- 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:06:38
ハクスラ→hack and slash、つまり大量の敵を斬ったり潰したりするゲームジャンルのこと ヴァンサバとかディアブロとか
別に装備がランダムでドロップする必要性はない
トレハン→そもそもそんなジャンルある?treasure huntingってニュアンス的には地図を見て宝探しするゲームってことになるけど...
多分ハクスラとかトレハンって人々が言ってる時に本当に表したいのはディアブロみたいな「装備品にランダムで能力が付与されてビルドとか組んだりするゲーム」だと思うんだけどそれは敢えて言うならディアブロライク、普通はARPG(AはAction)って呼ばれてるやつなんだ
後者は普通のアクションRPGと混ざってややこしいのでディアブロライクって呼ぶのが一番語弊を招きにくい - 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:09:04
うんうん
- 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 16:20:26
そもそもヴァンサバってハクスラじゃなくてローグライクじゃないの
- 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:21:44
ハクスラはほぼディアブロライクの同義語って印象あるな
トレハンはハクスラで特定の敵とか特定の宝箱とか狙って行ういい装備集めるためのマラソンを示す用語ってイメージ(Grim DawnのMI掘りとか) - 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:25:20
ハクスラだと定義が広すぎるからディアブロライクはまとめてトレハンよ
ついでにヴァンサバはローグライト - 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:31:40
あやふや認識なんだけどローグライクは一プレイごとにランダムな強化要素を選びながら進めてクリアするごとにちょっとずつ初期能力が底上げされるのを繰り返すみたいな感じのやつ…?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:39:34
そもそもハクスラは原義と日本での意味が変わってるから
本来のハクスラは只管に戦闘を愉しむゲーム、強いアイテムはその為の手段でしかない
日本でのハクスラは強いアイテムを集めるゲーム、戦闘はその為の手段でしかない - 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:44:58
でも原義の意味でハクスラって言ってるのもあるからややこし
- 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:32:23
最近あんま使われなくなったよねハクスラ
買い手にあんま通じてねぇなこれってなったのかもしれないが - 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:33:14
初期能力強化はローグライト
- 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:58:31
ハクスラ=ジャンル
トレハン=プレイスタイルというかゲーム内行動の一種
普通のRPGでもレア探しする時はトレハンって言う - 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:15:15
ローグライクとローグライトはですね…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:56:27
トレハンはあるじゃん
ほにゃららの写真を撮れとかどこそこに行けとかヒントから目的果たすゲーム