広島県呉市はなぜ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:29:10

    三国志の中で一番地味な呉を市町村名に選んだのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:30:38

    なにっ無関係

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:32:10

         ごし
    もしかして呉市って読んでるタイプ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:33:13

    あれっ読み方は?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:33:27

    パパスなら教えてくれると思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:35:09

    >>5

    何でもくれ言う前に自分で調べるべきスよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:35:51

    👇トントン
    くれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:36:39

    呉服
    🖕これなんなんだよ
    なんで我が国の伝統衣装が孫家の私有国家の名前を冠してるんだよゲス野郎

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:36:44

    >>5

    パパスって何だよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:37:08

    呉ばわかルと申します

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:37:46

    くれってよんでくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:38:41

    >>1

    魏市や蜀市にしたら漢字が難しくなるからだと思われるが…

    なにっ呉市だと読み方が難しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:40:22
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:40:30

    >>8

    >呉服とは、弥生時代中期に中国の「呉」から絹の生地や織り方が日本に伝わってきたことに由来します

    >当時の人々は、身分にかかわらず、綿と麻素材の衣類を着ていました。

    >絹の生地の肌触りの良さやきめ細かなことに驚き、高い身分の人達だけが絹を着る高級生地となったのです。

    (中略)

    >呉から来た絹の生地⇒呉から来た絹の服⇒音読させて呉服(ごふく)となったというわけです。

    以下のサイトから引用伝タフ

    呉服(ごふく)とは?わかりやすく説明 | きものレンタリエのきもの豆知識呉服とは、和服などで使われる主に絹織物のことです。 呉服とは、弥生時代中期に中国の「呉」から絹の生地や織り方が日本に伝わってきたことに由来します。 当時の人々は、身分にかかわらず、...kimono-rentalier.jp
  • 15二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:41:45

    呉が地味なのは演技で史実の呉の活躍のほとんどが蜀に取られたからですね…🍞

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 21:45:26

    >>15

    広島県呉市...すげぇ

    面積の小さいのに魏と蜀とやりあってるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています