DU地区がどこの自治区にも属してないのは何で?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:44:45

    連邦生徒会員の出自的にも、水面下で各自地区による奪い合いが発生しててもおかしくなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:46:28

    発生してるから強力なリーダー(連邦生徒会長)が居ない時の連邦生徒会はマトモに機能していないという考察もできる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:47:27

    ワシントンみたいな括りなんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:48:38

    ここを奪いにいくってことはキヴォトス全部敵に回すようなもんなもんなわけでなかなかやれんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:18:12

    強いて言うならヴァルキューレ自治区なんじゃねえの
    たぶん
    ここを落とすにはヴァルキューレと連邦生徒会を敵に回すことになる

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:22:37

    別にD.Uは空白ってわけでなく学園に属してないだけで連邦生徒会が管理してる自治区なんじゃねえの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:29:01

    ライター何も考えてないよを除いて無理に考えるなら
    戦国時代の天皇や足利将軍のように実力と支配地域が冴えないものでも権威はしっかり残っていたので不可侵と考えられて手を出されないパターン
    逆に古代中国の周末期のように権威すら相手にされず獲る価値も乏しいので放置しているパターン、が考えられる
    まあシャーレに権威と権限があるとするなら前者に近いのかもね
    ライター何も考えてないと思うけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:32:25

    >>1

    首脳陣が毎年入れ代わるキヴォトスで長期的な暗闘って可能なんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:33:07

    そもそもサンクトゥムタワーがある時点でどこかの学園一つに任すとか許されねぇだろ
    単純な話キヴォトス全域のインフラを一学園が好きにできるとかヤバすぎる
    だから、どこの自治区も管理できないし、ひざ元もヴァルキューレ、連邦生徒会は議会生だしどこかの学園からの代表が行ったりして発言権得ようとしてる
    みたいな感じじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:34:19

    これは久しぶりに連邦制に関してご説明の時間でしょうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:35:00

    というか属してると逆に困るだろ
    連邦生徒会の場所がどこか特定の学園の自治区にあったらヤバい

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 14:37:40

    >>8

    いうて代々生徒会長なんて概念あるし継続性が何かの意味を持つのかもしれない

    ⋯ほんと笑うわこれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:02:12

    >>11

    特定の学校出身の生徒会長が管理権を持ってるんだから大差なくない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:58:01

    >>3

    ワシントンD.C.は District of Columbia(コロンビア特別区)の略

    D.U.は District of Utnapishtim (ウトナピシュティム特別区?)の略ってどっかで聞いたな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:01:27

    >>12

    なんすか急に日本disしやがって

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:06:43

    連邦生徒会が成立するまでの経緯が気になる
    トリニティの公会議とか比にならんレベルのバチバチだろうから
    実際そこでゲヘナとトリニティが議員を出し合ってるわけだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:08:08

    バチカンみてえなもんじゃねえの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:09:51

    連邦生徒会が独立勢力ならそれを侵せないで説明つくんだけど、各学園による共同体だから分かりにくくなってるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:10:26

    >>16

    プロローグでチナツやハスミがリンに直談判してるからゲヘナやトリニティの議員がいるか疑問

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:11:49

    >>16

    ゲヘナとトリニティが共通の目的を持って統治を行う、それって実質エデン条約機構じゃんね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:18:14

    >>4

    でもキヴォトスの生徒の九割九分九厘九毛九糸九忽九微九織九沙九塵九挨九渺九漠は政治に興味ないし……

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:19:55

    >>9

    最終編でサンクトゥムタワーが壊れたけど他の自治区が混乱してる様子はないしインフラ管理してるかは怪しくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:23:03
  • 24二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:24:38

    >>7

    「連邦」生徒会が連邦構成体である各自治区とは別に直轄統治する領域として定められていたり、プロローグで連邦生徒会が行政制御権を失っただけで各自治区のインフラ系とかに大混乱が起きてたことを踏まえると、あくまで近代以降の連邦制の文脈でとらえるべきであって、古代〜近世封建制の事例と比較するのはナンセンスだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:25:25

    >>8

    明らかに時系列が矛盾するイベントを考えるとキヴォトスは進級まで一年じゃないとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:40:33

    緩衝地帯みたいなもんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:41:45

    >>16

    >>19

    >>20

    でも実際連邦生徒会内にトリニティとゲヘナの生徒がいたらプロローグもエデン条約編もあそこまで拗れてなさそうだからいないって考えたほうが自然かも

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:46:53

    >>22

    壊れると同時に空が赤くなり謎の機械兵器が襲ってくるなんて事態が発生したからそこについて考える余裕あるところが無かっただけでは?

    短期間なら滞りながらもインフラ自体は動くようだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:50:16

    シノンがサンクトゥムタワーは会長が失踪してからずっと機能停止してると言ってるのがノイズ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:53:20

    >>29

    発言者がシノンなのもノイズがデカすぎる

    あんま信用できねえよ情報ソースとして

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:54:07

    「数千の学校が集まった学園都市キヴォトス」をアナーキーな国際秩序として捉えるか、それとも一種の連邦政体における内部システムとして捉えるかによって見え方が違ってきそうだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:03:20

    >>29

    サンクトゥムタワーそれ自体に何か必須の機能があるわけではなく、その管理者であるという事実の方が重要説


    タワーが機能不全でもタワーを掌握するクラフトチェンバーとシッテムの箱管理者=先生が存在し、かつ先生から権限を委譲されているので連邦生徒会はとりあえず行政業務はできる

    つまりサンクトゥムタワーは実はクソでかい国璽だったんだよ!!(錯乱)

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:44:17

    サンクトゥムタワーって管理者が考えた世界設定にキヴォトスを変える為の装置だろ
    だから名も無き神々の王女もデカグラマトンも新しいサンクトゥムタワー作ろうとしてるし
    基本は一回世界作ったらなんか異常事態でもなきゃ後はそのままでいいんだろうけど
    連邦生徒会長が法的になんでもできる権限あるシャーレに加えて
    先生に本当になんでもできる力としてサンクトゥムタワー与えようと
    世界の状態残したまま権限だけリセットしようとしたから冒頭のいろんなものフリーズ状態になったんじゃね?
    で、その後先生は管理権放棄して連邦生徒会管理にして、連邦生徒会は今のままでいいよ、って命令出したところで壊れたから
    最後の命令のままとりあえず今のキヴォトスは維持になってるのでは?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:11:00

    国としてまとめるのに失敗したアメリカみたいなものだろ
    現実のアメリカは合衆国憲法によってまとめたけど、描写を鑑みるに連邦政府を樹立しようとはしたけど、各自治区の力が強固なままでうまくいかなかったんだだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:29:31

    個人的には古代ギリシアとかで見られた「隣保同盟」が近いんじゃないかと考えてる

    サンクトゥムタワーという聖域に対して各都市(学園)出身者から構成される同盟の担保者としての連邦生徒会を組織し、同盟の盟主として連邦生徒会長を選出するって感じで
    だからひとえに連邦といっても中央集権的である必要がなく、むしろ大幅な自治権を有する各学園の存在を前提にした上で、必要に応じて(同盟全体の危機や越境的犯罪への対処など)介入する権利を連邦生徒会に預けたんじゃなかろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:35:17

    ヤバい!教養レベルが上昇してきた!

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:49:28

    キヴォトスがどう成り立ったらDUができるというか、そう成り立ったからそうであるしかないというか

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:52:03

    D.U.って連邦生徒会直轄の管理区とかって説明がどっかであったような……

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:54:01

    連邦や国家連合というと
    ⑴別個に存在していた国家同士が条約等によって結合する
    ⑵ひとつの国家が複数の主体に分裂するも部分的な結合を保つ

    って感じに大まかに形成過程が分けられる訳だけども、キヴォトスと連邦生徒会はどうやってまとまったんだろう

    トリニティとか百鬼夜行は争いの果てに⑴を経て統合していった例だし、流石に何千の学園を一つにまとめていたキヴォトス帝国の存在は現実的じゃないか……いやバベルの塔とかの逸話が持ち出されたとしたらまた話は変わってくるか……(以降無限ループ)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:18:30

    周じゃないの?
    諸侯を糾合した連邦生徒会長がとりあえずキヴォトス平定
    統一時に共に戦った同志を諸侯として各地に派遣して自治区に
    長い時間が流れる間に連邦生徒会の物理的な影響力は衰退するも
    権威だけは残ってるので有力校から覇者が現れても
    僅かに残ってる連邦直轄地のDU地区には手を出さない、的な

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:24:04

    >>38

    連邦生徒会が国連ポジジョンの組織なら、逆に国土を持ってる方がおかしいって話じゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:34:47

    これでキヴォトスの外もあるのがあの世界の国際情勢を摩訶不思議にしてるんだよな、先生と同じく防弾性能ないならミヤコの絆ストみたいに密輸とか舐めたマネするわけないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:28:33

    >>41

    国連ポジというか、文字通りそのまま連邦制国家の連邦直轄地(米ワシントンD.C.とか印デリー首都直轄領)の認識でいいと思うの

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:47:36

    そもそもDUの広さがわかんねぇんだから何も言えね〜

スレッドは10/31 18:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。