ご規制だあっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:16:14
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:18:20

    もうペット自体を禁止するべきなんじゃないスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:26:55

    >>2

    待てよ 今回の指定種の傾向からすると釣りによる放流も多いからそっち方面の懸念もするべきなんだぜ

    マーレーコッドやブルーギル属はスポーツフィッシングの対象になることが多いしなっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:31:11

    コウライオヤニラミは好きな魚だっただけにリスト入りが残念なのん…
    まぁコウライが侵入したエリアはコウライ以外の魚がほぼ消える えっ
    するからバランスはとれてるんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:33:14

    もう外来種在来種問わず放流に規制をかけた方がいいんじゃないかとすら思えてきたのは俺なんだよね
    マーレーコッドも放流騒ぎが一時期あったのが今回の指定に影響してそうっス

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:37:37

    一回飼ったものを逃がそうと思う気持ちがわからないのは俺なんだよね
    犬猫じゃないとはいえ愛着とかないんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:42:04

    >>4

    飼育下なので必ずしも野生下と当てはめるのは良くないのは事実だがこの動画を見ると捕食者としてかなり優秀そうでリラックスできませんね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:42:41

    >>6

    魚ですら逃すゴミが犬や猫にも愛着湧くとはとても思えないのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:50:39

    >>6

    放流に関しては適当にまとめるとこの場所で釣りしたいという場合といらないから捨てる場合、飼えなくなったけど外で元気に生きてねという場合が多いと思うんだァ

    特に最後は悪いことをしている認識がないから余計にタチが悪いんだよね酷くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:52:06

    >>7

    2023年に実際に潜ったときは小魚や水生昆虫は襲ってるわ、普通はヨシノボリやドジョウがいる水草や礫の隙間にめちゃくちゃいるわで地獄絵面だったんダァ

    画像は隠れたつもりになってる全長8cmぐらいの若魚のコウライなのん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:56:05

    名前すら知らなかったけどもしかして結構ヤバい奴なのん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:04:15

    コイツが増えた地点は底生魚はコイツに置き換わりますよ
    2023年にコウライの写真撮ったポイントに今年行ったらそれまで獲れてたシマドジョウとハゼ類がほぼ獲れなくなったんだよね凄くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:02

    こういう規制は素早いよね こういう規制はね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:53

    >>10

    この絵面自体は可愛らしいけど本来この場所にいるべき魚種はコイツに捕食されている状況にはリラックスできませんね

    コウライオヤニラミ自体は本来魅力的な肉食魚なので余計に悲哀を感じますね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:07:10

    >>2

    ペットが禁止になるって事は今飼ってるペットも処罰の対象になるって事やん…

    放流開始だGOー!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:07:58

    >>13

    いいや、有識者からはようやくかと言われることになっている

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:08:13

    よくショップに売られてるのはただのオヤニラミやのん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:10:45

    アメリカザリガニ…糞
    飼育が一般的になりすぎて完全な規制がかけられなかったんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:11:41

    >>17

    はい!日本産のオヤニラミは普通にオヤニラミという名前で販売されていますよ

    コウライオヤニラミはオヤニラミと違って30センチ程度まで成長するし入荷量もそこまで多くないから高価な場合が多いのん

    まあ日本産も国内外来種として定着している地域があるからバランスはとれていないんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:12:28

    >>9

    えっ釣り場にしたいから放流するって動機もあるんですか

    あまりにも斜め上の発想すぎて驚いたんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:13:33

    >>19

    ふぅんじゃあワシは一度も店で見たことないということか

    そんなレア魚なのに逃すなんてあまりも勿体無い

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:15:56

    >>21

    だから国内で確認された時もなんでこんなアクアリウム界隈でもマイナーな種を…?という意見が見られたのん

    繁殖して定着できる程度の個体数は放流されているんだよね怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:25:49

    >>20

    ガチだよ

    特定外来生物に指定されているかつスポーツフィッシングで大人気なブラックバスに至ってはわざわざ希少種のウシモツゴのいる保護池に放流する奴がいるらしいのん

    しかも複数回なんだよね酷くない?

    https://news.livedoor.com/article/detail/19184045/#

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 01:37:21

    >>22

    もしかして日本の川に定着させる為に購入・放流しまくってる異常者がいるんじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 01:46:11

    >>13

    お言葉ですがガッツリ金かけて駆除しても仕切れないレベルになってからなんでもう手遅れですよ

    大抵動くのはもう生態系がほぼ荼毘に付してからなんだよねバカじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 01:47:18

    >>18

    まあ気にしないで 野放しのコイよりはマシですから

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 10:49:39

    >>26

    規制自体に批判が出る可能性が高いニジマスも中々だと思うのは俺なんだよね

    コイもだけど経済活動への影響が強すぎるのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:07:50

    >>3

    >>20

    今回指定されたマーレーコッドとゴールデンパーチに関しては2024年時点で既に釣り関連で放流される可能性があると危険視されていたみたいなのん…

    特にマーレーコッドは2023年にあった管理釣り場での放流がめちゃくちゃ目をつけられていたみたいなんだァ

    勿論アクアリウムの問題もあるけど、やはり淡水大型肉食魚の多いスポーツフィッシングも忘れちゃいけないんだよね

    https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/iaslist/gairailist/byseitailist_fish01/gaiyou.pdfwww.env.go.jp
  • 29二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:50:04

    >>4

    すいません生態系のバランスは全く取れてないんです

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 11:53:47

    >>6

    飼い主「うーんやっぱり生き物は自然で生きるべきや 川におかえり ムフいいことしたのん」

    こんなアホも一定数いるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:03:22

    ペットだけじゃなくて養殖してる人工魚の流出もどうにかしろって思ったね
    見てみい錦江湾を、流出したクエタマがめちゃくちゃ釣れとるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:08:09

    >>30

    怒らないでくださいね

    それって自分で生き物の命に対する責任を抱えたくないから自然に還すという形で目を逸らして誤魔化しているだけじゃないですか

    雑だったり劣悪な管理をするのも良くないとは思うけど自然に還さない時点でそっちの方がよっぽどマシだと思ったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:20:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:13:47

    あっしは思うんですよ 一人悪意を持った金持ちがまだ禁止されてない外来種を大量に取り寄せてそこら中の池やら湖やらに放り込めば日本の生態系を完全に破壊出来るんじゃないかってね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:18:22

    ガーが熱帯含め全種指定されたのを考えるとスネークヘッドもそろそろヤバそうだよねパパ
    既にライギョやタイワンドジョウが定着してるしなっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:20:49

    ワシみたいな食べる目的の釣り人のイメージも下がるから放流とか絶対しないで欲しいんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:40:16

    >>34

    そんなお変クな金持ちが出てこないといいですね…本気(ガチ)でね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています