エアライダーのクラスの仕様って...

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:23:07

    ①一定期間ごとに色がシャッフルされる
    ②プレイヤーごとに見えてる色が異なる
    ③色がループし、クラスが無限に昇格し続ける
    ④プレイスタイル(独自のデータで判断)で区分けする
    ⑤ルール設定の好みで区分けする(もしくは色ごとに試合ルールが決まっている)
    ⑥既存のランクシステムを七色に置き換えただけ
    とかが予想できるけど、ダイレクトでなんも言わなかったし、やっぱ⑥かね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:31:27

    ⑦発売されるまで分からない

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:31:31

    1・2とかだと今度ファン同士で語ったりプラベ開催する時に不便そうだしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:34:47

    レートに難色示してる人居るけどそもそも「実力の近い人同士がマッチングする為の印」なの分かってないのかね
    数字にすると具体的に見える関係で嫌悪感出す人が居るだろうから色にしましたって感じだと思う

    これで色でマウント取る奴はそもそも性根が腐ってるし難癖付ける人は何だって付ける

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:35:02

    クラスによってシティ自体の仕掛けも変わると言ってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:36:18

    >>4

    言っちゃ悪いがPvPする時点で性根が腐ってるのは当たり前なので…まあ…うん

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:55:00

    レートはマスクデータで管理されている
    色は内部数値で同格のものが複数あり結果によらず一定期間で変わる(オレンジ→グリーン→ブルー→オレンジ…)
    最高位と始めたての色は固定で存在
    こんな感じだと思っている

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:57:37

    ④のプレイスタイルで変化するってのもありそうなんだよね
    ランクの上下では無いって発現が言葉通りの意味ならこれが当てはまりそう

    ただクラスを高めると、とも言ってるので実際は発売されるまで不明

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:58:39

    >>6

    主語デカすぎぃ


    ⑥だと思うよ

    ランクA,B,Cだと劣等感抱いてプレイするのが嫌になっちゃう層がいるから分かりにくくしてますよってだけだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 17:58:43

    人によって色違ったりしたら面白いのにね初期ランクが赤の人もいれば緑の人もいるみたいな
    そうすることでSNSで比べようが無くほんとに自分の強さだけがどれくらいなのかわかるっていう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:01:43

    人によっては違うが内部的には管理されているは…隠すにはちょうどいいけど対戦相手の強さを振り返るのには不適切だからないとは思う
    紫が最強のソフトの人と赤が最強のソフトの人で話したら話題が噛み合わないと思うし

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:01:59

    シティトライアルでの変化が起きやすくなると言ってたけど16人の内部レートを合計してなんだろうね
    ただ人数多いし「戦わずして完全王者!」があるから具体的な集計はやりにくいだろうから真面目に考える必要も無さそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:04:50

    シティならひたすらキルを狙いまくるタイプ、コツコツと強化を取りに行くタイプ、イベントに積極的に参加するタイプみたいなのを管理して近いスタイルで集める感じと予想
    スプラでいうゆうたの楽園的なのを公式実装するみたいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:24:50

    虹の色だと考えると何となく形の関係に意味が見えてくる気がする
    邪推

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:32:44

    >>14

    形は単に色覚多様性でも判別できるようにしてるだけじゃないの

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:42:12

    >>13

    今調べて知ったけどスプラって④やってた時期あったんか、初知り

    ④はあんま現実的じゃないかな〜とか思ってたが、全然可能性出てきたな

    あと、シティは④だけど、エアライドウエライドは⑥って分けてる説もある

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 19:54:26

    まぁ普通にELOレーティングなりなんなりが裏に走ってて
    赤 より下
    橙 1100前後
    黄 1300前後
    緑 1500前後
    青 1700前後
    藍 1900前後
    紫 より上
    みたいな感じで色に振り分けるだけだと思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:30:46

    クラスを高めるって概念がある以上は数値が色になっただけだとは思う

    最高ランクがどれくらいのレベルになるのか分からないけど
    とりあえず気にせず楽しむつもり
    そうじゃないと好きなマシンも使えないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:02:56

    「どのあたりの実力層とマッチングするのかを示すのが、『クラス』です」とは言ってるのでクラス=実力なのは確定だしな
    「ランクの上下(で遊ぶため)の色分けではない。高ければ偉いというものではない。」って部分で急に道徳の話し出すからそこで「?」ってなってる人が多い

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:04:12

    これ普通にクラス別で煽り合いや勝手に劣等感感じたりはするよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:05:58

    ロマンで言うと4と5
    個人的に好きなのは、七色である意味が一番ある3

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:08:45

    プラチナとかゴールドみたいな既存のクラスを露骨に優劣が出ないような表現の分類に置き換えたものだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:09:56

    ランクとかレートないネット対戦ゲーってあるんかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:16:14

    シャドバとarcの格ゲーで色分けと似たようなシステムがあったと噂で聞いたけど、それ真似しました〜って感じなんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:18:11

    >>20

    そこは正直避けられないからなぁ

    実力近い人をマッチングさせないと敷居高くなるばかりだけど

    そうなるとどうしてもランク付けはいるし

    ランク付けしたら煽る輩は絶対出てくるし


    ただ内部レートで済ませないあたりクラスを高める遊びもあるってことを桜井さんは理解してそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:18:37

    これこのマーク自体にはプレイスキルの上下はあるけど実際プレイした時の周りの体感の強さやタイムでしか分からないようになってるんじゃないか

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:01:11

    オンといいTAといい「SNS使わずに楽しむなら最高の環境を整えました!ネットで情報集めるならその先は自己責任で」ってスタンスだよな
    実に真っ当だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:04:39

    どうせゲーマーは色で蔑称付け出すぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:05:46

    サークライはスマブラで特にそうだったけどオンライン作るのあんま上手くないイメージだからなぁあんま期待しすぎない方がいい
    ...のはわかってるんだが、あんな良いプレゼン見せられちゃうとやっぱオン方面での偉業も期待しちゃうのよね〜
    スマブラは他社とか色々関わってるし責任デカイから冒険できないけど、エアライダーはまぁ一応身内だし前々から考えてた構想に挑戦してみますか!みたいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:11:44

    むたま氏も言ってたが、発言ぼかしてる時の桜井は安心できない

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:13:02

    つーか適正に落ち着くからそこで楽しめってだけでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:13:08

    アドリブ変化も多く最終的には自分で選択してスタジアムを選ぶシティ
    キャラ×マシンで強さなんて変化しまくりのエアライドとウエライド
    ぶっちゃけプレイヤーランクはアテにはならないんじゃないか?キャラやマシンで個別で管理するなら別だけど

    エアライドでもTA勢トップのメタナイト(最弱キャラ)vsちょっとTAやりこみ出したロケット走者(お手軽強キャラ)とか後者が勝ちそうだし
    最高ランクと言っても縛りかなんかで最弱のマシンキャラで潜ってますとかなら勝ちようはありそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:18:20

    エアライドは滅茶苦茶実力差出るし
    マシンの差もデカいから上位ランクと下位ランクでは全く違う世界になると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:30:50

    正直ランクの上下になるであろう以上そう言った争いは起きるかもしれないが外野から見てどういう優劣で争ってるのかは少し分かりにくくなるとは思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:32:13

    徹底的にパーティゲームにしたいんだろうなと思うわ。あらゆるストレス源を排除してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:32:20

    上達して上を目指す楽しさを否定してるわけじゃないのが嬉しい
    一部の人の煽り合いのせいでそういう楽しさが奪われるのは勘弁して欲しいからなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:34:15

    全てのオンラインゲームは製作者側がプレイヤーのカス民度を十分に想定して対処することが求められざるを得ないというのが何とも悲しいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:34:50

    >>33

    マシンの差かでかい分極まったら一択になりそうだけど、このシステムなら楽しく色んなマシンを使えそうというか、そもそも上を目指すものでなく1レースごとに色んなマシンやお気に入りのマシンで楽しめって感じよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:35:22

    >>35

    でもエアライドモードに関しては結構ハッキリ実力差が出ると思うんだよねパーティゲーと言うには

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:36:18

    >>38

    色んなマシン練習してクラス上下するのも良し

    強いマシンをひたすら極めて上を目指すのも良しって感じかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:37:44

    エアライドはマジでマリカと比較するとビビるくらい実力勝負だからな…
    一応ミサイルがお助けコピーっぽいしルーレットも多いから前作よりはまだ運でなんとかなるかもしれないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:38:01

    >>39

    運による苛立ち要素(マリカならサンダー,棘,赤3,ブメ,ハンマー)などが徹底的に排除されてるからこそ実力ゲーになる訳で、そこはしょうがないんじゃないか。マシンの性能が偏っってるから上位勢か抜けると思うんだけど、これも好きなマシンを選ぶゲーム性を優先したからであって、トレードオフだと思うんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:41:26

    そういう意味ではエアライドモードでは上がることを目的にしないのもアリだよね
    なるほどランク付け上手いな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:41:43

    ちゃんとレースゲームだしレース自体はかなり実力ゲーだけど
    レース以外の要素を多分に含むパーティ用モードが最大の訴求点という謎のゲーム

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:43:02

    正直な話をするとエアライドもシティトライアルもウエライドも言うて実力ゲーで強い奴が穏当に勝つゲームだったよ
    しかもエアライダーのシティトライアルってスタジアム選択システムが追加されたのでスタジアム抽選による強者の下振れが減ってより実力が出やすくなるんじゃないかと思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:44:19

    >>43

    上がれる実力あるのにわざと負けるなりして低ランクに止まって低ランクの人を狩るのってスマーフって言ってバッドマナーなんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:50:21

    >>46

    上がることを目的にしないってそういうことじゃないでしょ

    環境カスタム使ったり、コースのルート調べあげたりそういう努力をして上を目指すのではなく、好きなカスタムを使ってレースを楽しむのを目的にするってこと 試合中手を抜くとは言っていない

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:53:09

    >>46

    流石に慣れないキャラやマシンで走ってるだけでスマーフとか言われたら納得行かんわ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:56:47

    >>48

    実際他ゲーだと例外はあれど環境キャラ使ってない🟰舐めプ!?!?

    みたいな風潮あるよね レートかかってるとそうなりがちだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:57:55

    前作で言うロケットみたいなお手軽強マシンをひたすら練習した方が上に行けるのは間違いないけど
    それをやらないからってマナー違反とか言われる筋合いは無いわな
    マシンによって全然違う走りを楽しめるのがエアライドの良いところなんだから

    まあでもポケモン対戦でもマイナーポケモン使うだけで舐めプとか言う人いるし
    遊び方に対して自分なりにルール持ってる人は多いよね
    放置とか慣れあいリンチとかもある以上マナーという概念も大事だけどその線引きは人によるから

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:03:39

    遊び方に正解なんて無いし多数派の意見が結局一番尊重される
    放置とか馴れ合いリンチが駄目ってのも根拠としては多数派の意見だからってだけでしかない
    リンチされたら不快も舐めプされた不快も主観的な意見でしか無いんだから

    だから今回は公式が先手を打って高ければ偉いというわけじゃないと明言することで
    勝ち負けに拘らずに遊ぶ人を多数派にしようとしているんじゃないか

    実際そうなるかは発売してみないと分からないけどそうなって欲しいなとは思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:10:37

    分ける以上結局プレイヤー側で勝手にランク分けしてレッテル貼るからどうしようもないんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:26:00

    >>46

    慣れてるマシンとそうじゃないマシンでかなり差が出るから

    交互に遊んでると意図せずスマーフ染みたことになってしまいそうではある

    というかその辺の境界がかなり曖昧になりそう


    勝率じゃなくてラップタイムも加味してランク変動するなら多少はマシになるかなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:43:02

    対戦というよりはパーティーゲームだろうからレート分けはぼかした方がいいわな
    それはそれとしてクラスがR<O<Y<G<B<I<Vの順だったらパラノイアかよって思いっきり笑うわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:49:03

    何百周しても世界記録との差が10秒以内にすらならないとかざらだったから上目指すと絶望しそう
    ゆるゆると楽しみますわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:17:30

    >>54

    思った 私はswitch2も手に入れられないインフラレッドです…

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:40:14

    シティの対人はガチ勢オフの嗜みで動画はあるけどレースの対人の雰囲気を知りたい
    TAFRに近づけない動きをしたマシンから脱落ゲームになるのか対人ならではの戦略ってあるのか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 02:18:29

    流石にプレイスタイルで2つか3つならまだしも7つもパターンわけするのは現実的じゃ無いと思うな

スレッドは10/31 12:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。