- 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:23:03
- 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:24:08
ロボットがついにスレ立てか
- 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:25:04
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:27:31
バグで大量死が起きても製作者には一切の責任がないってことか
- 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:27:41
「空想法律読本」では意思あり自立ロボットは法的にはペットと同じ扱いって説が出てたな...
AIはまだ触れてなかったけど - 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:32:09
法人格って会社とかと同じ扱いってことか
そう考えるともうちょっとデカい枠組み必要そうだな - 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:36:34
イレギュラーはどうして発生するんだろう
- 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:42:18
- 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:43:24
プログラムのエラー、電子頭脳の故障、俺達レプリロイドの高度な情報処理能力の、いわばケツだな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:45:54
自然権的な人権はともかく法人格は現時点でもかなり真面目に議論されてるよな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:50:54
自己複製と独自性の担保がないかぎり人格を見つめるなんて無理無理カタツムリ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:53:42
ミスの修正方法が人力だと厳しくない?
- 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:58:05
今の自分の価値観からするとプログラミングが削除されたところで責任を取った感が無いんだよな…
最近起きたAIに病んでる人が相談したら自殺幇助的内容が返ってきて結局自殺実行とかも相談相手のAI消したとて制作者まで詰めないと納得できない気はする - 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:59:38
人間の責任を追及できないレベルのAIなら人格ありとは認められないんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:12:18
- 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:27:43
認めるべきだ!
- 17二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:32:53
つまり自分が世に放ったAIがなんかやらかしつつある兆候をキャッチしたら法人化して尻尾切りすればいいという事か?
- 18二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:34:42
認めなくていい
馬鹿がAI女性からの性的搾取だ!とか喚きだすから - 19二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:34:55
- 20二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:18:30
なんで法的人格を認めるべきなのかから始めてください
賢いだけなら猿とかも認めるべきかとなる - 21二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:20:45
そんなもん被害者が認めるわけないよな
- 22二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:22:55
いらん
どこまで行っても道具は道具だ - 23二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:35:48
上位の所有者がいる限り無理じゃね
企業は社長個人の所有物ではないけどロボは個人なり企業の所有物だろう