二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:01:48
ひだがバスに客取られないドル箱()
- 97二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:05:24
うろ覚えだけど新潟は金なくて頓挫してる事業結構多かったはず…
- 98二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:49:05
日本は地震大国であり、火山が多い地形なので掘れば大抵温泉が出てくる土地である
なんなら東京だって掘れば水温はさておき温泉は掘れる
府中にも温泉あるからね
ただ育成シナリオみたいに温泉がドバって溢れるような温泉はなかなかない
そして東京は温泉掘りすぎて地下水減ってるんじゃないか疑惑もある
www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp - 99二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:36:21
ニセコ「」
- 100二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:37:42
- 101二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:51:04
そこら辺もな。色々調べてみると「原野商法に騙されて土地買った中国人」という割合もかなりあってなあ。
向こうでそこまで大ごとになっていないのは「日本に土地を買った」という事実で周囲にマウント取るために買うのであって使えるか使えないかは二の次という側面あるからなんだが・・・