- 1二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 07:59:37
- 2二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 08:34:48
よくここから中将まで昇進したな…
- 3二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 08:45:59
どんな手を使っても部下を守ると言ってたし鶴見中尉や父親に全部おっ被せたのかな
- 4二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 08:51:25
親の愛情を受けて真っ当に成長できた軍人
おう見てるか、尾形、宇佐美 - 5二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:11:22
初登場時は鶴見から離れるとは思ってなかったわ
成長したな… - 6二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:41:23
憧れた人の実態を知って正しく評価し直すこと自体は普遍的な成長過程だと思うが
あの鶴見から一度抜け出して、戦いながら一人で考えて自分の道を見つけたってのは凄まじい
スパッと後悔しない道を判断できるのも土台の価値観がしっかりしてるからだろうな - 7二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:47:00
モデルの鯉登行一氏の経歴見るとこれからが大変だ。wikipediaから転載
鯉登 行一(こいと ぎょういち、1891年〈明治24年〉3月27日[1][2] - 1972年〈昭和47年〉11月16日[1][注 1])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
本籍群馬県[1][2][3]。鯉登行文・陸軍中佐の息子として松山市に生まれる[1]。豊津中学校、熊本陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1912年(明治45年)5月、陸軍士官学校(24期)を卒業[1][2][4]。同年12月、陸軍歩兵少尉に任官し歩兵第2連隊付となる[1][4]。陸士生徒隊付などを経て1924年(大正13年)11月、陸軍大学校(36期)を卒業し歩兵第2連隊中隊長に就任[1][2][3]。
1925年(大正14年)12月、参謀本部付勤務となり、参謀本部員に異動し、1928年(昭和3年)3月、歩兵少佐に昇進[1]。1929年(昭和4年)12月、第16師団参謀に就任し、第2師団参謀、歩兵第11連隊付を歴任し、1932年(昭和7年)8月、歩兵中佐に進級[1]。同年12月、歩兵第22連隊付(松山高校配属将校)、留守第14師団参謀、第14師団参謀などを経て、1936年(昭和11年)8月、歩兵大佐に昇進し歩兵第77連隊長に就任した[1][3]。
1938年(昭和13年)3月、陸軍兵器本廠付となり、1939年(昭和14年)3月、陸軍少将に進級した[1]。翌月、熊本陸軍幼年学校長に就任[1][2][3]。1940年(昭和15年)11月、第35歩兵団長として日中戦争に出征した[1][2][3]。1941年(昭和16年)11月、陸軍中将に進み第7師団長に親補され終戦まで北海道に駐屯した[1][2][3]。太平洋戦争中、第7師団は一部の部隊をガタルカナル島やアッツ島などに派兵されたが、本隊は無傷のまま本土に残った[5]。この間、師団司令部を旭川から帯広に移転、本土決戦に備えた[5]。唯一の現役師団の指揮を執り、終戦を迎えた[5]。1945年(昭和20年)12月、予備役に編入された[1]。
戦後は公職追放を経て[6]、建設会社の倉庫番となり、戦死した部下の霊を弔う日々であった[5]。生活そのものは清貧であったという[5]。 - 8二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:49:25
成長して嬉しいけど初期の男児っぽいムーブも好きだったから少し寂しい
まだおてんばしてて… - 9二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:41:52
- 10二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:43:59
多分一生「月島ァ!月島ァん?月島ァァァァ!!!!」してる
公の場は控えるかも知れないがプライベートでずっとやってる - 11二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:49:38
鯉登は月島がついててくれるなら大丈夫だろうし
月島も鯉登がいるなら大丈夫だろうと思える - 12二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:27:33
月島が生きてるのはマジで鯉登のおかげ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:29:27
戦地にあちこち行って帰還してるのすげぇ
- 14二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:35:58
- 15二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:41:06
土方との戦いで迷いを捨て、一心に剣を振りきる示現流を扱うに相応しい薩摩隼人として完成された感はある
- 16二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:02:03
なんだこのふたり愛しかない
- 17二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:08:37
鶴見中尉と話す時に訛ってないことに気づいて動揺してた時と、鶴見中尉に月島を解放してあげてくださいって真っ直ぐに頼む時比べると感動する
- 18二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:34:06
成長度合いがすさまじいな
興奮しすぎてまともに会話できない熱狂的ファンから、いざとなれば貴方から部下を守ると啖呵切るまでに - 19二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:36:38
あの洗脳が解けたのも山猫がボンボンってなじったのがきっかけなんだ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 16:50:09
ほかの漫画にありがちな「嫌味なだけで無能」なボンボンキャラとは明らかに一線を画す存在
中盤まででも自ら前線に飛び込むなど軍人らしい勇ましさがあったけど終盤でついに漢になった、って思う - 21二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:56:33
自分のためより他者の命を背負っているという気概で強くなる人だよね
上官の鑑 - 22二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 19:29:30
月島がいなければここまでの成長はなかったんだ
多分 - 23二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:27:12
感情が昂った時の早口薩摩弁でネタキャラ臭強かったけども
初登場から鈴川(が変装してる犬童)が薩摩弁で嘘付いた=偽物だと分かった途端に射殺する
第七師団らしい躊躇のなさを見せたり、それでいて示現流の「初太刀を受けてはいけない」を
守れなかった状況における巻き返しの難しさを如実に描く脅威性があったしな
- 24二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:36:23
中尉を探す月島に「前へ進まねば」って言ってる鯉登自身家族が二人海で亡くなってることに気づいた時よ
本当に成長したよ… - 25二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:38:52
辺見先生曰く、第二の主人公になりかけた瞬間もあった男
- 26二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:59:41
鯉登音之進中将と右腕月島基のビジュアル見てえ〜〜〜〜!!
- 27二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:15:53
読み返すとそれこそ何回命救ってるんだ!?ってなる
- 28二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:16:15