- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:34:36
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:42:58
- 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:51:00
ラーメン発見伝で武田がやってたな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:52:39
トリコはアカシアのフルコースの魚料理を食べてからじゃないと味が無い肉料理があったな
正確には人間の味蕾で感じられる味じゃない - 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:59:09
スレ画のしぐれ煮ピザは美味そうだったな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:07:08
- 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:10:54
なんかの実を口に入れた後に食べると味が変わるってのがあった気がするな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 01:27:48
ミラクルフルーツかな、甘くないけど次にたべた酸味や苦みのある食べ物が甘く感じるようになるフルーツ
wiki見て初めて知ったんだが「他の食べ物を甘く感じさせることでその食べ物と同時にたべさせることで種子散布のための相乗り」させる狙いがあるんだとか
まあ「高カロリーだけど苦い食い物」と「苦いものを甘くするフルーツ」あったら同時に食うよねって
- 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 04:11:04
食戟のソーマの美作は相手が出す料理の順番に合わせてアレンジの効かした料理をぶつける戦法よく使ってた
- 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 04:58:24
中華一番だと先に濃厚なカニのスープ飲ませて味方側の繊細な味付けをふっとばしたり
コース料理って見立てなのにメインに匹敵するスープ作ったやつが何やってんだボケ!されたり - 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 05:18:31
スイーツ対決で主人公チームが協力せず個人プレーで三品作ってスイーツアソートってやったらそれぞれは美味しいはずなのに良さを打ち消すアンチシナジーでストレート負けしたってのはあった
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:41:07
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:51:18
現実では四川料理がそんな感じ、山椒で舌を過敏にさせて深い味わいにする
- 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:13:05
- 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 02:03:41
ちょっと違うかもしれないが一本包丁満太郎で登場した味殺しのスープ
単品ではなんて事のないスープだが他の料理と合わせることで真価を発揮する
つまり「料理勝負の場で相手の料理を自分のスープの具材にしてしまう」という魂胆のもの
このスープを作ったのが主人公であること、対戦相手達は「こんなもん作る奴と勝負なんかやってられねえ」と試合放棄、一番のライバルは主張の強い料理を作っていたので味殺しは通用しなかった、など散々な勝負だった