冒険者ランクAランク、Sランク←凄さは分かるけどカッコ良くない

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:08:41

    金級、白金級←カッコいい

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:15:51

    >>1

    読み方次第。

    きんきゅう、はっきんきゅうならダサい。


    ゴールド・クラス.プラチナ・クラス

    ならばかっこいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:41:28

    個人的には「きんきゅう」にするなら「金等級(きんとうきゅう)」の方がかっこいいと思う(読み的に)

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 09:49:08

    甲級乙級丙級 ← 推したいけど資格色が強すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:31:32

    自分は表記と読みの不一致が気になるから
    金等級なら(きんとうきゅう)
    gold class(grade)  英語
    aurum classis(gradus) ラテン語
    って感じが好きかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:32:42

    AとかSとかSSとかSSSってゲームっぽさが出ちゃうよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:35:10

    >>4

    その分け方だと種別であって上下の分け方だと感じにくいわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:45:58

    >>7

    じゃあさらに1種とかつけよう

    俺は甲級1種だ

    そして俺は乙級3種

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:49:56

    >>8

    ……どっちが上なの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:51:10

    ミスリル級、オリハルコン級、アダマンタイト級 ← 凄いのは分かるけどちょっと上下が分かり辛い

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:52:35

    一級対魔師←カッコいい
    A級対魔師←全部漢字にしろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 10:56:39

    >>8

    舞台が現代日本ならすごくいいけど異世界系列の冒険者にはあんまり合わない気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:05:17

    Sランク ← ランク評価に収まらない人が出てきたんだな
    SSランク ← そんな人が増えてきたか。随分と初期予想が甘かったんだな
    SSSランク ← もうランク制度は機能してないだろ。さっさと作り直せや

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:14:53

    正直Sとか出し始めるとそれをAにして作り直せやと思わなくはない

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:17:36

    >>13

    現実でも信用格付けAAAとかあるから3つまではよくない?

    SSSSSSSSSSSSとかなんていうんだよみたいなのはさすがにあれだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:21:20

    Sランクとか海外だと通じにくいらしいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:22:34

    数字で〇〇級 その上に特級とかが無難だと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:27:22

    >>15

    元々Sランクって当初のAトップランク評価では測れず「これ以上は区分けできない」という意味だと思うじゃん。


    SSSランクとかそれを最低3つに区分けできるってことだから矛盾してるって感じる。評価方法が進化して新たに区分けできるようになったなら新たなランク制度に直せよ。これでBランクとか言われてもどの程度なのか全然ピンとこねーよ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:29:42

    冒険者の区分では確実にないけど作戦級、戦術級、戦略級みたいな区分好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:39:19

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:40:47

    ソシャゲのレアリティも何の略かわからんのあったりする
    ミシュランしかり星の数ってわかりやすくていいわ
    いくらでもインフレ出来るし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:45:04

    「現実と同じアルファベットを使う」と「現実と同じ金属名を使う」だと正直そんなに大差ないかな…
    作品オリジナルの金属モチーフならアリ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:48:03

    >>21

    確かにソシャゲみたいな星システムは良さそう

    ただ実力がイマイチわからないみたいなのはあるかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:50:43

    ランクとは半分くらいズレるけどFATEのステータスのA~Eで測る、それ以外は全部EXは割と良く出来てる
    わりとそのまま冒険者ランクに使えそうな気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 11:56:17

    AランクにしてもSランクにしても主人公のかませにされたりするから凄さがイマイチわからない
    Sランクパーティーにしても主人公抜けたらすぐにランク下がるとかあるし正直物差しとして機能してないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:00:06

    金級はすなわち金球、きんたまとも読めるからよくない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:05:33

    無駄にS以上を増やすよりはEとかFとか下方向に伸ばした方が分かりやすさはあると思う
    転剣的な

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:08:01

    段位でいいだろ
    初段、二段、三段みたいに数字がデカいほど高位になるやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:08:52

    >>28

    それってつまりはレベルなのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:15:59

    金属名だけだと物足りないからちょっと気取って黒鉄とか青銅みたいに色+金属で統一しようとしたけど白銀、黄金、白金で白と金が被るのがなんかモヤモヤして断念したことがある

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:16:31

    等級審査も作品によって戦闘力オンリーから、日頃の行いや品性なども含めるものもあるよね
    貢献度も依頼難易度=貢献度もあれば、依頼難易度は低い(依頼料も安い)けど、ゴブリン討伐とか頻繁に発生する案件で被害受ける大半が社会的弱者なので貢献度は高いみたいなのも

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:20:45

    >>22

    例えばオリハルコン級とミスリル級とヒヒイロカネ級とが並んでた場合に

    どれが一番上とか分かりづらくない?

    オリジナリティは出るだろうけど分かりやすさはないと思うんだ>オリジナル金属モチーフ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:23:21

    >>31

    ややこしくはあるけど複数評価項目あるとリアリティがぐっとますよね

    最近見たやつでもパーティーでのランクと個人評価が別にあるしその上で得意が違うから必ずしも評価が高いからといって戦闘力が高いとは限らんみたいなのもあったし

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:23:56

    漁師さんみたく「イカ」とか「チヌ釣り」とか獲れる獲物で呼ぶのはどうだろう
    ドラゴン並みの勇者、オーク並みの男戦士、ゴブリン並みの美少女魔法使い

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:25:33

    俺が1番推してる作品はA級が最高最大だった
    A級の中で特にヤバいやつは特A級として他国にも情報送ったりしてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:26:54

    >>34

    真ん中にぃ……なんかこう卑猥なものを感じますねぇ()

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:36:02

    >>34

    Aランクモンスターを狩れる奴はA機、みたいな作品はたまにあるが

    ランク名=モンスター名にするなら前提知識としてモンスターの力関係を把握してないと

    ランクの上下がわかりづらくない?

    ドラゴンとゴブリンなら一目瞭然だろうけど

    オーガ並とトロール並とドレイク並とワイバーン並が並んでたら

    どれがどれくらいどのくらい凄いかさっぱりわからん

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:36:07

    >>34

    一番最後のってチビってことか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:37:44

    評価項目が細かく別れてるタイプは個人的には好きだけど等級というより区分に近くなるから凄さとか強さがパッと見で伝わりにくくなるのが若干難点

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:39:12

    >>33

    火力オンリー評価だとバフデバフビルドの評価が低くなりがちだしね

    まあそれで要らないもの扱いで追放って流れがテンプレ化してるんだろうけど

    自分が読んだのでは武器振るって戦うってのは最後の段階で、それ以前にまず敵を見つける(でも敵にみつからない)ってのが最重要で、なので腕のいい斥候の評価が非常に高いってのが納得できる評価基準だったね

    まあまず見つけないと話にならないよなと

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:41:21

    個人的にSランクまでなら許せるかな
    SSだのSSSだのまで行ったらチープ感が凄い

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:45:10

    その世界の冒険者が何やるかにもよるけど当然複数の仕事があるなら特化した人材いるだろうしな
    もっというと上にあるみたいな特定のモンスターに特化してるってのも多いと思う
    どれにでも対応できる専門装備とかそろえるの普通に考えてキツいし

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:49:49

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:47:25

    >>14

    それやると全員が格落ちする形になるから心象が悪いんや

    朝三暮四の逆パターンというか

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:05:19

    >>12

    危険生物取扱甲級……?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:08:13

    >>45

    現代の基準だと甲種は全ての危険物を取り扱える資格だからとんでもないな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:09:47

    一番下がR(レア)からはじまってSR、SSRになるソシャゲとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:13:47

    めんどうな事になったからS級呼べってなったらイキった若者出てきそうだけど
    めんどうな事になったから甲級呼べってなったら厄介な事全部押し付けられるスーパーおじさんが着そう

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:32:06

    >>44

    あなた今までAランクだったけど今日からCランクですよって言われたらはぁ!?ってなるだろうしな

    AからCに落ちるぐらいやばい事した?みたいな風評被害起こりそうだし現代みたいに全世界に一瞬で情報届けられるならともかく上を増やす方が無難そう

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:55:56

    >>44

    もうアルファベット表記辞めて別の表記にしたら?

    どうせSの数が増えるんならもう単純に数字だけにした方がわかり易くない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:58:51

    >>49

    いうて全体が変わるんだからそうはならんやろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:39:53

    この手のランクは数字が上がれば上がるほど強い方式のが良さげだな
    マグニチュード1〜10みたいな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:05:43

    きっちりAランクが最高になってるほうが好き

    ギルドの立場から考えるとAA~AAAとかSとか階級の作りが適当すぎる気がして。

    規格外の奴が出るたびに階級をインフレさせるんじゃなくて階級の詳細を丸ごと変更して調整するべき、同じランクの中でも規格外の奴は+表記でいいだろって思っちゃう

    A+>A>B+>Bみたいな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:12:48

    S級よりも昔は偽銀とまで言われてたプラチナが現代社会でもないのにゴールドの上になってる方がもにょる

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:14:46

    ぶっちゃけSSだのSSSだのまでいったらもう厳密にランク分けする意義も薄いし規格外でまとめちゃっても問題ないと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:16:14

    こう技術革新とか叩い方に革命起っちゃって既存の基準が意味をなさなくなった過渡期とかならいいけど特に前のままなのにさすがに表記変に増やさないといけない状態ならこの制度作ったやつの何らかの刑罰かした方がいいって現場の人に思われてそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:26:59

    ぶっちゃけ冒険者とモンスターって生物としての自力が違うんだから同じランクで括るの間違ってるだろって思うんだよね
    杖と剣のウィストリアみたいに学生の実力とモンスターの強さを点数で分かるようにしてくれた方が納得しやすい

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:28:05

    特級って便利な言葉だよな
    第一級より上の規格外は全部この一言で済ませられるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:35:49

    世界観や目的にもよるけどギルド側がそいつに見合ったクエストを割り振るための階級分けなら一定のライン以上はみんな同階級でなんの問題もないんよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:48:41

    蛆虫級
    ネズミ級
    サナダムシ級
    メスブタ級
    大蛇級
    ゴリラ級
    T・レックス級
    鬼龍級

    やっぱ俺は動物の名前をつけるのがカッコいいと思うんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:52:43

    特A級(スーパーAクラス)が恰好悪いと申すか(イレギュラーハンター並感)

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:08:53

    >>51

    事情知ってる身内の間ではな

    中途半端な知識しかない外部の人間からの扱いが変わるのが問題なのよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:10:34

    >>60

    巣に帰れ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:19:31

    >>10

    ミスリル級が上に来ることはほぼないのが悲しい。

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:26:53

    SSSランクとか言われると
    A以下はどんだけゴミなんだよってツッコミたくなっちゃう

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:30:45

    ギルド「『便』で冒険者の格付けがなされます」

    ギルド「あなた新人なので小便冒険者ですね。あそこにいる彼女は大便冒険者になりました」

    小便(冒険者になりたくて田舎から出てきたけど、なんか実家帰りたくなってきた)

    大便「あ、あれは! 一握りしかいないと言われている快便冒険者さま!」

    ギルド「他にも軟便や血便などさまざまな冒険者がいます」

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:37:28

    数やアルファベットの並びではなく下手に特殊な漢字の等級にすると分かりにくさが跳ね上がるんだよな
    おみくじの吉あたりの分かりにくさみたいな

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:49:58

    月曜級
    火曜級
    水曜級
    木曜級
    金曜級
    土曜級
    日曜級

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:54:35

    >>68

    「曜」って付けなければありそうな気がしてきた

    順番がわけわかめだけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:58:18

    アレコレ考えるけど結局強さの指標として使うならABCが一番わかりやすいなってなる

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:01:03

    >>58

    特級だと私の心はおじさんであるのやつ好き

    用途が違うのがいい

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:03:55

    >>8

    ムシウタだ!

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:15:11

    星の数で、ランクが上がるたびに増やしていく方が
    制度改革するときに便利なんじゃないかなって思ってしまう

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:17:49

    まあやるとして全部Aか全部Sでいいよな
    冒険者全体の質がほんのり上がってるってなるならモンスター側の方をちょっとずつ降格させればいい
    少し前まではオークがCランクからだったのをDから受けれるようにしますって具合に

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:09:31

    ふかふかダンジョンのSランクは特殊な技能があるけど普通の評価基準とは分けてて納得した。
    SのA級、SのF級みたいな区分けしてて中々実用的だと思った。

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:44:06

    >>56

    そんなことで刑罰課す思考って怖すぎね。

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:51:17

    呪術の1級とか特別一級も好きだしハンタのシングル、ダブルもかっこいい

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:14:30

    >>76

    これ考えた奴何かしらの刑罰受けるべきだろみたいな与太話は露骨な不便被ると間々あるやつ

    実現しないことが大前提にはあるがつまるところ愚痴の一種だから過激思想ってわけではない

    ヤーポン法に対するあれこれと同じ系統

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:16:57

    甲乙丙〜はめっちゃ好きだけど好きな理由に沿ってファンタジーに適用したら甲級とかじゃなく
    甲種魔法物取扱者とか乙種魔物討伐者みたいな感じになっちゃうわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:22:12

    >>68

    バロックワークスかな?

スレッドは10/31 11:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。