念能力って想像力豊かな子供時代に身につけるほうが良いのでは?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:11:27

    具現化系とかは大人になるほど奇天烈なモノを作れない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:13:00

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:13:05

    奇天烈な物を作る必要あるか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:14:18

    >>3

    逆に誰でも思いつくもの作って意味あるの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:14:46

    実用性がないなら意味なくない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:15:32

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:15:44

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:15:47

    >>5

    実用的かどうかは使用者によるのでは?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:17:02

    子供の方が「できるっ!」って気持ちや思い込みは強そうだけどよく練られた能力は難しいと思う、一発ネタとしては強いけど見られたり情報が回ればすぐにボロを出すタイプの脇のあまい念能力になりそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:17:52

    一度作ってしまえば子供の頃は知らない現実を知ってこの能力無理あったなと思ってもセーフなんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:18:11

    整合性のない謎能力で困惑させるとかはできるかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:18:28

    >>10

    そこが気になる

    例えばクラピカはニトロ米食うとどうなるんだろ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:19:10

    でも知識のない子供にやらせたらメモリの無駄遣いとかしそう
    大人になって知識が増えたら発想力的な難易度は上がるけど念入りに準備(鎖舐め舐めなど)したら最適の能力考えられるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:19:31

    >>9

    まるで凝った能力にしてる奴らがみんな強いみたいな風潮

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:19:36

    ニトロ米は念能力ではないから縮んだ寿命が普通に伸びるだけでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:20:04

    具現化系はイメージ修行が重要だから子供の方が常識はずれな念獣作れるかもね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:20:55

    >>15

    クラピカは制約として寿命削ってるのに寿命伸びたらその制約はどうなるのだろうって話してるのになんの話?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:21:02

    逆だと思う
    開発させるってんなら無駄なもんつくるかもだけど、自然と身につけるとしたら子供うちに身につける方が自由で自分に合った念になると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:21:27

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:21:35

    系統やメモリの制限があるから子供の想像力でもそこまでトンデモ能力には出来ないはず

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:21:56

    それはそう、でもその奇抜なものを制御できるのか?周りに与える影響は?ができなかったのがネオン

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:22:26

    デメちゃんとかあれ普通の大人が思いついて具現化できるんやろか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:23:31

    >>21

    ネオンはそもそも念能力のこと知らんのでは?

    何も知らないからこそあの能力なんだと思ってた

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:25:08

    想像力が豊かすぎて結局は限界内に収まった能力になるんじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:25:09

    >>7

    それはお前やお前の周りの子供がその程度のボンクラだからでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:25:45

    最低限自分の系統を知ってそれに合わせた能力にしないと効率悪くなるのは作中で言われてたはず

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:26:46

    考えの浅いガキが具現化能力作ってもヂートゥみたいになるじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:27:10

    自由な発想とそれを成すのにはってのは”肉”だった彼女もやってましたねえ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:28:19

    >>27

    あれはあれで強い能力じゃないか?

    モラウが強すぎた

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:31:50

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:41:38

    キャンディやチョコレートを出す発を作ってメモリ無駄にするよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:44:36

    念能力って「思い込んだらなんでもできる」ってほど都合良いものでもなくね
    100%を越えた歪みが起きそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:47:11

    大人の適切な指導の下でなら確かにメリットはあるんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:48:36

    >>14

    凝ってるかどうかというより汎用性や応用性の話では

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:50:06

    四次元マンションみたいなのは念能力の仕様をガチガチに知り尽くした上で開発されてんのかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:04:28

    ノヴさんはガチガチ理詰めで作ってそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:05:23

    異能力バトル漫画において、地に足が着いた知識や情報密度=自分で天井(限界)を定めてしまう、固定観念により自由で柔軟な発想が損なわれる、みたいな面ばかりが強調されがちだけど、意外でも何でもない当然の事実として、
    アイディアや想像力ってガチのゼロベースで出そうとしても、それで出力されるのは陳腐未満のミソッカスやからな
    なんか思い付いたとして、大抵は比較にならんほど洗練されてるもの、それに対するカウンター(メタ対策)まで在ったりする

    これまた当然ながら
    「先行例が無い」 =「価値(有用性)がある」ってワケでもないしな
    数の少なさをステータスと言い換えられるのは、そこに需要があった場合のみ

    「こんな能力あったら便利そうじゃないか?」
    「自分の目的達成に役立つ道具として、例えばこういうシチュエーションの時にこう出来る力を...」
    って着想は最低限のインプット(世界との関わり、情報収集)が無いことには生まれがたい

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:07:46

    キルアさんのこれが正しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:09:26

    そもそも強化放出には余計なものなしでも十分強いし

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:22:26

    そもそも念能力は基礎訓練だけでも色々な事ができるからね

    真面目に修行しないとスペック不足になるし、かといって生真面目な性格で念の鍛錬ばかりだと>>37の言う通りインプットが足りなくなる

    亀仙流みたいにアルバイトや勉強の中に修行を混ぜる感じにするか、ゴン達みたいにジュニアユース出身の実力と経験のある子供を弟子に取るのが理想かな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:07:30

    多分「事実として自分に合った能力」の所で行き詰まる
    まだ客観性が育って無いから「自分に合ってると主観で思いこんだ能力」になる
    まさしくカストロ

    思い込みブーストはあるかもだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:29:01

    >>38

    後から考えるとゴンはキルアの提案にあんまり従ってないな

    系統は合ってるけど戦闘中にオーラ一点集中はリスク高すぎるし

    ジャジャン拳は戦闘特化で応用性も低いし

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:59:46

    赤ちゃんのワブル王子の念獣が一番ヤバいとかはやりそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:08:11

    自分が子供の時を思い返してみても別に豊かな発想力や想像力が合った気はしないなあ
    小学生の時にはすでに周りとの差や勉強とかの現実に悩んでたしそれよりも幼い時期は見る物全てにはしゃいでた気もするから結果としてこじんまりとした能力になりそう
    ウイングさんの教え通りに色んなことを見聞したり経験することで感性を豊かにした方が良い能力を作れると思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:17:28

    >>38具現化なんて時間の制約つければ距離無視するからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:21:53

    子供が持ってるものは想像力とかより根拠のない自信とかだろ
    そういうのも能力作る上で大事なんだろうけど結局系統や趣味嗜好にあったものの方が強くなるだけ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:23:25

    >>42

    まあこのセリフはあくまで目標、理想であって現実的に重要なのはフィーリングだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:26:02

    燃の説明の時に心が充実しとらん子供が練まで行くと柔軟性が失われて頑固になってしまうリスクがあるみたいに言ってたし
    そもそも念を鍛えるだけの精神性が育ってない問題に直面するんじゃないかね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:31:33

    幽白の天沼みたいに強力だけど致命的すぎる欠陥のある能力できそうで怖い

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:32:44

    ビスケも「子供の念能力者は相当いるが、戦闘に向く能力者でしかも手練れの子供などはほんのわずか」
    って言ってるので念を鍛えてリスクとリターンを考えた能力ってのを両立させた強い子供は相当難しいんだろう
    スタンド能力とかみたいに精神の枷がない方が強くなりそうならともかく念能力は鍛え上げて費やしたようが強いからなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:35:54

    強化系がクソ強いのってこのへんの悩みが薄いからでもあるんだろうな
    みんな1度しか専用武器作れない環境で強化系だけ単純に鍛えればモリモリ強くなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:40:19

    どうせスーパーゴースト神風アタックみたいなのが出来上がる

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:42:00

    念ってほんと良くできた設定だよな
    王みたいな例外はあれどみんな限られたリソースの中ステ振りしてるのがわかる

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:42:05

    レア能力狙いのガチャならそうかもしれない
    ただ本人からすればまあそれなりに落ち着いて考えて決めた方が良いのになると思うよ基本。例えばキルアが幼いころに能力覚えたら無限チョコロボ君みたいな能力にしかねない
    …非人道的な国家計画としてやろうとした所はありそうだなあ。後ボコボコ増やして殺してしても社会崩壊とかしないキメラアントだとそれもそれでありな気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:53:42

    >>50

    やっぱそこらへんプロハンター制度で師弟関係してると強いんだろうね

    心源流とかで道場してんのも体術鍛えんと弱いのもあるし念能力の方向性とかリスクのバランス取れた能力推奨してんのだろうね

    ハイ、ここでダメな例としてクラピカ見てみましょう。こんなの目を回収できてもすぐ死ぬやろアホか

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:37:37

    幼い子供に念を仕込んで、リスキーダイス使わせるみたいな搾取してないあたり相当修行しないと使い物にならなそう
    ヨモツヘグイが方向性としては近そうかつ困難さが見て取れる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています