- 1アニータ21/09/20(月) 22:41:31
- 2アニータ21/09/20(月) 22:44:40
- 3アニータ21/09/20(月) 22:47:58
まず、ウキ釣りっていうのはその名の通りウキを使って行う釣り方なんだ
川釣りはまずはこれから始める事が多いよ! - 4二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:49:42
釣りスレかと思ったら釣りスレだった
- 5アニータ21/09/20(月) 22:51:25
釣れる魚は…まぁ場所にはよるけど、大半の川魚は釣れるね
例外はアユくらいかな
具体的に言うと
上流 イワナ ヤマメ (ニジマス)
中流 ウグイ オイカワ マブナ
下流 コイ ハゼ テナガエビ
あたりがメジャーかな - 6アニータ21/09/20(月) 22:54:32
- 7二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:54:37
- 8アニータ21/09/20(月) 22:56:38
- 9二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:57:32
川釣りは知らんから期待
- 10アニータ21/09/20(月) 22:59:23
- 11二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:00:21
ダラダラ水が流れる川に魚がいるって不思議な感覚よな
- 12アニータ21/09/20(月) 23:02:16
- 13アニータ21/09/20(月) 23:03:50
- 14アニータ21/09/20(月) 23:07:32
- 15二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:08:21
人工エサって釣れるの?
食いつき悪いイメージが… - 16アニータ21/09/20(月) 23:11:02
あと川の場合、「遊魚券」っていう釣り券を買わなきゃいけない事が多いよ!
1日だけの日券なら500〜2000円
年中使える年券なら4000〜10000円くらいかな
ソシャゲの課金と比較するとハードルが下がると思うよ! - 17二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:11:14
やっぱり、生のエサと人工エサで食いつきは変わるのものなの?
- 18アニータ21/09/20(月) 23:12:22
- 19アニータ21/09/20(月) 23:12:58
大体の魚は生の方が食いついてくるね
- 20二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:14:34
- 21アニータ21/09/20(月) 23:16:22
- 22アニータ21/09/20(月) 23:17:24
- 23アニータ21/09/20(月) 23:20:34
川釣りするときは、なるべく音を立てないように気をつけてね!
川魚は基本的に警戒心が強いから、少しの音でも反応して逃げちゃう事があるんだ!
あと服装は長袖長ズボンで行ってね! - 24二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:21:10
- 25アニータ21/09/20(月) 23:23:11
- 26アニータ21/09/20(月) 23:25:44
- 27二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:25:57
まあ言うて肯定的なレスもそれなりにあるから
気にせずやってくれ - 28アニータ21/09/20(月) 23:27:12
もちろんそのつもりだよ!
- 29アニータ21/09/20(月) 23:29:14
…さて、こんなものかな
ここからは質問&雑談タイムで
次回はどうしようかな?釣れる魚の掘り下げでもしようかな? - 30二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:31:01
このニジマスは管理釣り場以外で釣ったんか?
- 31アニータ21/09/20(月) 23:33:19
- 32二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:35:09
- 33アニータ21/09/20(月) 23:37:22
流石に…ねぇ?
- 34二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:38:41
川って漁業権とかぐちゃぐちゃで難しそう…
- 35アニータ21/09/20(月) 23:40:27
もう一般人は遊魚券絡みの事だけ覚えておけばいいよ
- 36二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:59:52
釣れる魚の掘り下げか、良いね。気になる。
- 37二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:11:46
川釣りって川に入るの?
- 38二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:56:21
ウェーダーっての履いて川に入る人もいる。アユ釣ってる人とかは良く川入ってるけど正直止めた方がいい
シーズンになると毎年かならず流されて死ぬ爺さんがいるからな