MOD=クソって主張してるのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:52:07

    マイクラMODとかは平気でやってるやつの殺し方を教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:52:34

    ゲームによるんじゃないんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:53:04

    公式がMOD認めてる所もあるからそれによるんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:53:30

    オンライン対戦とかじゃなければ何でも良いですよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:54:09

    オフラインで遊んでる前提でも文句言う人っているんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:54:24

    公式がランチャーに「MOD」欄を作ってたりとかならいいんじゃないんスか?
    例えばパラドゲー、MODのカーニバルだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:54:48

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:59:51

    "ゲーム会社のスタンスによる"としか言えません

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:01:19

    だからさあMOD風情が我が社のゲームよりエロくできると思わないから黙認してるんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:02:25
  • 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:02:47

    >>6

    ああ 本体のアプデが行われる度にMODが荼毘に付すカーニバルだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:02:51

    1の言い分的に「自分はマイクラでMOD使ってるのに他人のMODに文句を言ってくる奴」の事じゃないっスか?
    適当な意見って奴っス

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:03:17

    >>5

    MODで起きた不具合をMOD使ってるとか言わずに公式に報告してきて検証に時間や人をめちゃくちゃ取られるからMOD使うの自体やめてくれって思ったね

    って言ってるゲーム会社もあるらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:04:05

    (人に迷惑をかけたり公式にMODがあって当然とか対応しろとかバカみたいなことを言わないなら)なんでもいいですよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:04:24

    外語しか対応してないゲームに日本語化MODをいれていースか?師匠(コキ…)

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:05:19

    >>1モブはどの立場なんすか?

    ①そうや!MODはクソなんや!なんでマイクラMOD使ってるんだよええー!?

    ②MOD=神。クソと叩きながらマイクラMODは使うなんてぶ、無様

    ③MODの是非なんてどうでもいい。ただダブスタが許せない、それがボクです

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:06:19

    >>13

    それは確かに糞っスね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:09:26

    俺はジェンダー公式に準ずるスだぜ
    公式がMODいいよ(笑)って言えば受け入れるしMODは絶対に入れるなと言っても受け入れるのよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:11:40

    >>2

    >>3

    怒らないでくださいね

    ゲームによるなら"MOD=クソ"って主張はバカみたいじゃないですか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:16:04

    MODとチートの違いを教えてくれよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:19:05

    ワシめっちゃMOD肯定するし
    ただ対戦オンゲーには来るなって思ったね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:26:22

    >>20

    ゲームに手を加えるという点では一緒っスね

    ゲーム性を破壊するものも含めるのがチート

    あくまでもそのゲームで遊ぶことから逸脱しないのがMODって感じじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:28:58

    コンシューマみたいな買い切りなら別に内部をどう弄ろうがネットにゲームデータ流す訳でもないならなんでもいいですよ
    オンラインは公式が禁止してるなら駄目、それ以外なら使ってバグ起こしても自己責任だと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:32:30

    >>20

    チート=ゲーム外から自分を有利にするためのデータを追加するもの

    入れるのは自分が勝つためのデータだけなんや

    MOD=ゲーム外からデータを追加するもの全般

    逆に難易度上げたりグラフィックを変えるだけのものも含まれるんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:50:42

    (人に迷惑かけてなければ)何でも良いですよ
    チートだろうがMODだろうが個人の勝手なのん

    でもワシがバニラで苦労したボスを難易度低減MOD入りで倒しておいてこのボス超弱ェ~とか言ったら殺されても文句は言えねぇぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:52:29

    公式がMOD使ってもいいですよ(ニコニコならセーフで公式がMODは使わないでくださいと言えばアウト

    猿でも分かる内容だと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:58:19

    >>20

    オンライン対戦でMOD使って有利になったらチートやんけシバクヤンケ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:59:40

    (動作軽減系やグラ変更以外を)オンラインで使ったら毒蛭観音開きなのんな
    オプティファインや5zigは許される しかしWORSTを使った者から順番に殺される

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:00:48

    >>28

    動作軽減とかグラ変更もオンラインで使うのはだいぶアウトじゃないスか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:00:58

    スカイリムにMOD入れすぎて久しぶりに起動させると大抵なにか更新忘れてて毎回大変なことになってるのが俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:03:28

    >>29

    うん

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:04:23

    >>30

    ウム…ベゼスタゲーはいっつもそうなるんだなァ

    だから毎回バニラから入れ直すハメになるのが俺!悪名高きゲーマー尾崎健太郎よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:05:19

    >>29

    1 MOD入れられて

    2 それでオンライン機能があって(遊べて)

    3 大っぴらに知られて、色眼鏡かけても賛否両論くらいになってるゲームが

    4 マイクラしか体験してない伝タフ ポケモンSVとかもグラ弄って対戦潜れるのレディットで見たけどアングラすぎて例えにならんねん伝タフ  

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:06:51

    >>30

    ベセスダは余計なアプデはやめろよ

    一時期はマジでテロだったんだよね

    今でも1.5.97派と最新派でユーザーが分断されてるんだ対応が面倒なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:08:28

    悪のMOD成敗するスレでわざわざマイクラの話しようとする意図を教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:08:59

    ベゼスダかあ
    アニバーサリーエディション禁断のn度打ちでmod制作者に苦痛を与えるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:09:10

    …で、いつもあらかたやり尽くしてからmod入れて見ようと思いつつ
    あらかたやったらもういいかなってなってそのままゲームやめるのは俺……!
    悪名高い結局日本語化modしか入れたことの無い尾崎健太郎よ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:10:41

    >>33

    お言葉ですがマイクラのマルチはそもそも鯖によるんで何とも言えないですよ

    オンラインでMODといえばモンハンとかスマブラの方なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:11:07

    他プレイヤーと運営に迷惑かけたらあかんってだけやんファ〜眠い

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:11:46

    >>38

    ワシ1.9や1.10が珍しかった時代でクソほどsyuu鯖やshotbowやhipxelしてたんスけど風潮が変わったタイプ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:12:21

    単なるカスタマイズ要素を「MOD」と呼んでるゲームもあってややこしいんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:19:02

    >>40

    マイクラのマルチはそもそも鯖によってクライアント側の必須MODもあるから大して風潮は変わってないと思われる

    どちらかというと統合版の方なんだよね、あっちは有料アドオンと無料アドオンがあるから大人数用の鯖立てるの大変そうなんだよね

    なんならプラグインで動かす統合版とJavaのマルチでも大変そうなんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:31:43

    UnrealEngine製ゲームのMODに文句言ってる奴に笑ってしまう
    UE作っとるEpicがそもそもMOD制作しやすいようにエンジンを作っとるんや
    あっ対人戦で有利になるMODはMODではなくチートでヤンス

    UE捨てて自前でエンジンを用意する?自社エンジンでのMODはNGと宣言する?見事やなニコッ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:39:03

    昔はBF1942のmodを皆で楽しんでたのになぁ
    お前は変わらないのか あの頃から情勢は色々変わったんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:50:03

    統合版って選択肢が頭に無かったのか...俺なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:03:15

    MODは悪で存在を認めないとか任天堂みたいでやんした
    別に褒めてないのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:39:21

    貴様ーっ DOOMを愚弄するかあっ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:53:55

    パラドゲーなんてMOD入れなきゃ価値半減どころじゃ済まないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:41:12

    美形MOD製作者を無条件に尊敬する

    それ以外は退場ッ でいいんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:09:59

    個人でやるならなんでも良いですよ
    オンラインとかでやるのはもう死んでくれって思ったよねってのが基本的なゲーム会社のMODに対するスタンスじゃないっスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています