最近のクマ被害を見てると

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:12:25

    モンハンの世界ってよく人間滅んでないな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:14:41

    モンハン世界はデカい剣1本でヒグマと格闘できるバグ人間がいるけど現実にはいないから....

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:14:47

    TOUGHカテの見すぎだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:14:58

    あっちは何だかんだで人間もタフだから それに現実と違って公的機関がモンスターに対処するハンターを後ろ足で砂引っ掛けるような真似はしないし

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:15:56

    あくまでモンスターがいるのはポッケやユクモのような辺境や新大陸に禁足地といった未開の場所で都会では見たことない人がいるぐらいじゃなかったか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:16:35

    小説では火竜保護訴えてる集団がいたけど
    それは国家ぐるみで火竜を乱獲した挙句に幼体まで殺して兵器の材料にしてた連中相手だったしなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:16:54

    >>5

    でも一晩で国一つ滅ぼすモンスターもいるし…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:17:15

    死んでもベースキャンプで復活するバケモノ人間がいる世界だからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:18:30

    >>2

    フゲンの姪は素手でアオアシラ討伐したとかあったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:21:34

    あの世界よっぽどのことが無いと人里襲うことないんじゃね?
    自然界の餌豊富だし 山に入って襲われたはよくありそうだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:28:40

    >>10

    というかモンスターが来ない場所に人里作ってる、が正しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:31:12

    >>11

    でも度々通り道になるところに里構えてる馬鹿共もいるし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:31:19

    >>11

    Q.勢いよくモンスターが襲ってくる場所に村構えてるカムラの里ってもしかして気狂い?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:32:34

    >>13

    いやあそこも元々はそんなにモンスター来る場所じゃなかったと思うぞ

    それにモンスター来るから避難しようとしてもそう簡単じゃないしね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:35:26

    >>14

    でも里の近くにある大社跡って百竜夜行で滅んだんだろ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:36:48

    >>9

    討伐したんだったか?

    そうだとしたらヤバいな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:42:39

    >>15

    そう

    だけどあれも何百年前とかの話だろうし近いと言ってもある程度の距離があるし比較的安全な場所に建てたと思うぞ

    百竜夜行対策を行うようになったのも50年前の百竜夜行&マガド襲来が起こったからだからそれ以前に頻繁にモンスターに襲われてた訳ではないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:44:51

    >>13

    まぁ里っていっても現状のカムラは普通の村ではなく大半が準戦闘員で構成されてる実質的には砦みたいなもんだからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:47:02

    >>15

    その大社跡も手記の内容的に

    神々(モンスター)のいる地域に雷を鳴らす神(ナルハタ)襲来、モンスターが居なくなる→安全になった場所に人が集まり居なくなったモンスター達を信仰する文明を形成、何代も重ねる位長い間安全だったものの、信仰が薄れ驕り高ぶり環境を汚染し始めたタイミングで風を吹く神襲来(マキヒコ&夜行)→大社文明滅亡

    だからちゃんとモンスターのいない場所(時期)に文明作ってたんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:48:32

    おそらく例外側とはいえ身長以上のサイズの岩を持ち上げて盾にしてラージャンのブレス耐え切るからなこの世界の人間

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:50:52

    あの世界の溶岩はマカライトやカブレライトとかも溶けてそうだからめちゃ硬くて重そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:51:13

    >>6

    アイツら普通にハンターに喧嘩吹っかけてるし現実が見えてないんよ 主張もことごとくエルメリアに論破されてるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:51:32

    夜行ってクソヤバ現象ではあるけど砦が無い時代のギルドのハンター達でも十分対処可能なレベルだからわざわざ戦闘民族化しなくても問題はなかったんだよね

    マガドが横槍入れて大惨事になったから戦闘民族化したんですけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:53:37

    一番ヤバいのは物資も少ない人も少ないのにあそこに拠点建ててた新大陸古龍調査団の1期団だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:53:42

    >>16

    「倒した」だから殴り頃したのか打ち負かしただけなのかはわからんね

    どちらにしてもヤバいけど…まぁ大団長みたいなのもいるから…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:54:20

    そういや百竜夜行よりもマガドのこと警戒してたなフゲンら当時の人は

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:55:30

    エルガドの船場の人がくれるお土産換金アイテムに相撲でヨツミワドゥに勝ったハンターがいる的な説明あったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:56:52

    文明は何回か滅んでるけど人間は滅んでないんだっけあの世界

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:01:02

    現代モンハン人が生きてるのはシュレイドとか竜都みたいな古代文明の生き残りだろうから文明崩壊後に残された物やりくりする事で滅びずに切り抜けてたんだろうけど、そのシュレイドと竜都の祖先達は一体どうやってあの世界を生き抜いてそこまでの文明を…

    やっぱ竜人が手貸してたのか…?
    …だとしたらその竜人は一体どうやってあの世界を(ry

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:05:59

    >>29

    ハンターの始まり(最初のハンター)も竜人だったよね

    マジで竜人があの世界の特異点なんじゃ···

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:34:11

    ゲームの舞台がど辺境や非常時なだけで普通の街ではモンスターなんか見ないみたいだしな
    案外なんとかなってるんじゃないの

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:57:32

    モンハン世界は狩り過ぎさえしなければ文句言われないから良いよね
    現実だったら熊一頭狩るだけでもピーチクパーチク文句言ってくる奴がたくさん居るし

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:00:50

    >>32

    狩りすぎないために調和してるからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:03:34

    生き残れたコミュニティがなんとか上手くやれてるのが本編なだけで殆どは滅びたんじゃないかな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:03:45

    >>33

    そもそもモンハン界の調和は『命を無駄にしないで』の意味だからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:05:11

    >>34

    オストガロアの依頼文とか有名だけど滅びる時は普通に滅びるからなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:07:03

    造竜とか作られた管理された世界でも守り切れず襲来して来るから(アルベドが野生に還る想定外の事をしたからのもあるだろうが)それが無い禁足地外は……ハンターが造竜みたいなものだから大丈夫か

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:14:16

    数でいえば○人なり交通事故なりで人間が人間殺す方がよっぽど多いけどモンハン世界ってどうなんだろう
    いやモンスター絡まないと面白くないからゲーム中で人同士のいざこざは描写する意味ないけどさ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:17:19

    >>36

    人間側に特に落ち度がなくても何ともならない滅びが訪れることがかなりあるよねあの世界…

    ゲームだからなんか帰還できてるだけでハンターさん何度死んでてもおかしくないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:20:22

    モンスターだからエサになったり即死したりしない限りは生還できてるけど
    人間同士の争いなら戦闘不能=トドメさされるからハンターも無敵には程遠いだろうしねぇ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:22:36

    あの世界は人間や国同士で戦争やるほど余裕あることあんまりないからなあ
    どの国も大体近所のクソモンスターに悩まされてると思う
    村レベルの狭い共同体なら追放されたら生きていけないし仲良くやるしかない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:29:00

    ちょこちょこ小競り合い~戦争関係のクエストがあったから本編時空でもやってる所はやってるっぽいよね
    一体何があって戦争に発展したんだか

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:37:02

    隣国と戦争してたけど和平結ぶぜ!
    ぐわー!?調印式当日にリオレウスとリオレイアが現れたー!助けてくれー!

    って感じの依頼がダブクロにあったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:37:04

    モンハン世界って現代レベルで文明発達させるの無理だよなあ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:40:23

    現代よりすごい技術はあるんだよな
    都市の維持があまりにも難しすぎる…海底ケーブルとか無理だろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:41:24

    狩っていいなら現実でも割とクマ減るだろ
    ハンター協会をつくれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:43:53

    モンスターと違って金になる素材落とさないから危険なだけで旨味がないな
    市民が感謝金毎回払うならアリかもしれんけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:45:58

    >>44>>45

    多分アーティア装備見てる感じホバー技術は確定であるのと造竜やろ

    それを抜いてもチャーアクとかスラアクでエネルギー溜めたりとかで技術力で言えば俺等絶対負けてるよな

    確かにドライで海底に定住させる技術もあるが……アレは単純に沈んだだけじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:31:38

    >>47

    熊も昔は捨てるところがないって言われるぐらい金になってたんだけどね

    モンスターハンターの世界でも超発展したらモンスターは狩っても金にならなくなるかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:42:27

    モガ村とか主人公ハンター居なきゃそのまま捨てられてたろうし多分プレイヤーの目につかない部分なら普通に村とか滅んでるんじゃないかね
    オストガロアで全滅した村あったしカムラエルガドが過去に半壊してるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:40:52

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 01:15:57

    >>13

    カムラとユクモは比較的近いらしいし、カムラがモンスターの通り道に砦を築いてくれてるおかげでユクモは無事とかあるかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 01:27:25

    >>7

    その時代にはハンターさん(主人公)がいなかったから…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 06:33:23

    >>51

    コヤシダマ(っ'-')╮ =͟͟͞͞💩

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 06:45:28

    >>2

    現実にもたった数人で銃も使わずに熊を返り討ちにしたバグ人間達がいるらしい

    自衛隊のレンジャーっていう…


    ハンターも言ってしまえばめっちゃ身体鍛えて専門知識ぶちこんだインテリフィジカルエリートだし、現実でも不可能ではないのか…

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 06:51:58

    >>51

    だから調和の意味合い>>35

    自分の知識不足でケチ付けんな

    後ココそう言うスレじゃない

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:07:29

    ヒーローブレイドみたいな対モンスターで使える武器があったしハンターの前にもモンスター倒そうとした人は居たんだろうけど多分四人以上の数とスタミナで押してのゴリ押し討伐だったんだろうな
    マンモス狩りみたいな感じの
    ソロ狩りしたココットの英雄が特異点すぎる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:11:31

    >>57

    4人以上で狩りに出たら必ず死者が出て4人以下だと出ないってジンクスがパーティーは4人までの由来らしいがココット村長がハンター業を確立させる前っぽい古代文明やら竜都の人たちはどうやって暮らしてたんじゃろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:41:29

    行軍だか訓練だかしてた部隊がナルガ一匹に壊滅させられたって依頼もあったし
    軍隊はあっても大規模な衝突とかは起きないというか起こせないんだろうな
    そんな中でも総力戦でアカムを火山奥地まで追い込むまで持って行った王国は本当によく頑張ったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:43:53

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:58:00

    >>58

    それこそ拡散弾速射祭りみたいな現代戦に近い物量と火薬をぶつける戦術じゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:28:10

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:32:19

    >>59

    リアルでもそうだけど軍人ってあくまでも対人組織であって生き物は専門外だからな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:39:39

    対モンスターに特化してるハンターさん達とは上手いこと棲み分けてるわけか
    いやでもエルガドの騎士は普通にどっちとも戦えそうだな…?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:02:41

    >>64

    だからメイン?武器なのか片手剣(姉御)とボウガン(ルーチカ)なんだろうな

    対人でも扱いやすそうだし……

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:44:36

    >>60

    ネタかどうかも判別できないやつは事件起こす前に精神科行ったほうがいいよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:05:51

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:03:07

    人類は滅んでないけど街単位や国単位では滅んでるからなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:13:19

    >>64

    ハンター訓練してハンターとしても才能があった人がエルガドの騎士として派遣されたんじゃない?

    多分ハンターにならなかっただけで素質はある人も少数ながらいる

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:28:45

    >>47

    クマは内臓売れるよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:28:25

    人間の振れ幅がデカ過ぎんだよあの世界

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:54:28

    >>70

    雪鬼胆もそこから来たんだろうね


    モンハン世界だとアシラはツキノワでゴシャハギがヒグマって感じがする

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:55:53

    >>55

    ツキノワか?

    ヒグマとツキノワじゃ文字通り月とスッポンになるので話が変わってくる

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:10:56

    >>70

    確かに昔はそうだったけど今は漢方の需要なんて限られてるし代替品あるからそんなに売れないよ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:18:16

    まあ現代でも一頭狩って100万貰えるならやりたがる人はそれなりに居たかもしれない
    倒したクマを加工してクマスーツ作ったら強くなれるような世界だったら良かったんだけどね…

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:11:01

    マンモス狩ってたこともあったし昔に遡って見れば人だって熊ハント出来るくらい強かった筈なんだけどなぁやっぱ生きる為に戦う必要が無くなるとどうしても弱くなるんだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:21:16

    >>68

    なんなら文明単位で滅んでるからなぁ…あの世界の人類ほんと逞しいわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:47:20

    >>35

    そのクソ寒い調和思想やってるの藤徳の出来損ないナンバリング様シリーズただけなんでモンハン自体に押し付けるのやめていただきたいですね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:15:55

    >>76

    いやあ昔の人がどれだけ鍛えてても刃物程度の武器で真っ向から向かって行ってマンモスやら熊に勝つのは無理なんじゃないかなあ

    マンモスについては落とし穴みたいな罠に誘導してた可能性が高いらしいしクマも銃くらいないと犠牲なしでは狩れないと思う…

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:52:17

    ある程度まで技術が発展したらボウガン一強時代になったりするかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:13:13

    >>78

    調和意味合い知らなかった自分の知識不足やのを人に責任転換させんな

    なんなら初代から有る設定やし……

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:13:54

    >>78

    調和をゴリ押ししてるくせに新大陸や禁足地を侵略したりたこシあ(出来ない)や乱獲しろと宣ったりで言ってることやってることチグハグすぎんのよマジでゲー厶作るセンスが無さすぎる

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:15:39

    まぁ……今作一言も言ってないけどな

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:15:52

    >>81

    剥ぎ取り回数が決まってるのも根こそぎ全部持ってくのは駄目なのである程度は自然に残すからって理由から来てるんだっけか

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:17:54

    >>81

    なるほど?ポータブルからが真のモンハンか

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:21:33

    >>80

    どうだろ?ボウガンの火力を上げるには弾丸の強化も必要で、弾丸を強化するには規格統一するのが一番手っ取り早いんだけど

    その辺の木の実と骨で必要十分な威力の弾丸が作れちゃうモンハン世界だとそっちに技術ツリー伸ばすって発想から出てこない気がするんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:23:47

    >>73

    外れ値の側だけど一昨年は消防士がヒグマを山菜ナイフで喉突いて撃退してたな(そのヒグマは傷が元で死んだ)

    もちろんこれもヒグマが一度退いてくれたから良いようなものの死に物狂いで反撃してきたら消防士も全滅してただろうけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:26:23

    >>82

    ワイルズだとストーリー中に全然言及されてないのにゴリ押しとは一体...?

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:28:11

    >>79

    一応マサイ族なんかは成人の儀式とかでライオンを槍で狩ってたらしいしクマを狩れる人類もいたんじゃないかね多分

    マサイ族曰く「槍は投げるもので当て所が良ければゾウも倒せる」らしいから

    クマも槍が急所に当たれば倒せるだろう(反撃で大怪我ないし死ぬこともあるだろうけど)

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:33:06

    投擲能力は人間が他の動物に明確に優ってる部分だからな
    モンハン世界だとメインウェポンの石ころでもカスみたいなダメージしか入らないから割と空気だけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:42:02

    >>88

    一応ワイルズだと護竜アルシュベルドの討伐クエでアルマが「生態系との調和を重んじるギルドの一員として〜」とは言ってる

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 09:04:47

    古代人 聞いています
    延々と遠距離から投擲し続ける事でナウマンゾウを狩り尽くした 投擲と持久力に全降りした生物であると

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 09:19:52

    >>64

    エルガドの騎士はギルドに所属してないだけで実質ハンターも兼任してるみたいなことどっかで言われるか書かれてなかったっけ?記憶違いだったらゴメン

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 09:24:20

    現実の世界と違ってモンハン世界の人間は馬鹿じゃないから

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 09:32:03

    >>93

    >>64

    どっちにしろ大国のエリート軍人あたりだとモンスターと殴り合い出来る奴は流石に揃えてんだろうなってのが察せられただけエルカドの描写はよかったわ

    あの世界の軍の全部が全部リオレウスとかディアブロスとかに壊滅させられてたら首都の防衛とかどうしてんだって話だからなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 09:53:44

    調和思想押し付けて簡悔不便ナーフを正当化するアイスボーン、ワイルズ→優秀賞止まり

    プレイヤーに思想を押し付けないライズ、サンブレイク→最優秀賞

    なるほど

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:23:19

    >>96

    まぁ……ワイルズはバグとかで妥当だがIBはで同接数勝ってたりとIB貶めるのはムリある

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:39:35

    >>97

    Switchの同接知りようがないんだから同接がーは滑稽過ぎるわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:40:38

    >>92

    古代人というか人類がそういう生き物だ

    遠投と持久走でならどんな野生動物にも負けない(ガチ)ぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:44:32

    多分だけど野生生物(モンスター)被害にあってる人数で言えば圧倒的にモンハン世界の方が多いと思う
    時折バグみたいな個体の人間が生まれるけど、普通の村の普通の人達はランポス程度でも恐れるような存在だろうし
    「村のハンター」なんて言葉が生まれるくらいには貴重な存在なんじゃないか、ハンターってのは

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 10:46:35

    人類の強みは相手に不利でこっちに有利な状況を作れることだと思う
    モンハンでも相手見て有利な装備持ってけば楽に狩れるしね

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:25:07

    >>98

    ヤケに同接数同接数言ってたの主張変えてきやがった

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:27:51

    そもそもスレ違いなんだから他所でやれ

    >>1の内容にそって話すスレなんだよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:28:58

    ワイルズ儲必死すぎだろ
    そんなに売上ライズ未満なのが効いたんか

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:29:12

    >>103

    スレ主も半分悪いぞ管理しろ!!喧嘩の発端になるような事すんな

    いやぁ~まぁ……管理すんの大変なのは理解出来るけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:33:36

    ゲハカスはスレタイすら読めないのか

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:08:34

    >>106

    ゲハカスがスレタイ読むわけないだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:27:58

    >>96

    (IB簡悔ナーフあったっけ?)

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:38:22

    ワールド・ライズでもココまで荒れてなかった様な気がせんでもない


    >>108

    ボウガンじゃね?普通に妥当やろアレ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:00:28

    今と同じ様な感じならワールドの時は4Gゴミ!!ライズの時はXXゴミ!!って言われてた事になるが聞いた事ないからマジで今回が酷いだけやな

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:45:21

    >>107

    突っ掛かる奴も悪いが反感買う事した奴が一番悪い

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:24:00

    >>82

    侵略も乱獲も別にしてないな…何のゲームやってるんだろう



    そういや最近の熊被害って強い熊が幅を利かせてるせいで弱い熊が人里に降りてきて起こってるんだっけ?

    モンハンでも似たような事ちょこちょこ起こってるよね(アマツ→ジンオウガ→アシラさんとか)

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:31:59

    龍が繁栄した時は古代の技術で納得

    竜が繁栄は……なんやろ?バグ個体(主人公)が定期的に産まれるから?


    >>85

    その解釈で別に良いけどパクリ(初代)のアイディアやモンスを流入しないと売れないゲームと惨めな感じになるけど良いのかソレで?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:55:48

    漫画媒体だと、ポッケ村の村人が「ハンターさんだけに任せるなんて!俺達も戦うぞ!」って感じのノリで戦線離脱して休んでるハンターの武器担いで狩り場に行こうとしてたし、もしかしたらカムラ以外の村も設備を用意する環境が整ってないから戦闘民族になれてないだけで、皆頭の中は気焔万丈してるのかもしれない(褒めてる)
    そんな連中だから過酷な世界でも村拓いて逞しく生きていける説

    …モンスターのヤバさがわかってないならまだわかる
    なんで理解した上で士気上げれるんだよ
    ハンターと一般人の壁を突き付けられて折れたとはいえよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:58:46

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:24:23

    モンハンアンチはアンチスレに帰ってくれ
    ここはアンチスレじゃないんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:10:53

    >>114

    まあ一般人でも肉体労働を生業にしてるなら割と戦えたりもするし……ほら、モガの漁師とか本業は魚獲りなのに調子の良い日なら上位レベルのラギアやレウスと何度もやり合って生還してるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:15:02

    >>48

    考察動画で今作の自然操る技術でインフラ云々の考察がされてた

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:54:14

    ザックリ過ぎる
    動画貼るか詳細お願い

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:51:42

    まず、ハンターとは…何か(ネットリ)

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:45

    >>119

    今作の異常気象は古代人が意図的に起こしてる事は分かるやろ?その気象の特性を利用してインフラを整えてる考察……一応動画も貼っとく

    【モンハンワイルズ】『モリバー達は大昔"緋の森で働く汚染水処理場の従業員だった"』禁足地の衝撃的な役割と機能、各設備と各属性の対応関係を解説・考察【モンハン解説シリーズ】


  • 122二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:09:58

    >>121

    OK、ありがとう

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:35:18

    この考察が合ってるとしたら技術力バケモンだろ
    逆にモンスターなんで滅んでないの?

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:54:36

    >>123

    滅んだら素材が取れなくなって困るからだろう

    多分認識としてはモンスター全てが家畜と同等の扱いだったから必要な分を狩って後は放置しとけば勝手に増えるって感じだったんじゃないかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:56:28

    >>123

    仮に古代人が凄くても世界全土を支配しているわけじゃないんだから残っているのは当然と言える

    極端に言えば新大陸とかはあるわけだからな

    その時期に新大陸あったのかは知らんけど

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:58:42

    >>123

    古龍の侵攻に勝てるほどじゃないから

    アイツラマジでバケモンよ


    戦争中はシェルター外に出るにはハンタークラスの重装備必須になってもおかしくないくらい環境ごと変えてくる

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:00:28

    襲ってきた古龍を全部倒したら死の大地になっててもおかしくないのが古龍なので…

    古龍の環境改変能力を舐めてはいけない

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:01:12

    ゾ・シアとかトンデモ兵器作れるが自身の創作物に(推定)滅ぼさたとか技術力が有るだけで扱い切れてないのも一要因やと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:04:41

    >>128

    結局扱うのは俺等だからな

    ニンゲンがモンスを制御出来ると思うな


    ストーリーズも分かり易い。ゲームは都合も有るからアニメを参考にすると制御出来てるの四体だし無理矢理制御してる訳でも無いしな

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:21:50

    >>125

    そう言えばダラの死体から構成されてたな……ホントに人間なんで滅んでないんだ

    現実に一体でも居たら国一個は消滅だな

    それが数体で技術力は原始的と一番のホラーだわ

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:25:05

    >>114

    俺らだって自衛隊員が「銃剣あれば勝てる」って言ってたら「そっか銃の発明前は槍で狩ってたもんな」と納得しちゃうじゃん?

    他の自衛隊員が「あれは第1空挺団だから真似しちゃダメだよ」って言って「そっかー」って消沈するけど


    つまりハンターとは空挺団みてーな苦を苦と思わないイカれ連中と

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 06:55:16

    ハンターもゲームの主人公やネームドみたいな化物も居れば、落ちこぼれからすら狩れて当然扱いのランポスから逃げ回る臆病者や数回しか狩りに行った事がないハネナガみたいなのもいる
    鬼人化に振り回されてファンゴすら録に狩れないハンターなんかも…
    数が多いせいなのか結構ピンキリよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:18:45

    >>96

    意味合い知らなかった自分の非を認めないで押し付けだぁぁ!!!ってアホやろお前

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:22:08

    >>129

    アレ?五体じゃなかった……レウス・ティガ・ナルガで…後なんやっけ

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:32:43

    ナルガはシュヴァルじゃね?

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:20:47

    大陸や新大陸の広さがよくわからないけど、こちらの世界と比べてもそこまで狭くは無いだろうから
    場所によっては禁足地みたいにハンターという対抗手段を持たずに常にモンスターの脅威に晒されている土地もあるのかもね
    そこまで通信技術発展してなさそうだし

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:22:11

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:11:33

    火の国の生け贄文化なんかはモンスターへの対抗手段のない時代の名残なんだろうなって


    >>137

    他人にホイホイ言う前に君も一度アルミホイル外して落ち着いて考えてみようね

    荒らしがどれだけしょうもない行いなのかを

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:26:45

    そして生贄はモンスに育てられて無事生還とか無いかな?現実でも猿に育てられた人間とか何かあるし……

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:31:58

    >>139

    ドリャー!!

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:17:18

    >>25

    範馬刃牙流格闘術かそれともギガントピストルか…

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:03:23

    あの世界飛行船技術が発展してるっぽいけど、バードストライク的な飛竜ストライクみたいな事故は無いんだろうか

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:09:52

    >>133

    ワールドワイルズできっしょい調和思想押し付けてきたのは事実だろ

    これまではただ村を守るために狩ったり装備作るために狩ったりしてただけなのに生態系の保護が〜とかいらんねん

    挙げ句に妙な意識高い動画出してこれまでのシリーズの歴史すら改変しようとするの開発のオ.ナニーには皆呆れてるわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:16:14

    藤徳ってXで熊を殺さないで!可哀想!って言ってる勘違い馬鹿みたいだよな

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:44:11

    >>143>>144

    ストーリースキップしたかボーと見てたんやろう事は伝わったわ。なんのゲームしてたんだ

    単語だけ覚えて妄想で語ってんじゃないやろうな?

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:49:50

    >>112

    >>145

    ホイルー邪魔

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:53:04

    ホイルー半ライス連呼おじさんまたいるのかよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:53:52

    >>142

    デカくて気性が荒いやつのナワバリ付近はそもそも飛ばないかどうしても必要な経路ならハンターに討伐してもらうとか…小さいやつなら何発か発砲するなり音爆弾やっとけば逃げてくれるんじゃないかな

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:56:20

    >>147

    いや……こんな状況だから湧くでしょうね

    なんならカガチと違って複数人居るだろコレ


    >>140

    なんか見た事あるわ

    ティガに育てられた子よな?

    親(ティガ)今どうしてるんやろ

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:56:39

    ギルドの言う「調和」ってリアルでいう資源管理の思想でしょ
    リアルで言う「採りすぎたらダメ」とか「獲れなくなったら禁漁して資源回復を待つ」とかそういうレベルの話

    自然相手にやってる産業従事者なら普通に持ってる意識よ

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:58:46

    >>150

    それに近いものはあるけど、そこに宗教的なもんとか色々入ってくるから一概に現実と擦り合わせできるとは限らんか

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:59:57

    でかいクマ(こっちの世界の最大種よりでかい)が比較的雑魚寄りという怖い世界
    ただでさえデカくて飛行したりもする野生動物が炎雷氷その他いろいろ使ってくるの嫌だなあ

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:01:05

    >>149

    寿命で亡くなってると思う

    形見として装備にしてる様に見えるし……


    >>151

    入ってるか?

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:01:17

    >>143

    あの動画本気で鳥肌立ったわ

    モンスター狩るのなんてうるさくて眠れないからとか素材欲しいとかそんなんで良いのに

    現に今まではずっとそうして来たのにプレイヤーの昔の思い出すらもあの二人の勘違い思想で汚染されてしまった

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:03:16

    >>152

    まああっちの世界の人間もこっちの世界の人間より遥かに強靭だから…

    いやなんであんなでかいのに踏まれたり撥ね飛ばされても平気なんだ

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:08:08

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:11:57

    >>154

    結局意味合い知らねぇだけじゃねぇか

    動画の出来云々は知らんが…

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:15:14

    >>150

    弱肉強食とか共存とかソコら辺も入ってるぞ

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:22:24

    そうなん?

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:24:43

    >>159

    ギルドの設定的に自然内容全般の事を表してると思ったが…

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:01:08

    >>143

    依頼文ちゃんと読んでないと気づかないのも無理ないけど、ワールド以前から飛竜の個体数調整のために他所に運んで孵化させるための卵集めてくださいみたいな依頼も来てたんだぞ

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:04:14

    >>155

    ブルファンゴの突撃くらってケツしばかれたのに「すげえ痛かったから懲らしめてくれよ!」なんて依頼出せるくらい元気だからな

    現実世界の人間だったら普通にそのまま死んでるレベルのダメージだぞ…

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:11:39

    >>162

    こういう依頼のあるモンハンが好きだったんだけどなぁ

    馬鹿二人が何を勘違いしたのか知らんが後付けで調和とか生態系とかねじ込まれてもプレイヤーは冷めるだけなのよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:43:55

    初代から有るけど…

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:54:15

    そもそも調和をバランス云々で読み取れば矛盾点出るしストーリー見てたら意味伝わると思うけど……


    >>130

    知ってるか?初期の頃はミミズの様にウジャウジャいる設定あったらしいぞ。流石に没案になったが

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:28:43

    読解力ないんじゃない

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:36:01

    >>165

    それ初期設定でも無いただの藤岡の願望だよ

    こうだったら良くない?って言ってみたようで

    スタッフから反対意見出まくったのもあって没になったのはその通り

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:39:56

    >>167

    そもそも案自体そうやって生まれる。そこから反対なら反対、賛成なら設定調整とかで投入の流れやから

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:41:37

    >>164

    それこそ剥ぎ取り回数は初代から一貫してる部分だしな

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:47:28

    生態系は初代からあるモンハンの根幹だし4でガッツリ生態系と人間の関係の話はしてるんだよな

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:51:29

    シャガルとかもただ生物として生きたかっただけだろうって言われてたな
    それはそれとして危険すぎるからぶっ殺しに行くし失敗したら周辺一帯封鎖することになるねって判断もしてたが

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:00:43

    調和はあくまで「手段」なのよね
    その気になればモンスター一匹まるごとの素材を得たり乱獲したりも出来るけどそうするとそれの影響による環境変化に対応出来る力や知識を持った強い人間(ハンターら)しか生きられなくなるから弱い人間(一般庶民)も一緒に連れてくなら今の環境を保つ方向のほうがいい
    勿論根っこの目的は人類の繁栄のためだからそれを脅かしうるものは除きに行くけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:02:08

    元々古代文明とか竜人族とかいる世界だからその辺の意識については昔の地球よりしっかりしてんのよね
    あと単純にモンスターを好き放題狩るとまたミラボレアスがげきおこしかねない問題もあるが

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:25:21

    ミナガルデとかロックラックとかそこらのギルドが飛竜狩りでビジネスやらハンターがモンスター狩ってくれてるから我々が繁栄出来る的なの言ってたしビジネスの為の資源の確保と保護の面もある
    自分等の管轄地域のモンスター狩りすぎて金の種が無くなったら本末転倒だし

    なんにしてもギルドの所属ハンター達の運用目的とハンター個々人の活動の目的は=じゃないから設定と俺らの認識との矛盾も無いんだ

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:33:23

    >>164

    調和ガー生態系ガーでゲーム部分をクソゴミにしてモンハンファンに喧嘩売ったのはワールドワイルズだけですよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:40:56

    >>175

    言っちゃ悪いが大して言ってないけどな?ヤケに誇張させて押し付けだぁぁぁぁぁ!!!!ってアホか?そもそも先ずお前等が普段人間如きがバランスが~バランスが~ってストーリー的にもおかしいからな

    手始めに読解力を上げな。普通に読み取れてる人も居るんだから

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:43:16

    そもそもギルド自体が地域ごとにハンターの互助組織が大きくなったもので世界的に統一された集団じゃないという設定を知らないから作品ごとの差異程度で矛盾がどうこう言っちゃうんだろうなって

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:47:27

    調和もそうだがワールドは超大型古龍の捕獲で無能云々言われてた記憶あるけど古龍が捕獲出来ないの罠を避けるからじゃなかった?これが引っ張られて(他にも要因あるだろうけど)凄さが伝わってないイメージもある

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:53:51

    >>178

    罠以外にもどうやって捕獲したら良いかがそもそもわからないってのもあったような

    状態異常で一時的に拘束するだけならまだしも、麻酔やロープで長期間拘束したりどこかに隔離して観察するのがまず無理なんだろうな

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:54:14

    どんだけ取り繕おうとしても調和全開ストーリーで世界中から叩かれてるのがワールドワイルズだけな現実は変わらないですよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:55:11

    >>180

    取り繕ってるように見えるのか…

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:55:50

    >>180

    具体的にワイルズのストーリーの何処が調和全開なのか言ってみてくれ

    ストーリー的にはあれ各集落の問題を解決して最終的に元凶のモンスターを倒そうっていうかなりオーソドックスなシナリオだったぞ

    なんならワールドもほぼそんな感じだし

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:57:23

    >>180

    事実を教えて上げたのに『違う!!お前等がホイルーなんだ!!勘違いしてない』って認めたくないだけじゃ……

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:59:58

    >>155

    ハンターですらネトフリアニメだと普通に死んでるし、ラノベだとクシャにディア系防具の上から踏まれるだけで脚折れて戦線離脱とかしてるからそこまで頑丈な訳でもなかったり

    ファンゴに吹っ飛ばされて無事なケツしてたユクモの門番は…鬼門番だから人とはケツの鍛え方が違うんだろうきっと


    ウォンバットかよアイツ

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:12:53

    >>180

    コヤシダマ(っ'-')╮ =͟͟͞͞💩


    そういやアシラさん対策にコヤシダマと音爆弾持ってくって話があった気がするんだけど、この二つってアシラさん以外にも有効だろうからかなり優秀な道具だよね

    ゲームじゃ殆どの小型には効果無いけど、単純に嫌な💩投げと結構な爆音の不快な音だし(不意打ちしたら人間も泡吹いて気絶するレベル)、出会う度に使ってたらそのモンスター達から「💩投げてくる五月蝿い生き物だ…うわぁ…」って避けられるようになったりして

  • 18618525/11/02(日) 11:26:16

    >>185

    調べたらコヤシダマの方はゲーム上でも普通に小型対策に使える位に優秀だった

    あと小型に有効なレンキン音波爆弾なんてのもあるのね

    💩はともかくレンキン音波爆弾の方は常に持ち歩くには大きすぎるか


    やはり💩…💩は全てを解決する…

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:50

    >>186

    最強モンス=ババコンガが成立した瞬間

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:05:35

    >>4現実ではモンスターを狩るなと安全圏からいう人がいるけどそれは安全圏があるからであの世界ではほぼ安全圏がないから誰も行ってないのでは

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:26:28

    ボウガン系の武器って結構先進的な技術が使われてない?近接武器が活躍してる世界で後装式とかセミ/バースト/フルオートが実現してるのも凄いと思う

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:29:42

    チャアクとかスラアクとかも最先端……いやSFに片足突っ込んでる。まぁ~属性エネルギー判明したからソレの活用なのかも知れんけど

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:41:22

    >>173

    ミラボレアスの行動理念が分からないから何とも言えないのよね

    実はシュレイド王国のようなやり方(そもそもどういうやり方なのかは置いといて)のほうが正しくて時間があればミラボレアスにも対抗出来る力も得られてたけどそれよりも先に「たまたま」ミラボレアスに見つかったってこともある

    淵源ナルハタの元にマガドだけでなく古龍が来るのを見るに「出る杭は打たれる」って雰囲気はありそうだけど

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:41:28

    >>189

    その辺の植物(カラの実など)をちょっと加工すれば弾丸として活用できるっていう地味に超高性能も兼ね備えてる

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:44:24

    古龍も古龍級もゲーム程頻繁に遭遇するような存在じゃないのがせめてもの救いか

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:56:22

    >>182

    でもワールドワイルズのストーリーは批判殺到してますよね?

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:59:08

    変な思想を持った侵略者側の主人公なんてもうやりたくない
    村が百竜夜行に襲われるから守ろう!モンハンなんてこういうのが正解なんだよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:00:09

    >>194

    ワイルズ最後の>>91のセリフだけで押し付け云々叩いてる奴等に言われても……


    >>195

    持ってないけどな?お前等の勘違いから妄想広めてナニ言ってんだ

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:00:15

    >>194

    結局具体的に答えられないんだな

    まあエアプならしゃーないか

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:02:27

    >>188

    言ってるじゃん

    藤徳っていうモンハンの癌が

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:03:41

    >>198

    お前なに言ってんの?

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:04:23

    おわり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています