- 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:49:48
- 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:52:17
まるで実写みたいだなんて言葉があるようにグラ向上には限界があるんですよ
昨今話題の動画生成AIで録画された動画と見分けがつかなくなっているところを見るにまだ上がると思うけどそこで頭打ちだと思いますよ - 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:54:59
見た目に比べてキャラクターの挙動のリアリティはまだ全然だからそっち方向を伸ばしてくと思われる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:56:34
- 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:57:28
AIを用いてリアルタイムでモーション補正を掛けるとかじゃないスか?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:58:22
遠方が細かいところまで見えるようになったり
一度に映せるものが増える程度の進歩になると思うのは俺なんだよね
劇的といえば劇的だけどスーファミ→PS1レベルではないんや - 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:58:36
アニメ的なデフォルメのある自然なメリハリ…
- 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:00:27
- 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:00:40
ここからはどれだけ処理を落として画質を出せるかが重要になる気がするのが俺なんだよね
4K120fpsも数十万かければ出来るっスけど一般人には手が出せないでしょう? - 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:01:38
- 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:01:48
リアル調の方向で上げるとすると限界があるので次の焦点はアニメ調やカートゥーン調のデフォルメされた世界観をどれだけ魅力的に見せるかかSFに舵切って現実であり得ない描写をどれだけ魅せるかの方向になっていくと思われる
- 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:01:51
今はスペックが上がってもハード性能をフル活用するために何年もかけて作り込む必要があるんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:02:18
画質を上げるというより費用を下げる方面に進化した方が建設的だと思われる、テレビが無駄に高画質化したせいで昔は気楽に撮れた低予算ドラマとかが軒並み潰れたみたいな話聞いた事あるのん
ゲームも同じでPS2の時は『適当に作ったゲーム』が山ほどあったけど今そういうのインディーズ以外ではほぼ無くなったのん - 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:02:37
スパイダーバース方面スかね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:02:42
- 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:04:30
なんだかんだで一昔前のゲームはしょぼく見える、それが僕です
- 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:05:49
画質って案外分かるよねパパ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:09:53
リアル調と言ってもタイトルごとに画風が結構違うこともある
こっからがアートワークの腕の見せ所や - 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:11:52
結構絵作りの時代なんだよね
画面見た時の色彩とか質感というか
要は”アート”なんだ - 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:11:54
スカートやマントとか長髪の表現はガバガバだから改善の余地はありますよ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:13:59
これからは絵コンテ描くスタッフが居るのが必須になるかもしれないね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:15:52
- 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:23:53
無論進化はしてるっスけど「劇的に」はもう無理じゃねえかなと思ってんだ
FFで言うとFF6→FF7→FF8あたりが1作ごとに異常進化でそれ以降はまあ順当…ってレベルなのん - 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:26:37
4kですら普及しきっていないのに画質上げてどうするガルシア