陽キャ「服は親と出掛けた時にノリで買ってくれる」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:06:14

    服って安いものでも3000円くらいはするのに、陽キャの親ってノリ良過ぎないか???
    あと中学高校になっても親と出掛けるってイベントが定期的に発生するのも仲良いなって思う
    うちも仲悪くはないけど、わざわざ出掛けるってことはない

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:07:03

    まぁその辺が陽キャたる所以というか

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:07:25

    全然ピンと来ない事例に「←これ」ってされても困る

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:08:22

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:08:26

    子供の性格なんて大部分は親依存だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:08:28

    そりゃ親とすらマトモなコミュニケーション取らないやつが別に陽キャじゃ無いだけや……

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:10:12

    いや子供が陰キャでも「親自身が陽キャ」だとそうなるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:10:34

    生活必需品ならそりゃ金も出してくれるだろ
    陰だって自分で買いに行くなら金貰えばいいし家族で出かけたタイミングで買い物することもあるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:11:32

    陽キャ陰キャ関係なく親子関係が悪過ぎるとか双方ファンションに無頓着とかじゃない限り親と出掛けた時に服買ってもらうは割とあることでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:11:39

    バリバリ陰だけどわりとノリで買ってもらってたが…
    まあ男女で違うかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:11:54

    >>7

    陰キャは出かけないだろ

    陽キャに付き合って外出できるなら立派な陽キャや

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:12:04

    そもそも安い服=3000円て何だよ
    GUエアプじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:13:31

    自分であまり興味示さないと出かけた時に服買えってせっつかれることもあるよな

  • 14125/10/29(水) 20:14:21

    >>7

    それ羨ましい

    >>8

    平日は制服とジャージ(学校指定、塾もこれ)だから必需品ではなくて、普通に小遣いで買わなきゃいけない

    >>9

    親もファッション無頓着なんだよなぁ

    同じ服何年も着てるタイプ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:14:56

    イオンモールに行った時になんとなく服屋に入っておっこれいいな買うか…とかはあったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:15:31

    陰キャだけど買ってもらうので陰陽の問題ではない気が

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:19:31

    >>11

    陰キャ過ぎて放っとくと服何年も着回すから新しいの買えって引き摺り回されるんだ

    中学高校当時は親の財布で生きてたから断れなかったんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:20:07

    でも陰キャは買ってもらう服ダサいじゃん(偏見

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:20:27

    しまむらで1000円前後だよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:20:53

    良い親御さんやん
    仲良いの羨ましい

  • 21125/10/29(水) 20:22:46

    >>12

    >>19

    陽キャが着てるのはGUでもしまむらでもなくなんかちゃんとした(?)とこのやつなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:25:05

    親がみてる間かごにいれてかってもらう

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:25:08

    頼めば買って貰えるけど、何日も前から頼んだりネットで最安値調べたりテスト明けとか狙ったり色々しないといけないのはもしかして少数派?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:25:50

    >>21

    ふわっふわで草

    服変えれば陽キャになれると思ってそう

    陽キャにしまむら着せても陰キャにはならんぞ

  • 25125/10/29(水) 20:26:48

    >>24

    しまむら地元にないからわからん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:27:17

    親が金持ってるかどうかって話になってしまうのでは

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:37:35

    >>26

    まあ身も蓋もない話だが恐らくは…


    あとは服をどれだけ生活必需品だと思ってるかかなあ

    なんにせよ子供よりは親の性格に左右されそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:41:39

    >>26

    金持ってることと金頻繁に使うことは関係なくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:44:42

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:45:23

    むしろ陰キャの方が親に服買ってもらってるイメージ
    親が選んだ服着てるからファッションセンスが育たない陰キャとか多いじゃん
    少し昔だとチェック柄とジーパンばっか着てるタイプ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:50:18

    >>30

    陽キャの言う「買ってもらう」は「自分が自由に選んだ服を親に金だけ出してもらう」なんだよなぁ……

    うちでやったら親を財布扱いすんなって怒られるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 20:59:13

    ・親と出かけることを恥ずかしがらない
    ・親が子供の美意識をからかわない
    も追加で

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:00:36

    1レス目に書かれてるような陽キャとその親ってそんなに多くないと思うんだけど
    イッチの暮らす土地って周りはこんな陽キャばかりなの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:07:41

    >>31

    陽キャとかそれ以前に子供の服に金出さないって毒親じゃ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:10:45

    >>34

    お小遣いの額にもよる

    バイトが出来る年齢や校則であるか否かにもよる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:13:21

    >>35

    いや親が未成年の子供を扶養するのは義務であり当たり前のことだろ

    そこで親を財布にすんなとか言う親やべーぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:14:44

    アホはすぐ極論に走るよね
    服も一着も買ってもらえないなら当然虐待だが
    生活を送るのに不自由ない分の服を持ってる上でさらにブランドものの服をねだるようならそう言われてもしかたない

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:16:10

    >>37

    3000円=ブランドなのか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:17:31

    >>38

    >>31はスレ主じゃないよね?そいつの状況によるって話よ

    ていうか3000円でももうすでに服を何着も持ってるのにもっと買えって言われたら同じだよね?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:19:01

    >>38

    例え話が理解できないタイプ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:19:24

    >>39

    親御さん?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:23:35

    >>37

    それむしろお前じゃね

    このスレの前提としてどこにも

    >生活を送るのに不自由ない分の服を持ってる上でさらにブランドものの服をねだる

    なんて書いてないのにこういう極論を言い出してる

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:25:04

    >>41

    キッズ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:29:31

    >>1

    >服って安いものでも3000円くらいはするのに


    知らずにブランドものをねだっている可能性もなきにしもあらずとは思います…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:30:54

    バリバリ陰キャだけど「しま○らで毎シーズン5千円」で買ってもらってた
    男か女でも変わるのかもしれんが
    親が服(生活必需品)を「小遣いで買え」は虐○だと思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:44:48

    >>34

    31です

    服を買って貰えないわけではなくて、親の選んだ服か、自分で選んだ服の中で親の許可の出たものを買って貰えます

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:11:17

    逆に安い服は下着の線が出るからって理由でしまむらや中華系通販の服は買って貰えない

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:14:58
  • 49二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:17:41

    >>36

    過剰な遊ぶ金とかならまだしも最低ラインの服飾くらいは普通に出してくれるよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:26:01

    >>43

    キッズです部活用のインナーも必要なんでお小遣い+服代でわたされてます

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:27:40

    >>47

    1と同じ人かは知らんけど

    透け防止のインナーを何枚か調達すれば選択肢も広がるかもね

    ちゃんとした布地の服に越したことはないけども

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:31:21

    キッズはあれだバイトできる年まで耐えろ頑張れとしか言えん
    頑張れよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:34:30

    高校はともかく中学は親以外に収入源ないんだから服も親に買ってもらう以外ないやん

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:37:08

    >>51

    そういうのって透けは防止出来ても、屈んだ時に線の形が浮き出るのは防止出来ないからなぁ

    服自体の厚みがある程度ないと厳しい

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:38:52

    高かろうとTシャツレベルならどうしても線なんか出るもんでは?

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 22:39:01

    >>51

    Sheinとか薄いからな

  • 57125/10/29(水) 22:41:27

    >>53

    下着、部屋着は買って貰える

    平日は制服 部活塾は指定ジャージ

    休日に遊びに行く時の服は月の小遣いから捻出


    陽キャは月の小遣いとは別・月に何着とかのルールもなく親の気分で服買って貰える人多いなって


    陰だからおしゃれとかしないし特に苦労してなかったけど虐待とか言われててビビる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:00:00

    おこづかい制なら各家庭の金額によるよな
    親が最近の服の値段知らないとか

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:03:03

    >>55

    オンスと素材の差で透けにくい・シワになりやすいとかあるね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:11:55

    因みに着てみたい服の系統とかあるの?実際に値段見に行ったりとか
    ちゃんとしたのと言われてもピンキリだし少し何か我慢したらお小遣いでも買える値段なのか到底手が届かないような値段なのかとか
    後者の場合その服が異常に高いブランド物なのか単純に服を買うには小遣いが少なすぎるのかとか

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:18:08

    >>57

    おかえり1

    もしかして変に色々アドバイスするより「陽キャって親子ともどもオシャレへの意識が高いわね」みたく共感の意を示したほうが良いのかしら?

    バイトも出来ない年齢なり境遇なら確かにもうバイトできるようになるまで耐えろとしか言えねえ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:21:02

    今ファッションに興味持てないならとりあえずスキンケアと姿勢良くしておくと将来の自分のためになるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:21:57

    >>62

    特に日焼け止めな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:34:16

    イッチは流れ的に学生だよね?以前いつ外出用の服買ったか知らないけど男女問わず今着れるサイズなの?
    親の年齢ならファッションに興味があっても無くても傷んでなければ数年前に買った余所行きの服とか余裕で着れるだろうけども

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:38:58

    >>61

    >陰だからおしゃれとかしないし

    うん、そっか…で終わる

    おしゃれする人はお小遣い相談とかしてんじゃないかな

  • 66125/10/29(水) 23:55:05

    >>61

    おしゃれになりたい、陽キャになりたいとかじゃなくて単にあるあることだと思ってスレ立てただけです

    陰陽関係なくルールとか無しに買って貰えるのが普通っぽくて驚いてる

    でも別に虐待とか受けてないし心配もしなくて大丈夫

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 23:55:54

    へー

  • 68125/10/30(木) 00:06:33

    あと中高生以上で親と出掛ける人って何してる?
    田舎だから友達ともゲーセンブックオフくらいしか行かないけど親はそういうの興味無い
    かといって服とかも興味無いし
    スーパーの買い出しとかは手伝うけどそのまま直帰するだけだし、特に親とすることがない

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:10:56

    休日遊びに行くにも最低限困らない程度には買ってくれてたから割と衝撃だな
    十分着回し出来るのにお洒落のために買い足したいとかなら小遣い使えって親もいるとは思うんだが

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:11:38

    >>66

    1に挙げてくれてるのは普通に裕福な陽キャ家庭なのかもしれないが

    まあご家庭ごとにどこにお金をかけるかってのは変わってくるよね

    ただ思春期になって親御さんと一緒にお出かけしてその際に服まで買ってもらえてる学生さんってそこまでは居ない気もするけど


    いつかおしゃれに目覚めたときはGUかしまむらあたりのプチプラから試運転するのをおすすめします

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:19:51

    元・現役男子学生はファッションどうしてるのかしら

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:20:41

    今のところこのスレで一番共感出来るレスが>>3

    なんか異次元に迷い混んだかのようなスレだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 00:58:44

    あにまんにどれだけ現役男子学生がいるんだろう

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 01:10:03

    とっくに成人して家も出てるけど、服買って貰えない家庭だったからここで虐待だとはっきり言われてるのを見て少し救われた
    身長止まるの早かったからって小学生の時の服を高校生になっても着てるのはおかしなことだったよな……SNSない時代で写真が残ってなくて良かった

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:34:56

    どっちかというと貧乏な方の家だったけど、少なくとも学生の間は親が季節毎に服を1つは買ってくれてたな
    そろそろ寒くなって冬だなー、じゃあ季節物見に土曜日に買い物行くかーみたいなノリで
    大体大型スーパーやショッピングモールなんかに買い物に行ったついでに服のコーナーや併設されてるしまむらとかGUに寄って良さそうな服があったら買うって感じだった
    学生のうちは移動手段少ないし家族で買い物に行ったりしない?車無いと遠出できない田舎だったせいかな?

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:36:36

    寒暖差で着るものに困ると制服って便利だったな
    隠だからいらないって言ってるけど肌着伊賀にも体温調節のために必要なものはいっぱいあるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:19:08

    not 陽キャ
    「服は(自分で買わなすぎて)親と出掛けた時に買ってくれる」
    「(友達と遊ばなすぎて)遊びに行くっていうと1万円もらう」

    高校のときはこんなだったな

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:37:30

    平日に制服ずっと着てるのか
    ウチだと制服にシワがついたりほつれたりしたら大変だから家に帰ったらすぐ着替えろってなってたぞ
    塾行って帰ったらすぐ風呂でパジャマに着替えるような生活してるのか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:45:15

    >>77

    それめちゃくちゃ恵まれてるから親に感謝した方がいい

    ・服は(何年も前に買ったボロボロのが)あるから買わない

    ・友達と遊ぶのにお金はいらない(小学生で公園で遊んでた時から価値観アプデしてくれない)

    こんな高校生もいる

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:48:25

    >>77

    自分も大体こんなだった

    遊びに行くときお金もらえるのは遊ばな過ぎてじゃなくてお小遣いもらってなかったからだったけど

    (金を使う趣味がないので特にほしいとも思わず必要な時に支給性だった)

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:52:06

    >>64

    1じゃないけど服買ってくれないタイプの親ってサイズアウトしても買ってくれないよ

    丈が足りないくらいならまだ着れるからもったいない、女で身長止まった後に体重だけ増えてキツくなったらもったいない痩せろで終わり

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:54:20

    >>78

    我が家も制服のままだとクッソ怒られた

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:56:27

    >>78

    田舎だと平日帰宅後の外出は学校指定ジャージってとこ多いよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:58:20

    >>78

    自分も学校から塾に直接行く時は制服だけど家帰ってから行く時は制服から着替えてから行けだった

    もちろん制服がシワになったり汚れたりするのを避けるのが理由だったよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:19:15

    >>83

    マジか

    ウチもど田舎だったけどそんな決まり無かったわ

    思い返すと小学校は「標準服」で一応制服はあるけど派手じゃなきゃ私服でも可だったりしたせいか?

    でも面倒だからみんな制服で、たまにカーディガンとかでアレンジするくらいだったけど

    中学校は普通に制服だったけど学区外には大人の人と行きましょうくらいしか決まりは無かった

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:38:23

    服なんて2~3年に1度しか買わないわ
    みんなおしゃれ頑張ってて偉いなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:19:53

    やっぱ制服って貧富の差やいじめ防止になるんだな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:36:33

    俺は今働いてるけど普通に親とスーパーに行ったりするよ
    一緒に行くとお菓子とか買ってくれる
    今年24ね

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:21:07

    >>87

    制服あっても放課後はすぐ着替えないとシワになるとか言われるわけだからあんまり意味無いと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:21:24

    陰陽関係なく仲が良くて趣味がいい親子だと親から借りることあるよ
    貸すことは少ないけども

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:48:28

    親の金にも限度があるんだから子供が服欲しがってても買えない時は買えないよってこともあるでしょう

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:30:35

    親がファッションに興味ないとそもそも一緒に店行かないし多分買ってあげるって選択肢が無いんやろな
    でもスーパーの買い物付き合ったら好きなものとか話したり買ったりするでしょ
    それが服か食い物かだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:45:16

    これ陽キャかどうかより親がある程度裕福か、貧乏かの違いなんじゃないの?

    ぶっちゃけこれが気になる>>1はあんまり裕福じゃない家でそだったんじゃないの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:47:31

    >>6

    この文章よく見たら意味わからないし「中高生になって親と出掛けるの恥ずかしい」って割とよくある意見ここまで否定してハート付きまくってるのキモいな

    とにかく>>1を否定出来ればそれでいいあにまん民の悪いところがよく出てる

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 11:53:36

    今はそうじゃねーんだよ爺

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:23:51

    >>92

    そうは言うけどファッション好きの親子でもスーパー行くしご飯は食べるじゃん

    ファッションに興味なくても裸で外出れないんだから服は必要

    1は虐待じゃないって言ってるけど正直微妙なラインだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 12:43:52

    >>31

    お前の親おかしくない?

    子供が成人してるならまだわかるけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:13:18

    >>68

    中高生なんてそんなもんじゃない?

    現状特に不満がないならうちはうち他は他で良いと思うけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:45:48

    >>98

    ただ>>14で制服以外を必需品じゃないように言われてて小遣いで服を買えって言われてるのがな

    1が幾つくらいか小遣い幾ら貰ってるかでも違ってくるが

    例えば家で食事は黙ってても出てくるけどオヤツは小遣いでって言うように私服は最低限与えてるけど流行の小物とかは小遣いで買いなさいってくらいなら疑うこともないんだが

    今の状況だと小遣いやってるからそこから自分の食費は家に納めろって言ってるくらい変にも思える

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:29:57

    全国平均と児童養護施設のお小遣い(被服費のぞく)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています