- 1二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:03:41
- 2二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:05:29
ロケットは飛行能力として冷静に見ると推進力強すぎてピーキー気味な性能のはずなのに弦ちゃんが使いこなしちゃうから…
- 3二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:09:29
でもゲームでこいつとガトリングで上空から撃つのは楽しかったから
- 4二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:13:17
そういや宇宙空間でプロペラ使った飛行って出来るのかな?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:31:24
- 6二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:32:25
フラッシュスクリューあたりのそもそも戦闘メインじゃない系のスイッチな感じはある
- 7二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 12:51:38
全部のスイッチに使い道はあるんだが、これなくてもなんとかなるだろって奴はそこそこあるし、使用回数の格差は存在する
- 8二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:16:43
- 9二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:19:09
逆にシールドスパイクあたりはなくてもなんとかはなるだろうけど多用されてた印象
- 10二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:02:48
スパイクモジュールに関しては明確にペガサスゾディアーツ回で明確にメインの見せ場もらえたからね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:52:50
シールドは定期的に掘り出されてるな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:17:44
背部ジェットはあくまで多少浮く程度でしょ
大気圏離脱用のロケット・宇宙での姿勢制御用スラスター
地上での浮遊担当としてプロペラって使い分けるものなんじゃないの - 13二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:46:58
ジャイロは飛んだ空中に留まるのが
他の飛行武器との違いな気がする - 14二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:53:02
- 15二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:36:55
宇宙空間じゃ液体としての水なんてそうそう無いからな
補充も禄にできない中ウォータースイッチ一つで無尽蔵に水が手に入るのは革命すぎる
飲めるのかどうかは分からんがフォーゼのシステムコンセプトを考えると多分飲めるだろうし
- 16二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:00:12
>>1にも書いてあるけど似た機能でもモジュール箇所が違えば組み合わせを変えられるのがアストロスイッチの妙味だと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:14:33
リミットブレイクの時は羽根を逆回転させて風を相手に放ったりできるようになるかも…
…それならエアロ使うか - 18二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:19:26
当たり前だけど何かを噴射して飛ぶって事はそれが尽きたら落ちるってことだからな
探査用としてもやたら諸々をばら撒きながら飛ぶのはあんまりよろしくないし - 19二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:31:35
ジャイロ・ランチャー・ガトリングで戦闘ヘリみたいになれるぞ!
- 20二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:03:43
ジャイロとウインチで輸送ヘリみたいに…と思ったけど左手モジュール同士だったわ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:20:16
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:21:19
- 23二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:34:33
ペンとかも壁やら空中やらに文字を書けるのは集合用書き置きLv100な感じ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:40:51
カメラとかハンバーガーに入れるのがメインで全然使われなかった記憶
- 25二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:45:07
バトライドでランチャーガトリングジャイロで空中爆撃するの楽しかったな